1017篠宮 中学生体育創作ダンス

体育科です(^^)/

中学生の体育では、先日サッカーが終了しました☆

最初は、ドリブルやパスが思うように出せず悪戦苦闘していた生徒でしたが、授業最後にはサッカー楽しい!!思うようにボールがコントロールできるようになった!との声が!!

さて、今回から創作ダンスに入ります♪

自由曲・課題曲があり、この日は自由曲をtiktokから選んで決めます!

今から発表会が楽しみです(^_-)-☆

1205時澤 卒業アルバム

今日はあと数か月で卒業を迎える、高校3年生の様子をお届け!

この日は卒業アルバムの撮影を行いました!

今回の撮影は3年間、熱く過ごした部活動の仲間たちとの撮影です!

どんなポーズがいいか、どんな道具を持とうか、どんな背景にしようか、3年間一緒に過ごした大切な仲間たち、先生と相談し、楽しい時間を過ごしていました。

 

さぁ!卒業まであと少し!

少しづつ卒業の気配が近づいています!

限られた時間を大切な友人や先生との時間を有意義に過ごそうね!

1116水上 跡見学園女子大学訪問 (1)

高大連携研究の生活ゼミの心理分野グループは、跡見学園女子大学を訪問しました!

今回は、前回研究で使うことが決定した心理尺度「POMS2」について、大学の先生からご指導いただきました。

POMS2はネガティブな感情について調べるための検査で、7つの下位尺度から構成される質問紙です。

生徒たちは実際に質問紙に回答し、自分の結果を尺度ごとに集計してTMD得点を算出しました。

慣れない集計作業はちょっと大変でしたが、丁寧に説明いただき無事にそれぞれの得点を出すことができました!

次回からは、冬休みに協力をお願いする課題セットを作っていきます★

1023三島 オノマトペ

わんわん、サラサラ、ぴゅーぴゅー、ガラガラ。

私たちの周りにはオノマトペが溢れている。

日本語は、多言語に比べてオノマトペが豊富で大人であっても日常的によく使う。

 

生活ゼミでは、このオノマトペを使って子ども向けの絵本作りに挑戦する。

子どもたちが楽しくオノマトペを学べる絵本を作ることが目標である。

今回は興味のあるオノマトペとその意味を書きだし、絵本作りの際にどのオノマトペを作りたいのかを相談した。

動物が出てくる絵本になるらしいが、どんな絵本ができるのかな?

1203水上 生活委員

生活委員会の「みんなの頑張り応援プロジェクト」では、1カ月ごとに皆勤賞を発表して日々頑張っている生徒を応援しています。

今回は11月の皆勤賞です!

高校1年生の生活委員が、成女スクールラジオで放送しました。

11月は創立記念祭(文化祭)やその片付けで忙しかったり、季節の変わり目で体調を崩しやすかったりしましたが、今月も多くの生徒が皆勤賞となり嬉しい限りです♪

2024年もあと少し、12月も皆勤賞目指して頑張りましょう!

1124水上 LM決勝戦報告

先日行われた「第17回東京都高等学校対抗バンドフェスティバル」の決勝戦に、本校のLM-CLUB(軽音楽部)から高校1年生バンド「パラソル」が出場しました!

惜しくも賞は逃しましたが、生徒たちは全力で演奏に取り組み、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました♪

この決勝のステージに立つまでの道のりは決して平坦ではなく、部員たちは日々の練習を重ね、時には壁にぶつかりながらも、ひたむきに音楽と向き合ってきました。

その過程での成長は、結果以上に大きな価値があると感じています!

 

大会当日は、演奏後に大きな拍手をいただき、生徒たちにとって自信となる経験になったようです。

この場をお借りして、応援してくださった保護者の皆様、そして生徒たちの努力を温かく見守り支えてくださったすべての方々に心よりお礼申し上げます。

引き続きLM-CLUBの活動を温かく見守っていただけると嬉しいです!

1011池谷 キャリア教育(東京純心大学)

先日、成女ではキャリアの時間に実際に大学の先生に来ていただき、講義をしていただきました。

その中でも今回ご紹介するのは、東京純心大学の衛生に関する講義です。

この講義では座学だけでなく、実際に医療現場でいかに菌を避けながらビニール手袋やマスクを外すかを、生徒たちが実際に体験させていただいていました。

目を輝かせながら体験している生徒を見て、後ろから見ている私も嬉しくなってしまいました。

これからも興味があることをとことん突き詰めて、将来に役立ててくださいね★

1119時澤 レク鬼ごっこ大会

「じゃ~ん・け~ん・ぽん!♪」「きゃ~」

今日の放課後はなにやら賑やかな声が校庭から聞こえてきました。

何をしていたのかというと……レクリエーション部主催の「大鬼ごっこ大会」が開催されていました!

この日はレクリエーション部以外の部活動部員を誘って、ノーマルタイプ鬼ごっこや、色おに、ほかにも様々なアレンジを加えてみんなで元気いっぱい校庭を走り回りました!

普段あまり見ない、元気いっぱいな生徒の様子を見ることができてなんだか幸せな気持ちになった顧問でした!

 

レクリエーション部は特に活動内容が決まっていません!

その分、自分たちがやりたい事を、自分たち次第でどんどん実行することができるそんな部活です!

さぁ、次はどんな活動がまっているかな(^▽^)/

1121三島 アナと雪の女王を観劇しました

今年の芸術鑑賞会の劇団四季の「アナと雪の女王」でした。

「劇団四季に興味がある!」「ディズニー作品が好き!」という生徒のみなさんの声をもとに今回の作品が選ばれました。

 

大ヒット長編アニメのミュージカル作品ということで、みんなの期待値もかなり高かったのですがそれ上回る感動を私たちに与えてくれました。

特に、一幕最後のレット・イット・ゴーは圧巻の迫力!

難局を見事に歌いきる俳優さんにも、魔法のようにチェンジした衣装にもびっくりでした。

 

俳優さんの表現力を生で感じられただけでなく、舞台演出や衣装を作っている方々のプロフェッショナルも感じることができ、とても学びの多い芸術鑑賞会になりました。

ページ
TOP