ケヅメリクガメのアメ♂とユキ♀を成女のシロツメクサ牧場に放牧しました。
お天気も良く大好きなシロツメクサをおいしそうに食べていました!
大きく成長した姿を見てください!
自主研究では2学期のポスターセッションに向けて、それぞれ研究を進めています。
人文ゼミでは、アンケート調査やインタビュー調査をする生徒が多く、1学期に調査した結果を夏休み期間にまとめます。
この日は担当教員と、アンケートの結果について分析中です!
分析した結果をまとめて、見やすい・わかりやすいポスターを作るための、有意義な時間になりました♪
記念祭に向けて、作品を作りました。
今回はリースと立てかけ式のフラワーボックス。
リースでは季節に合ったものを作り、フラワーボックスでは、斜めにも平らにおけるようなデザインと留め方にチャレンジしました。
今年の記念祭で展示いたしますので、是非ご覧ください。
本校生徒が保育技術検定を受験しました。
この日のために生徒たちはたくさんの練習を重ねてきました。
自主練習で折り紙を1パック全ておりました!という生徒もいたほどです。
実技検定のため、いつものペーパーテストとは異なる緊張感がありましたが、最後まで精一杯頑張っていました。
検定を終えて、「ふぅー。」と一息をつく生徒たち。
それぞれ上手くいったところもあれば、緊張でいつもの調子が出せなかった部分もあったようですが、無事に検定を終えたことをお互いに称え合っていました。
合格者は2学期の始業式で表彰されるそうです。
結果が出るのが楽しみですね♪
かわいい姿でいつも癒しを届けてくれるハリネズミたち。
そんな彼らも、最近の暑さにはすっかり参っている様子で、ケースのガラス面にくっつきながら爆睡中…zzZ
鼻がつぶれた顔も愛らしいハリネズミたちにメロメロです♪
夏期講習の受験対策講座(高3対象)では、小論文対策に特化して講座を開講しています。
小論文の基礎的な部分から志望校対策の実践的な部分までの力を身につける内容です。
実際に、志望校が決定していて総合型・推薦型選抜での受験を予定している生徒は、過去問の演習や出願書類に基づいた準備を行っています。
受講する生徒は、「この夏休みが勝負!」と言わんばかりの真剣な眼差しです。
将来の夢を叶える大きな一歩となるように、ぜひ志望校に合格してもらいたいと思います。
高1の自主研究は、ゼミに分かれる前の基礎力養成段階。問いの立て方や、正解のない課題に自分なりの解決案を導き出す練習をしながら、9月のポスターセッションに向けて活動しています。
先日は、声優について研究しているある生徒が、なんと声優さんとアポイントを取ってインタビューを行いました。
ディズニーのアニメなどで活躍されている声優の池田愛唯さんに、夏期講習の合間の時間に学校に来ていただき、1時間余りじっくりとインタビューです。
人気の声優になるにはどんな力が必要か、今から何に取り組むのがよいかなどを質問すると、ネットには絶対に載っていないようなリアルな答えをたくさん聞くことができ、とても充実したインタビューになっていたようです。
そのほかにも、アニメ制作会社を訪問して社長と対面で1時間半ミーティングをしてきた生徒などもいて、高校1年生のパワー恐るべしです!
夏期講習の英検対策講座で多くの生徒が頑張っています!
英検対策講座は、2級~5級までをクラス分けし、それぞれの受検級に対する対策を徹底しています。
今回の講座では、英検対策の時間を講義形式と問題演習に分け、50分×2コマで行っています。
講義で英語の勉強の内容を理解し、問題演習で実践していくことで効率的な学習を行っていきます。
英検の次回の受験は10月となりますが、夏休みで英語力を伸ばし、ぜひ合格を勝ち取ってもらいたいと思います。
夏休み中の少し静かな校舎の中、あまい香りが漂う。
どうやら、食文化部が何かを作っているようだ。
調理室を覗きに行ってみると、部員たちはチョコレートを溶かしたり、小麦粉をふるったり集中して作業を行っていた。
今回は、ガトーショコラを作るとのこと。
ガトーショコラとは、フランス菓子の一種でその名の通り、焼いたチョコレートのことである。
焼きあがるとチョコレートの香ばしい匂いが一層広がった。
このケーキは温かいうちに食べるとふわふわ感が、冷やすと固まって濃厚な味わいが楽しめるそうだ。
ケーキの端の方を少し切って味見をする部員たちは、にんまり笑っていた。
今年度の夏期講習は、前半が7/25(月)~7/29(金)、後半が8/22(月)~8/26(金)で実施します。
内容は、資格対策講座(英検・P検・N検 全学年対象)・基礎力講座(数学・国語 高1対象)・受験対策講座(高3対象)となっています。
今年も多くの生徒が受講していて、夏休みの間も生徒それぞれ目的を持って取り組んでいます。
夏期講習を通して、夏休み中もしっかりと力を身に付け、大きく成長してもらいたいと思います。
ページ
TOP