表現プログラム、エッセイクラスです!
創作エッセイ「勝手にシンデレラ」を完成させた生徒たち。
次に取り組むのは、3学期に開催されるパフォーマンスフェスティバルで発表するための作品です。
成女生たちの日常をテーマにしたエッセイを600字で仕上げていきます。
この日は、あらすじを互いに紹介し、アドバイスをもらいました。
PCだけでなく、スマホで書き進める生徒もおり、今時だなあと感じます。
表現プログラム、エッセイクラスです!
創作エッセイ「勝手にシンデレラ」を完成させた生徒たち。
次に取り組むのは、3学期に開催されるパフォーマンスフェスティバルで発表するための作品です。
成女生たちの日常をテーマにしたエッセイを600字で仕上げていきます。
この日は、あらすじを互いに紹介し、アドバイスをもらいました。
PCだけでなく、スマホで書き進める生徒もおり、今時だなあと感じます。
成女のチアリーダーたちが対外デビューしました!
今回、調布のAGFフィールドで行われたJFL(日本フットボールリーグ)のクリアソン新宿vsヴィアティン三重の試合のハーフタイムショーで、出番を頂いたんです!
かわいいミニチアキッズのちびっ子たちときつねダンスを楽しみ、本物のチアリーダー(プロチアオールスターズの皆さん)と共演できて、とても貴重な経験をすることができましたし、大勢の観客の前でパフォーマンスすることができたので、少し自信になりました。
そしてホームチームのクリアソン新宿も見事2-1で勝利を収め、ハッピーエンドの1日でした!
皆さんは自分の立ち姿をしっかり見たことはありますか?
あまり意識していない方が多いのではないでしょうか。
しかし、面接、式典はもちろんのこと日常生活でも歩き姿を多くの人に見られています。
そこで、今回は杉野服飾大学の水上先生をお迎えして美しい歩き方について学びました。
まずは、立ち方を写真に撮って確認。
「右肩があがってる」「意外と猫背だった」とショックを受ける声が聞こえてきました。
早速、水上先生より美しく立つ方法を実践的に指導していただきました。(筆者はまっすぐ立つだけでも腰が痛かったです。)
最後は美しい姿勢をキープしながら歩きました。
日常生活でも今回の学びを活かし素敵な女性へと成長していって欲しいと思います。
高校1年生です!
先日、高校1年生に向けて各自主研究ゼミの担当の先生から、ゼミの特色に関する説明会が行われました。
高校1年生は、次から各ゼミに分かれ、共同研究を行っていきます。
その際に、どのようなテーマで共同研究をするのか、高大連携で協力をしてくれる大学の紹介などの説明を受けて、自分の将来の目標に合ったゼミを選んでもらいます。
今週から早速、分野別に分かれて実施していくので、より有意義な活動をしていくことができました!
高1のプレゼミが始まりました!
人文ゼミでは、跡見学園女子大学と高大連携して研究を進めます。
今回は人文の中でも心理学に焦点を当て、ブラインドウォーク体験を通してコミュニケーションに必要な内容を考えます。
初回の本日は、実際の質問紙を体験!
質問項目の量や、意図の伝わりやすさ、集計時の注意点など、質問紙のポイントについて学ぶことができました。
次回は大学に伺って、ブラインドウォーク体験を予定しています♪
高校1年生です!
今回はキャリア学習についての記事になります!
先日、今年度2回目となる職業分野別の説明会を行いました!
今回の職業分野は大きく3つのグループに分かれて実施しました。
趣旨としては、前回と大きく違うのは、4月に実施した適性調査を基に振り分けられた分野の説明会に参加したことです。
今まで興味や関心がなかったとしても、お話を聞いてみると「面白そう!」と話しえている様子が伺えました!
2年生に向けて、色々なことに興味や関心をもって将来の目標を決めていけたらと思います!
本校の生活ゼミと聖徳大学とのコラボが始まりました。
今回は、聖徳大学児童学科の先生お迎えして「昔話をテーマにした紙芝居を作ろう」に挑戦します。
私たちの身の回りには昔話がたくさんあります。
皆さんはどのくらい昔話を知っていますか?
「桃太郎」や「さるかに合戦」のように日本の昔話もあれば「シンデレラ」や「三匹の子豚」のように海外の昔話もありますよね。
昔話は物語として楽しむこともできますが、大人の目線では多様な文化やその残酷性の意味について考えたりできます。
高校1年生のみなさんはどんなことを感じたり、学んだりするのでしょうか。
高校の中だけでは得られない貴重な講義から目が離せません!
高1情報の授業では、ライフイズテックレッスンを用いてのオリジナルウェブサイト制作が大詰めをむかえています。
本来であれば、この日に完成予定だったのですが、生徒たちのあと少しこだわりたい気持ちが教員に届き、1時間だけ提出期限が延長されました。
次回はいよいよ発表です。
みんながんばれ~!
創立記念祭の片づけ作業を行いました。
楽しかった一日を思い出しながら、一つひとつ丁寧に日常の風景へと戻していきます。
上級生がリードしながら、片付けも最後まで力を合わせて全校で行いました。
明日からは、通常の授業が始まります。
文化祭で得た成果を、今後の活動に存分に生かしていけたらと思います。
写真は、今年度のオリジナルパーカーにあしらわれた、生徒デザインのロゴマークです♪
ページ
TOP