1203水上 生活委員

生活委員会の「みんなの頑張り応援プロジェクト」では、1カ月ごとに皆勤賞を発表して日々頑張っている生徒を応援しています。

今回は11月の皆勤賞です!

高校1年生の生活委員が、成女スクールラジオで放送しました。

11月は創立記念祭(文化祭)やその片付けで忙しかったり、季節の変わり目で体調を崩しやすかったりしましたが、今月も多くの生徒が皆勤賞となり嬉しい限りです♪

2024年もあと少し、12月も皆勤賞目指して頑張りましょう!

1124水上 LM決勝戦報告

先日行われた「第17回東京都高等学校対抗バンドフェスティバル」の決勝戦に、本校のLM-CLUB(軽音楽部)から高校1年生バンド「パラソル」が出場しました!

惜しくも賞は逃しましたが、生徒たちは全力で演奏に取り組み、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました♪

この決勝のステージに立つまでの道のりは決して平坦ではなく、部員たちは日々の練習を重ね、時には壁にぶつかりながらも、ひたむきに音楽と向き合ってきました。

その過程での成長は、結果以上に大きな価値があると感じています!

 

大会当日は、演奏後に大きな拍手をいただき、生徒たちにとって自信となる経験になったようです。

この場をお借りして、応援してくださった保護者の皆様、そして生徒たちの努力を温かく見守り支えてくださったすべての方々に心よりお礼申し上げます。

引き続きLM-CLUBの活動を温かく見守っていただけると嬉しいです!

1011池谷 キャリア教育(東京純心大学)

先日、成女ではキャリアの時間に実際に大学の先生に来ていただき、講義をしていただきました。

その中でも今回ご紹介するのは、東京純心大学の衛生に関する講義です。

この講義では座学だけでなく、実際に医療現場でいかに菌を避けながらビニール手袋やマスクを外すかを、生徒たちが実際に体験させていただいていました。

目を輝かせながら体験している生徒を見て、後ろから見ている私も嬉しくなってしまいました。

これからも興味があることをとことん突き詰めて、将来に役立ててくださいね★

1119時澤 レク鬼ごっこ大会

「じゃ~ん・け~ん・ぽん!♪」「きゃ~」

今日の放課後はなにやら賑やかな声が校庭から聞こえてきました。

何をしていたのかというと……レクリエーション部主催の「大鬼ごっこ大会」が開催されていました!

この日はレクリエーション部以外の部活動部員を誘って、ノーマルタイプ鬼ごっこや、色おに、ほかにも様々なアレンジを加えてみんなで元気いっぱい校庭を走り回りました!

普段あまり見ない、元気いっぱいな生徒の様子を見ることができてなんだか幸せな気持ちになった顧問でした!

 

レクリエーション部は特に活動内容が決まっていません!

その分、自分たちがやりたい事を、自分たち次第でどんどん実行することができるそんな部活です!

さぁ、次はどんな活動がまっているかな(^▽^)/

1121三島 アナと雪の女王を観劇しました

今年の芸術鑑賞会の劇団四季の「アナと雪の女王」でした。

「劇団四季に興味がある!」「ディズニー作品が好き!」という生徒のみなさんの声をもとに今回の作品が選ばれました。

 

大ヒット長編アニメのミュージカル作品ということで、みんなの期待値もかなり高かったのですがそれ上回る感動を私たちに与えてくれました。

特に、一幕最後のレット・イット・ゴーは圧巻の迫力!

難局を見事に歌いきる俳優さんにも、魔法のようにチェンジした衣装にもびっくりでした。

 

俳優さんの表現力を生で感じられただけでなく、舞台演出や衣装を作っている方々のプロフェッショナルも感じることができ、とても学びの多い芸術鑑賞会になりました。

1016篠宮 高1保健発表の様子

高1の保健では、精神疾患について勉強しています。

テーマ、「自分自身、何か悩んでいること・困っていることが合ったら、どうする?誰に相談する?」です。グループで自分の意見を伝える、他人の意見を聞く貴重な時間になりました。

この日はグループで出た意見をみんなの前で発表をしました。

班長さんがリーダーシップを発揮し、よくグループをまとめてくれました。

自分一人の意見だけでなく、他人の意見を聞くことで視野を広げられたり、自分では気が付かない気付きをもらえることができます。

発表時は入学時と比べると、だいぶ大きな声で発表が出来てきたように感じました。

今後は発表原稿を見ないで、自分の言葉で相手に伝えることができると良いなと更なる活躍を期待しています。

1114渡邉デザインクラス

表現プログラムのデザインクラスでは、講師の高石先生ほか講師の先生方が勤務している株式会社コンセントのオフィスに伺い、特別授業を受けました。

学校では経験できないオフィスの様子や、授業で学んでいることが仕事ではどのように関連しているのかなど、非常に有意義な時間を過ごすことができました。

今回の特別授業は、生徒たちにとって「デザインの仕事とはなにか?」 「仕事において何が大切か?」を直接学ぶことができる貴重な体験となりました。

1113水上 ヴォーカル

ヴォーカルクラス、今回の授業は……2学期に取り組んできた、各自の課題曲の発表です♪

発表当日は、他の授業の先生方にもご参加いただき、それぞれの曲を披露しました。

人前で歌うということで、生徒たちは緊張しながらも、これまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。

今後はパフォーマンスフェスティバルに向けて、全員で取り組む曲を仕上げていきます!

1112池谷 高2科目履修選択

先日、キャリア学習の時間で次年度の科目履修選択に向けてのガイダンスを行いました。

この科目履修選択は生徒の「夢の実現」をより現実に手繰り寄せるための何よりもの近道です。

いつもは「ふーん」で終わらすような子も、今回ばかりは「聞き逃すものか!」と目を見開いて聞いていました。

 

自分の将来のためにできることは、「今できることを精一杯やる」に尽きると思います。

その今できること、というのが真剣に履修科目を考えることです。

考えるために行きたい大学の入試に必要な科目を調べ、自身の足で大学を見に行き、そしてたくさん保護者の方と話し合うことです。

今頑張れば未来が変わります。今日を全力で生きていきましょう★

1119時澤 レクお疲れ様会

こんにちは~今日も元気いっぱいなレクリエーション部です!

なんと皆様のおかげで、レクリエーション部は記念祭にて見事利益を得る事ができました!

ご購入いただいた皆様ありがとうございました!

 

記念祭はただ楽しむための場ではありません。

「学びの場」でもあります!

ですので、レクリエーション部は「どうしたら品質が良くて、お客様に喜んでもらえて、かつ利益を出すことができるのか」の課題を掲げ記念祭にいどみました!

そんな学びをしたレクリエーション部は、利益を使用して自分たちがやりたかったお疲れ様パーティを開催させて頂きました!

「来年はこんなことをやりたい!」「もっと~したかったな」等、来年はもっともっと良い部活動になるように、しっかり反省会もしました!

次年度も、さらに魅力あふれる企画をしていきます!

ページ
TOP