中学3年生の公民の授業では、2学期最初の授業でニュースについて調べました。カレンダーを利用し、8月に報道されたニュースをまとめました。現在学習している政治や経済に関するニュースを取り上げ、その内容を学びました。公民の授業内容をより深く理解する取り組みにもなりましたし、将来社会で活躍する女性になるための勉強となったように思います。
【オンライン個別相談会へのご予約は こちら(スクールリンク)またはこちら (塾全協)をクリック】
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
本校イベント情報を更新しました!
成女学園中学校・成女高等学校の学校説明会・オープンスクールを9月26日(土)14時より実施いたします。
◆内容:学校説明・入試説明・在校生による自主研究発表・個別相談など
ご予約は下記URLもしくは本校HPよりお願いいたします。
予約ページ:http://www.seijo-gk.ac.jp/setsumeikai.html
多くの方のご来校お待ちしております。
【オンライン個別相談会へのご予約は こちら(スクールリンク)またはこちら (塾全協)をクリック】
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
2学期がスタートし、表現教育のダンスの授業1回目がありました。
ダンスは、インストラクターの近藤初音先生を講師で招き、「とにかく楽しもう!」をモットーに生徒たちをダンス好きにさせてくれる魅力あふれる授業です。
表現教育は、講義ではなく実践的に学びます。
ダンスを通して「豊かな表現力」を養うために、今日は、ステップや新しい振り付けを練習しました。
今から一年間の集大成である、パフォーマンスフェスティバルで発表することを目標に頑張っている姿がみられました。
本番がとっても楽しみです。
【オンライン個別相談会へのご予約は こちら(スクールリンク)またはこちら (塾全協)をクリック】
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
2学期をむかえ、高校3年生の古典Bの授業は『大鏡』の読解に入りました。
高3はこれまで学んできた文法や単語を実際の読解で使えるようにするため、グループに分かれて本文中の敬語や助動詞などをチェックしていきます。
苦手な文法も、額をつき合わせながら、「この『べし』は意志の助動詞?」「推量じゃない?」「見分け方はどこにあったっけ……」とグループメンバーと相談しながら辞書を引いたり、文法書を調べたり。
「あっ、この文法、ちゃんと習っていた!」と思い出せた時には歓声があがります。
学んだ内容について実践を通して復習して思い出していく、まさに「学びて時にこれを習う、また喜ばしからずや」の言葉の通りですね。
そしてもちろん、教えたことが着実に生徒の身についていると実感できる喜びも、教員としてこれに勝るものはありません。
オープンスクールや学校説明会の日には、毎回LM-CLUB(軽音楽部)の部員による企画があります。
窓の開放や、マスク着用はもちろん、ボーカルにはクリアパネルも使用し、感染予防に努めて実施ました。
部員たちの演奏や活動の様子を通して、皆が仲よく、楽しく活動している雰囲気が伝わったことと思います。
何度も足を運んでくださる受験生もいらして、アットホームな会となりました。
ありがとうございました。
次回、9月26日の学校説明会の日も、部員一同、みなさまのお越しをお待ちしております。
LM-CLUB公式ホームページはこちら↓↓ http://lm-club.com/
【オンライン個別相談会へのご予約は こちら(スクールリンク)またはこちら (塾全協)をクリック】
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
週2回、本学園中学では、『English Fun Time』 と題し、Chromebookを使って
英文の短いストーリーを多読、多聴しています。絵などもかわいく、生徒たちは夢中になって読んでいます。
読む度に記録していきますが、みんな多読シートへの記録が増えてきました。
1年後の英語力がどのくらい向上するか、今から大いに楽しみです。
本校イベント情報を更新しました!
成女学園中学校・成女高等学校の学校説明会・オープンスクールを9月26日(土)14時より実施いたします。
◆内容:学校説明・入試説明・在校生による自主研究発表・個別相談など
ご予約は下記URLもしくは本校HPよりお願いいたします。
予約ページ:http://www.seijo-gk.ac.jp/setsumeikai.html
多くの方のご来校お待ちしております。
先日、夏休み明け最初の表現教育プログラムのトーク講座がありました。
本校では今年度、プロの講師による4つの講座を、1年間を通して授業として実施しております。トーク講座では2人のプロ講師の方々に授業をしていただき、生徒たちは実践的に表現方法を学習しています。今回は、腹式呼吸の方法や発声練習、入試などの面接へ向けた実践的な内容を学びました。
表現教育プログラムの授業としてトーク技術を学ぶことは将来、進学や就職での面接、日常生活での人と人とのコミュニケーションなどすぐに役立つ学習です。
本校の生徒はいち早くこのスキルを習得し、伝えたいことをより上手に伝えられるように懸命に学んでいます。
【オンライン個別相談会へのご予約は こちら(スクールリンク)またはこちら (塾全協)をクリック】
学校ブログも毎日更新!!!
学校ブログは こちら
ページ
TOP