1118時澤 記念祭裏側大公開⑥取材 (1)

記念祭裏側大公開⑥です。

今年度の記念祭ではなんと……!!

本校のキャッシュレスの取り組みについて、ある雑誌の取材を受けました!

今年度は「業務の効率化」そして「消費者側、売り手側どちらの視点でもキャッシュレス化を経験、学ぶ」を学習目標に掲げ、pay payを導入しました。

 

記念祭当日は、実際にキャッシュレス決済をしている様子の撮影をしてくださったり、記念祭を実行している学芸幹事の生徒への取材を行っていただいたり。

生徒達は緊張しながらも、生徒の目線でキャッシュレス化についてお話をしていました。

成女の様々な取り組みが、世の中に伝わっていくことは、とても誇らしいですね!

これからも伝統も大事にしながらも、変化に臆することなく、どんどん挑戦できる学校を目指していきましょう♪

1117時澤 記念祭裏側大公開⑤後夜祭

記念祭裏側大公開⑤です!

今日は記念祭の最後、後夜祭の裏側を公開します!

 

今年の後夜祭のテーマは、記念祭のゴールの一つ「成功の花」を皆で共有、そしてお祝い!

ということで、各種表彰を行いました!

今年度初めて前夜祭で実施したクイズ大会の優秀団体、最優秀賞の団体、おもてなし賞の発表等を表彰しました。

クイズ大会では、なんと「先生チーム」が優勝するなど、大どんでん返しもあり、盛り上がりを見せていました!

来年はもっと良い企画になるように今年度の反省を生かして活動をしていきます!

1116時澤 記念祭裏側大公開④オープニングアナウンス (2)

記念祭裏側大公開④です!

今回は、一般公開日の開場アナウンスを担当した生徒たちの頑張りをご紹介します♪

 

本校の魅力的なカリキュラムの一つ……それは「表現教育」です!

そのトーククラスで「魅力的な話し方」を学んでいる生徒が今回は開場アナウンスを「魅力あふれるトーク力」を駆使しながら挑戦しました!

これまでのトーククラスの授業内では、いつもご指導をいただいているフリーアナウンサーの五戸先生からのアドバイスをいただき、記念祭前日にはみんなで読み合わせをして、身振り手振りやアイコンタクト含めて細かな打合せをしました。

当日は多くの保護者や来場者の方の前で、堂々と元気にアナウンスをしていました♪

1年生のアナウンスメンバー! 大役お疲れ様でした!

1115時澤 記念祭裏側大公開③前夜祭 (2)

記念祭裏側大公開③です!

いよいよ前夜祭、今年は新たな試みとして「クラス・先生対抗クイズ大会」を開催しました!

新しい試みだったので、企画した生徒会メンバーも緊張の面持ちでしたが堂々と進行を務める事ができました。

 

2年生は昨年度の経験を活かして、後輩にアドバイスをしている姿も見れて

1年生は初めての舞台ではありましたが、先輩たちに助けられながらも、また先輩たちの事を助けながら頑張っていました。

新企画が成女のみんなにどう響いたのか?

楽しんでもらえている事を願っています!

1114時澤 記念祭裏側大公開②+生徒会企画 (1)

記念祭裏側大公開②をお届けします。

今年度は生徒会で「能登半島復興支援」を企画しました。

石川県の特産品を販売し、その売上を全額能登半島に寄付しよう!というものです。

 

お品書きを手書きで心を込めて記入したり、今年度初めて導入したキャッシュレスにしっかり対応できるように練習したり、生徒会として(成女の顔として)笑顔でお客様をお迎えできるように接客の練習もしました!

さすが生徒会メンバー!

1回の練習で笑顔で、はきはきと声をだし接客をしていました!

先輩から後輩にむけたアドバイスも送っていました。

そんな頼もしい生徒会メンバーが当日にお客様をお迎えしました♪

1113時澤 記念祭裏側大公開①横断幕作成 (2)

11月3日の創立記念祭にはお越しいただきありがとうございました。

今回からいくつか記念祭の裏側つまり……生徒たちの頑張りを大公開しようと思います!

本校の記念祭をはじめとする各種行事は「生徒が主役」を合言葉にしています。

ですので、様々な場面で、様々な生徒たちが頑張ってくれたんです。

それを皆さんにもご紹介します!

 

第1回目は「舞台装飾(横断幕)作成」の様子です!

舞台の上からつるす横断幕、じつは生徒が作成しました!

記念祭テーマに関連するキャッチーな言葉から、横断幕デザイン、そして貼り付けまで生徒が取り組みました。

またそんな生徒たちの頑張りをみて、本校の用務員さんが「立派な枠組を作ってあげるよ!」と言ってくれました!

 

そして例年以上にしっかりとした素材で、立派な横断幕をみんなの力を合わせて完成させる事ができました!

記念祭当日も舞台発表者が映えるそんなデザインとなっていました!

そして横断幕作成にかかわってくれた生徒会、記念祭実行委員、学芸委員の皆さんお疲れ様でした!

1112池谷 記念祭フォトクラス

フォトクラスは11月3日の記念祭で授業展示を行いました♪

講師の雨森先生のご指導の下、とってもとっても素敵な作品ばかりでもう感激でした。素晴らしい!

授業中は「わかんないー」「宿題多いー」と弱音を吐くことも多々ありますが、やるときはやるのが成女の生徒たちです。

今回もこうしてフォトククラスとして素晴らしい作品を提出してくれました。

構成や、写真のレタッチをしていただいた雨森先生、改めてありがとうございました。

 

今後もフォトクラスの様子を配信していきますので是非チェックしてくださいね★

成女のフォトクラスはインスタグラムもやっています。

フォローお願いします!

成女高等学校📷フォトクラス(@seijo_photoclass) • Instagram写真と動画

1112池谷 高2記念祭

こんにちは! 成女高等学校の高校2年生です!

11月3日(日)の記念祭にご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

コロナ明け初めての一般公開ということで生徒たちも張り切っておりました。

 

高校2年生では「カフェ・アニマーレ」というカフェを実施しました。

大盛況だったのはウサギの耳が特徴的なパフェでした。

ウサギの耳はマシュマロを半分に切って作成したんですよ~♪

 

生徒たちの達成感も非常に高く、来校いただいた皆さんに楽しいひと時を提供することができたなら幸いです。

今後も成女をよろしくお願いいたします。

ちなみに写真は準備風景です★

1112池谷 記念祭バスケ部

こんにちは! 成女高等学校のバスケットボール部です。

11月3日(日)の記念祭にお越しくださいました方々、どうもありがとうございました。

今回の記念祭ではコロナ明け初めての一般公開で、生徒一同張り切っておりました!

 

その中でも今回はバスケ部を紹介させてください!
バスケ部はとにかく「楽しんでもらいたい!!」をモットーに学校内を体験してもらうフォトスポラリーを企画しました。

学校の色々なところに「お化けのいたずら」を仕掛けてそれを探してもらうという宝探しのようなゲームを生徒が頑張って考えました。

仕掛けるいたずらとして、ミイラや棺桶、十字架などなど……。

すべて1から生徒たちが手作りしました。短い時間の中でよく頑張ったと思います。バスケ部の皆さん、ありがとう。

今後とも成女高校のバスケ部の様子をアップしていきますのでチェックしてくださいね★

1112池谷 高2修学旅行振り返り

高校2年生では修学旅行で学んできたことをしっかりとまとめてみんなに発表しよう!の会を設けました。

行事において、大切なのが「振り返り」です。

この行事で自分は何を学ぶことができたのか、自分はどのような貢献をすることができるのか……など。

振り返ってみて「案外自分は頑張ったかも」となる人もいれば「もう少し工夫できたな……」や「もう少し事前学習をしておけばよかったな……」等次につながる課題がきっと出てくるはずです。

 

課題が出ても落ち込む必要はありません。

その課題を解決するためにはどうしたらいいかを考え、別の場所で実践することで「成長」すればいいのです!

その小さな積み重ねが大きなものとなり、卒業時に「ああ、あの時頑張ってよかった」となるはずです。

その時まで、一緒に頑張っていこうね★

ページ
TOP