0420水上先生先日、全校生徒を対象に内科検診を実施しました。

内科検診では、聴診・視診・触診によって体の様々な状態について診察し、健康に関して不安なことを校医の先生に相談することもできます。

また、成女学園は女性の先生をお招きしているため、生徒も相談しやすい環境づくりにも配慮しています。

今年度も感染症対策のため、先日実施した歯科検診同様、ゴム手袋・アルコール消毒を用いて感染症対策を行っております。換気をしながらの内科検診となりましたが、生徒のプライバシー保護の観点から、待機生徒の距離を離しております。

 

学校ブログも毎日更新!!

学校ブログは こちら 

0420岩﨑先生今年度最初のキャリア学習の時間で、高校1、2年生を対象に進路ガイダンスを行いました。

キャリア学習のスケジュールや進路選択のポイント、受験方法の違いのなどを説明しました。高校1、2年生ともに、将来の自分や来年度の自分を思い描きながら真剣な表情で話を聞いていました。高校1年生は、将来就きたい職業や分野を決めること、高校2年生は志望校を決めることを今年度のゴールに設定し、キャリア学習を行っていきます。生徒それぞれが本当になりたい自分を見つけ、その夢を叶えられることを願っています。

 

学校ブログも毎日更新!!

学校ブログは こちら 

 

0421鈴木先生表現成女学園では大きな特徴のある授業が3つあります。

①自主研究

②表現プログラム

③資格取得講座

 

先日自主研究のキックオフが行われましたが、今度は表現プログラムのキックオフが行われました。

 

今年度の表現プログラムではダンス、ボイス、トーク、フォト、コーラス、アクト、エッセイの7つのプログラムがあります。

今後社会に出たとき、「私はこんなことができる!」「私はこんな人です!」しっかり自分をアピールすることが求められます。成女の表現プログラムではアナウンサーや元タカラジェンヌ、声優、写真家…その道のプロが授業を担当します。

このプログラムを通して自分の殻を破り「私らしく」相手に伝えることのできる術を身に付けてほしいです。

※写真は“プロ”の講師陣です。

 

本校の表現プログラムに関するブログは、本校公式HPに連載予定となっております!!!

0417阪本先生

成女のパンフレットに写っている生徒は、全員成女の生徒たちだって知っていましたか?

カメラを向けると、どの生徒たちもいつも柔らかな表情や笑顔で素敵な写真を撮ることができます。。

これはきっと天性の心の優しさ・穏やかさに包まれた成女生の魅力だと思います。

撮影会はそんな風に、賑やかで和やかに進んでいます。

現在、新パンフレットの準備が着々と進んでおります。

皆様の手元に届くまで今しばらくお待ちください!

学校ブログも毎日更新!!

学校ブログは こちら 

0419篠宮先生1高校一年生では入学式から数日が立ち、少しずつですが新しい高校生活に慣れてきました。

さて、本校では新入生が校歌の指導を音楽科の教員から受けることが恒例となっております。

昨今のコロナ禍において式典など多数の人が一堂に会する場所では校歌を斉唱することを自粛しなければいけなくなってしまっております。そんな中、今年度の新入生には作曲者のことや、歌詞の意味を知り、成女生として誇りを持ち、心を込めて校歌を聴いていました。

そして、いつか歌える日が来た時には、成女生として胸を張って堂々と歌ってもらいたいと思います!

 

学校ブログも毎日更新!!

学校ブログは こちら 

0417水上先生

全校生徒を対象に、歯科検診が実施されました。

歯科検診では歯や口腔の様子を診察するため、飛沫等に一層の注意が必要です。

 

成女学園では、校医の先生の指導の下、コロナ対策を徹底して行いました。

具体的な対策は下記の通りです。

・診察時、毎回のゴム手袋交換とアルコール消毒の実施

・校医のフェイスシールド着用

・生徒側へ飛沫が飛ばないよう、扇風機の設置

・生徒の黙礼の徹底

 

例年以上に感染対策を徹底した歯科検診で、生徒も緊張感を持って参加できました。

普段の生活を見直し、感染症対策をより一層意識した生活ができる、よい機会だったと思います。

 

学校ブログも毎日更新!!

学校ブログは こちら 

0415鈴木先生

みなさんこんにちは!

今年度最初の自主研究が実施されました。

本校の自主研究は2つのポイントがあります。

 

①「将来自分が就きたい職業(夢)を意識する」

②「夢を実現するために必要な学問や研究に取り組む」

 

これらは大学の学部や学科に対応したクラスに分かれ、ゼミ形式で行われます。

生徒たちはゼミ教員に助言を受けながら各自で「仮説→検証」を繰り返し、研究内容をどんどん深堀していきます。

早速初回から進路に合わせてゼミに分かれ、それぞれの進路に応じた研究テーマの選定を行いました。これからどのような成果が見られるのか今から楽しみですね♪

学校ブログも毎日更新!!

学校ブログは こちら 

0415岩崎先生高校1,2年生を対象にした基礎力診断のテストを実施しました。

高校1年生は中学生までの学習内容、高校2年生は高校1年までの学習内容の理解力を図るテストです。生徒たちは、これまで学んできた事をどれだけ定着させることができているかを確認するため、真剣な表情でテストに臨んでいました。特に、高校1年生は、高校入学後初めテストのため、緊張の面持ちで臨んでいました。

思考力・表現力などの力と同様に重要である学力において、今回のテストが生徒たちの基礎学力の定着や課題の発見、学力の向上に繋がっていくことを願っています。

 

学校ブログも毎日更新!!

学校ブログは こちら 

0413鈴木先生体育

新年度、授業も動き始め生徒たちは精力的に学業に取り組んでいます。

さて、本日は体育の授業の一コマを紹介します。

 

「体を鍛えれば、心も鍛えられる」なんとも昔ながらの一言ですが、コロナでなまってしまった体をしっかりと整えてあげることは、とても大切なことです。

春休みをはさみ運動習慣が崩れてしまっている生徒にとっては、思っているイメージと実際の体の動きは大きくずれていってしまいます。

まずは体育の授業を通して、しっかりと固まってしまった体をほぐし、緩んでしまった筋肉を引き締めていきましょう♪

ストレッチや筋トレ…あまり好きではない生徒が多いかもしれませんが、ここでしっかりと整えてけがをしない、免疫力もUPさせた体を手に入れて1学期がんばっていきましょう!!

学校ブログも毎日更新!!

学校ブログは こちら 

0413鈴木先生学級

こんにちは!!

 

授業が始まり1週間が経ちました。新入生の皆さん、新しい生活には慣れましたか?新学年を迎え新しい担任の先生でスタートをしたそれぞれの学年の皆さん、落ち着いて学習に取り組めていますか?

そんな中・高校1年生では、毎日新しい友達作りをすべくクラスメイトとの交流に力を入れています。テーマは「好きなものを伝えて新しい世界に触れよう!」です。友達の趣味の世界に触れることで新しい価値観への気づきや理解、世界観がどんどん広がっていきます。

これから過ごす大切な仲間たちへの理解を深めて、お互いが理解しあえる素敵なクラスにしていきましょう♪

学校ブログも毎日更新!!

学校ブログは こちら 

ページ
TOP