1016篠宮 高1保健発表の様子

高1の保健では、精神疾患について勉強しています。

テーマ、「自分自身、何か悩んでいること・困っていることが合ったら、どうする?誰に相談する?」です。グループで自分の意見を伝える、他人の意見を聞く貴重な時間になりました。

この日はグループで出た意見をみんなの前で発表をしました。

班長さんがリーダーシップを発揮し、よくグループをまとめてくれました。

自分一人の意見だけでなく、他人の意見を聞くことで視野を広げられたり、自分では気が付かない気付きをもらえることができます。

発表時は入学時と比べると、だいぶ大きな声で発表が出来てきたように感じました。

今後は発表原稿を見ないで、自分の言葉で相手に伝えることができると良いなと更なる活躍を期待しています。

1114渡邉デザインクラス

表現プログラムのデザインクラスでは、講師の高石先生ほか講師の先生方が勤務している株式会社コンセントのオフィスに伺い、特別授業を受けました。

学校では経験できないオフィスの様子や、授業で学んでいることが仕事ではどのように関連しているのかなど、非常に有意義な時間を過ごすことができました。

今回の特別授業は、生徒たちにとって「デザインの仕事とはなにか?」 「仕事において何が大切か?」を直接学ぶことができる貴重な体験となりました。

1113水上 ヴォーカル

ヴォーカルクラス、今回の授業は……2学期に取り組んできた、各自の課題曲の発表です♪

発表当日は、他の授業の先生方にもご参加いただき、それぞれの曲を披露しました。

人前で歌うということで、生徒たちは緊張しながらも、これまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。

今後はパフォーマンスフェスティバルに向けて、全員で取り組む曲を仕上げていきます!

1112池谷 高2科目履修選択

先日、キャリア学習の時間で次年度の科目履修選択に向けてのガイダンスを行いました。

この科目履修選択は生徒の「夢の実現」をより現実に手繰り寄せるための何よりもの近道です。

いつもは「ふーん」で終わらすような子も、今回ばかりは「聞き逃すものか!」と目を見開いて聞いていました。

 

自分の将来のためにできることは、「今できることを精一杯やる」に尽きると思います。

その今できること、というのが真剣に履修科目を考えることです。

考えるために行きたい大学の入試に必要な科目を調べ、自身の足で大学を見に行き、そしてたくさん保護者の方と話し合うことです。

今頑張れば未来が変わります。今日を全力で生きていきましょう★

1119時澤 レクお疲れ様会

こんにちは~今日も元気いっぱいなレクリエーション部です!

なんと皆様のおかげで、レクリエーション部は記念祭にて見事利益を得る事ができました!

ご購入いただいた皆様ありがとうございました!

 

記念祭はただ楽しむための場ではありません。

「学びの場」でもあります!

ですので、レクリエーション部は「どうしたら品質が良くて、お客様に喜んでもらえて、かつ利益を出すことができるのか」の課題を掲げ記念祭にいどみました!

そんな学びをしたレクリエーション部は、利益を使用して自分たちがやりたかったお疲れ様パーティを開催させて頂きました!

「来年はこんなことをやりたい!」「もっと~したかったな」等、来年はもっともっと良い部活動になるように、しっかり反省会もしました!

次年度も、さらに魅力あふれる企画をしていきます!

1118三島 芸術鑑賞会事前

芸術の秋!ということで、芸術鑑賞会に行きます。

今回はそのための事前学習が学芸委員を中心に行われました。

 

今年度は劇団四季の「アナと雪の女王」を観に行きます。

ディズニーの大ヒット作のミュージカルということで生徒たちも興味津々です。

そこで、劇団四季についてや「アナと雪の女王」という作品の魅力など、について学びました。

 

事前学習を受けて、あの吹雪は舞台上でどのように表現されるのか?アニメ版には収録されていない曲ってどんな曲?など、さらにワクワクが高まりました。

当日が本当に、本当に楽しみです~♡

1118時澤 記念祭裏側大公開⑥取材 (1)

記念祭裏側大公開⑥です。

今年度の記念祭ではなんと……!!

本校のキャッシュレスの取り組みについて、ある雑誌の取材を受けました!

今年度は「業務の効率化」そして「消費者側、売り手側どちらの視点でもキャッシュレス化を経験、学ぶ」を学習目標に掲げ、pay payを導入しました。

 

記念祭当日は、実際にキャッシュレス決済をしている様子の撮影をしてくださったり、記念祭を実行している学芸幹事の生徒への取材を行っていただいたり。

生徒達は緊張しながらも、生徒の目線でキャッシュレス化についてお話をしていました。

成女の様々な取り組みが、世の中に伝わっていくことは、とても誇らしいですね!

これからも伝統も大事にしながらも、変化に臆することなく、どんどん挑戦できる学校を目指していきましょう♪

1117時澤 記念祭裏側大公開⑤後夜祭

記念祭裏側大公開⑤です!

今日は記念祭の最後、後夜祭の裏側を公開します!

 

今年の後夜祭のテーマは、記念祭のゴールの一つ「成功の花」を皆で共有、そしてお祝い!

ということで、各種表彰を行いました!

今年度初めて前夜祭で実施したクイズ大会の優秀団体、最優秀賞の団体、おもてなし賞の発表等を表彰しました。

クイズ大会では、なんと「先生チーム」が優勝するなど、大どんでん返しもあり、盛り上がりを見せていました!

来年はもっと良い企画になるように今年度の反省を生かして活動をしていきます!

1116時澤 記念祭裏側大公開④オープニングアナウンス (2)

記念祭裏側大公開④です!

今回は、一般公開日の開場アナウンスを担当した生徒たちの頑張りをご紹介します♪

 

本校の魅力的なカリキュラムの一つ……それは「表現教育」です!

そのトーククラスで「魅力的な話し方」を学んでいる生徒が今回は開場アナウンスを「魅力あふれるトーク力」を駆使しながら挑戦しました!

これまでのトーククラスの授業内では、いつもご指導をいただいているフリーアナウンサーの五戸先生からのアドバイスをいただき、記念祭前日にはみんなで読み合わせをして、身振り手振りやアイコンタクト含めて細かな打合せをしました。

当日は多くの保護者や来場者の方の前で、堂々と元気にアナウンスをしていました♪

1年生のアナウンスメンバー! 大役お疲れ様でした!

1115時澤 記念祭裏側大公開③前夜祭 (2)

記念祭裏側大公開③です!

いよいよ前夜祭、今年は新たな試みとして「クラス・先生対抗クイズ大会」を開催しました!

新しい試みだったので、企画した生徒会メンバーも緊張の面持ちでしたが堂々と進行を務める事ができました。

 

2年生は昨年度の経験を活かして、後輩にアドバイスをしている姿も見れて

1年生は初めての舞台ではありましたが、先輩たちに助けられながらも、また先輩たちの事を助けながら頑張っていました。

新企画が成女のみんなにどう響いたのか?

楽しんでもらえている事を願っています!

ページ
TOP