イベント情報の詳細は こちら
予約ページ:http://www.seijo-gk.ac.jp/setsumeikai.html
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
自主研究ゼミで春から取り組んできた研究内容を、ポスターセッション形式で校内発表しました。
今回は2月のパフォーマンスフェスティバルに向けての中間発表ですが、皆しっかりした内容でとても質の高いポスターセッションでした!
発表は全5回あり、生徒たちは興味のある研究発表を聞きに行くなど、伝える側と聞く側の両面からたくさんの学びがありました。
高校1年生は今回、先輩たちの発表を聞き、進路選択へ良い影響があったと思います。また高校2、3年生は今回研究発表をし、また興味のあるほかの生徒の発表を聞き、今後の進路へ向け良い刺激になったことでしょう。
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
本日、第3回オープンスクールを実施いたしました。
足元も悪い中、本日もたくさんの受験生の皆様にお越しいただきました。ありがとうございます。
本日は学校説明会に加え、自主研究の代表者発表会もあわせて行いました。
自主研究は大学の研究領域に合わせた6つのゼミで、生徒の希望進路に応じた研究を行います。上級学校で文学を学びたい。将来医療従事者になりたい。保育士になりたい。様々な生徒の夢の実現のため、興味関心を掘り下げて自信をもって進学することができるようにしていきます。
次回学校説明会は10月10日(土)です。部活の紹介を行いますので、是非お越しくださいませ。
学校説明会プロジェクトの生徒たちと精一杯おもてなしいたします。
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
明日、成女学園中学校・成女高等学校の学校説明会・オープンスクールを14時より実施いたします。
◆内容:学校説明・入試説明・在校生による自主研究発表・個別相談など
ご予約は下記URLもしくは本校HPよりお願いいたします。
予約ページ:http://www.seijo-gk.ac.jp/setsumeikai.html
本校独自科目である『自主研究』。
中学生は夏休みに取り組んだ「ミニ研究」について、先日発表会を行いました。
調査した内容やアンケートの結果を写真やグラフを使ってポスターにまとめ、クラスメイトの前で発表していきます。同時に、声の聞き取りやすさ・ポスターの見やすさ・調べた内容の説明が十分かどうかなど、客観的な評価をつけることで自分の発表を見直す視点を養っていきます。
人前で話すことに自信がない生徒も、自主的に原稿を作り、ご家庭で練習を重ねて発表に臨んでくれました。
他の人の発表に刺激を受けたのか、授業終了後には「もっと手直ししたいです」「一度持って帰っていいですか?」とうれしい申し出もありました。
知りたい、という知的好奇心と、もっとよい発表にしたい、という向学心の芽生えがうかがえる、すばらしい発表会となりました。
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
本校LM-CLUB(軽音楽部)は歴史ある部で、対外的にも毎年活躍しています。
この夏に開催された『コロナに負けずに軽音楽活動を!』をスローガンとした特別な公式大会『音楽の力』で、部員たちが入賞しました。(大会詳細は6月18日のブログを参照ください)
自粛生活が続き十分な活動ができない中で、生徒たちはオリジナル曲をつくり、レコーディングするなど、まさにコロナに負けずに活動を続けていました。
リモートの環境で、いかに意見を出し合い、技術を高めあっていくかが最大の課題でしたが、日々大変な努力を重ね、『楽曲部門』ならびに『作詞部門』でエントリーした作品が見事に受賞を果たしました。
昨日、校長先生より表彰していただきました。
写真は、その時のものです。
LM-CLUBの部員たちは、すでに次の大会(11月に開催される、都高文祭軽音楽部門大会)に向けて、新曲づくりに励んでいます。
さらなる活躍を期待しています。
LM-CLUB公式ホームページはこちら↓↓
http://lm-club.com/
【オンライン個別相談会へのご予約は こちら(スクールリンク)またはこちら (塾全協)をクリック】
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
成女学園中学校・成女高等学校の学校説明会・オープンスクールを9月26日(土)14時より実施いたします。
◆内容:学校説明・入試説明・在校生による自主研究発表・個別相談など
ご予約は下記URLもしくは本校HPよりお願いいたします。
予約ページ:http://www.seijo-gk.ac.jp/setsumeikai.html
多くの方のご来校お待ちしております。
【オンライン個別相談会へのご予約は こちら(スクールリンク)またはこちら (塾全協)をクリック】
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
三味線は、型文化とも言える我国の音楽世界である近世邦楽で用いられる和楽器の一つ。
本校国語科の教員が、特技を活かし三味線同好会で教えています。
触るのは初めてという生徒も初挑戦で、教室をすっかり和の空間にしてしまいました。
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
本校では、コミュニケーションⅡ、およびコミュニケーションⅢの授業の中で、英作文ならびにプレゼンテーションに特化した授業を行っています。
生徒たちは毎回だされるトピックに関して、150語から300語程度のスクリプトを作り、発表します。
最初は、『英語でプレゼンテーションをするなんて私には無理。。。』という反応の生徒も多いのですが、回を重ねるごとに、英文も発表も見違えるくらい上達していきます。
時には、パワーポイントなどの資格資料を使って発表する回もあり、生徒たちはICTを使った発表の力もつけていきます。
写真は2年生の授業での様子です。
今年はコロナの影響で発表の授業はスタートが遅くなりましたが、これから生徒たちはどんどん力をつけていくことと楽しみにしています。
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
今回の部活動はバレーボール部の紹介をさせて頂きます。
本校のバレーボール部は1年生のみで活動をしています。
そのため、基礎練習を中心とした活動をしています。
バレーボールを始めたばかりの生徒が多く、日々の練習を大事にしてお互いに切磋琢磨しながら励んでいます。
目標は来年度の大会で1勝でも多くあげることです!
そのために部員一同、日々精進していきたいと思います。
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
ページ
TOP