インスタグラム

本校独自の授業である表現教育プログラムのフォトコースでは、日頃の成果を多くの皆様に見てもらうために公式インスタグラムを開設いたしました。
インスタグラムの機能を最大限生かして素敵な作品を公開しておりますので、皆様ぜひご覧ください!
公式インスタグラムは こちら 

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

2021-01学説・二次募集_page-0001

成女学園中学校・成女高等学校の学校説明会を2月20日(土) 14時より実施いたします。年度内最後の説明会となりますので、ぜひご参加ください。

◆内容:学校説明、入試説明、在校生による学校紹介、個別相談など

ご予約はこちらよりお願いいたします。

ところで、いま中学2年生の皆さんは、高校選びは4月になって進級してから...と思っていませんか?実際にはこの時期から高校選びを始める人がたくさんいます。

今回の学校説明会では、そんな現中学2年生(4月から中学3年生)の皆さんも気軽に参加できるようになっております。

新型コロナウィルスの影響もあり、いつどうなるか分からないこの状況下で出遅れることのないよう、2月のうちからの学校説明会への参加をオススメします![

 

皆様のご来校を心よりお待ちしております。

1209黒澤先生1
 今年度から新しく保育検定が受けられるようになりました。
挑戦したのは、高校1年生から3年生までの11名。
これまで、何も見ないで折り紙が折れるように練習をしたり
いろいろな絵本を読む練習をしたりして準備をしてきました。今回は、折り紙や、読みきかせ、歌、赤ちゃんのお世話のしかたなど、
4つの種目に全員チャレンジしました。みんな緊張しながらも、赤ちゃん人形に優しく声をかける姿が
微笑ましい午後のひとときでした。

 

IMG_9454

本校の中学生は例年、夏休みの課題としてJICA(国際協力機構)が主催する「国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト」の作文に取り組んでいます。

2020年のテーマは「世界とつながる自分-私たちが考えること、できること-」でした。

総合学習で学んだ、世界の子どもたちの抱える問題、持続的発展のためにできること、国際化された社会での将来像などをベースに意見をまとめます。日頃のニュースから興味を持った事柄を調べて見たり、自身の体験から視点を広げて見たり、取り組み方にもそれぞれ個性があり、読んでいる方もはっとさせられます。

学校賞は、エッセイコンテストに積極的に取り組み、青少年の開発途上国と国際協力に対する意識の昂揚に大きく貢献した学校へ贈られます。

今年は長年の取り組みを認められ、「特別学校賞」の賞状と、副賞の楯を頂きました!

これを励みに、学んだことを未来に繋げる思考力を育んでいきたいと思います。

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

成女ロゴ(透過)

成女学園中学校・成女高等学校の学校説明会を2月20日(土) 14時より実施いたします。年度内最後の説明会となりますので、ぜひご参加ください。

◆内容:学校説明、入試説明、在校生による学校紹介、個別相談など

ご予約はこちらよりお願いいたします。

ところで、いま中学2年生の皆さんは、高校選びは4月になって進級してから...と思っていませんか?実際にはこの時期から高校選びを始める人がたくさんいます。

今回の学校説明会では、そんな現中学2年生(4月から中学3年生)の皆さんも気軽に参加できるようになっております。

新型コロナウィルスの影響もあり、いつどうなるか分からないこの状況下で出遅れることのないよう、2月のうちからの学校説明会への参加をオススメします!

皆様のご来校を心よりお待ちしております。

s-IMG_9436

資格講座の硬筆書写技能検定、通称「ペン検」の第三期受験を実施しました。

まずは4分という時間制限の中で文章を書き写す「速書き」です。今回初めて受験する生徒からは、思ったよりもずっと短く感じられたという声が聞こえ、集中の程がうかがえました。

速書きの後はマジックで大きな文字を書く課題や、筆順などの理論的な問題に取り組みます。

しっかりと下書きをしてバランスを取りながら文字を書きあげ、満足そうな表情を見せてくれました。

年賀状などでも手書きが少なくなってきた昨今ですが、そんな時代だからこそ、ちょっとした時に書かれた字の美しさは、印象に残るものです。

「ペン検」で身につけた美しい字を自信に変えて、学校でも社会に出てからも活躍してほしいと思います。

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

インスタグラム

本校独自の授業である表現教育プログラムのフォトコースでは、日頃の成果を多くの皆様に見てもらうために公式インスタグラムを開設いたしました。
インスタグラムの機能を最大限生かして素敵な作品を公開しておりますので、皆様ぜひご覧ください!
公式インスタグラムは こちら 

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

成女ロゴ(透過)

成女学園中学校・成女高等学校の学校説明会を2月20日(土) 14時より実施いたします。年度内最後の説明会となりますので、ぜひご参加ください。

◆内容:学校説明、入試説明、在校生による学校紹介、個別相談など

ご予約はこちらよりお願いいたします。

ところで、いま中学2年生の皆さんは、高校選びは4月になって進級してから...と思っていませんか?実際にはこの時期から高校選びを始める人がたくさんいます。

今回の学校説明会では、そんな現中学2年生(4月から中学3年生)の皆さんも気軽に参加できるようになっております。

新型コロナウィルスの影響もあり、いつどうなるか分からないこの状況下で出遅れることのないよう、2月のうちからの学校説明会への参加をオススメします!

皆様のご来校を心よりお待ちしております。

成女ロゴ(透過)

3学期に入り、高校3年生は残りの学校生活が残り僅かとなってきました。

 

一方、大学受験は一般入試が本格的に始まった時期ですが、本校はすでに高校3年生の全生徒の進路が決定しております。また、80%以上の生徒が大学に合格しました!(短期大学含)

この時期で高校3年生の全生徒が進路決定しているのは、本校独自の授業である自主研究、資格取得講座での資格取得など、進路実現に向けて高校入学から現在に至るまでの日々の学習の積み重ねの成果が大きく関係しています。その結果、本校ではほとんどの生徒が推薦入試にて合格を勝ちとっています。

 

今後、高校3年生から高校1、2年生に向け、志望校の合格を掴み取るための体験報告会を実施予定です。体験報告会は志望校の分野別に分かれて実施する予定でいるので、そこで後輩に自分の経験を伝え、高校3年生として最後までしっかりと過ごしてもらいたいと思います。

 

また、今回合格した生徒のブログも随時更新予定です。

次回のブログもお楽しみに!

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

0125鈴木先生

現在世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスにより、多くの方が命を落としています。

救いたかったけれど救うことができなかった命が、世界中にあふれています。

 

本校の生徒たちは、東京消防庁にご協力をいただき、救命救急講習を通じて初級救命技能認定を受けています。

本日も生徒たちは大切な人の命を救う術(心肺蘇生法)を体育の授業の一環として受講しました。

 

新型コロナウイルス以外にも、水難事故、自然災害、急な発作などたくさんのシーンで命の灯が危ぶまれることがあります。そのような時、生徒たちは大切な人の命を守ることができる大人になってほしいと願っております。

学校ブログも毎日更新!!!

学校ブログは こちら 

ページ
TOP