1003池谷 キャリア学習(こども教育宝仙大学)

先日のキャリア学習の時間では、大学の先生に実際に来ていただき授業をしていただきました。

その中でも今回ご紹介するのは、こども教育宝仙大学の模擬授業です。

後ろから見ていると、なにやらはさみを使ってチョキチョキ。

何が出来上がるのか楽しみに生徒の手元を覗いてみると……なんと、紙で雪の結晶が出来上がっていました!!

幼児教育の面白さや楽しさを学べたのではないかと思います。

 

このように実際に大学の授業を受けてみたり、先生の話を聞いてみたりすると自分の気になる分野が定まってきます。

たくさんの大学を見て自身の進むべき道を確定させていきましょうね!

1003池谷 自習室リニューアルオープン

この度、自習室がリニューアルオープンいたしました♪

今回の自習室はなんと!!!

図書室併設型のため、より集中した学びある空間に生まれ変わっています!

もちろん赤本も用意してあります!

何でも聞けて、頼りになるチューターもいます!

学習環境はこれでバッチリ★ あとは皆さんのやる気です。

 

中間テストも近くなってきていますので自習室を有効活用して目指せ自己ベスト!!

陰ながら先生たちは応援しています。

0928水上 ポスターセッション

先日、ポスターセッションを実施しました!

1学期に高校2・3年生の研究構想発表を聞いた高校1年生が、今度は発表する番です。

高校1年生は、日常の疑問や解決したいことをテーマに、1学期・夏休み期間を通して研究を進めてきました。

実際にインタビューへ行ったり、1週間・1カ月と期間を区切って実験したり、研究内容も本格的です!

当日は初めてのポスターセッションに緊張しながらも、堂々と発表することができました♪

10月からスタートする高大連携研究では、大学の先生から直接ご指導いただきながら、より専門的な研究を学んでいきます!

1010坂本 マック2

今年の中学生のフィールドトリップは、食に関係する仕事を体験するのがコンセプトです。

今回はマクドナルド市ヶ谷店でお世話になり、フロア、ドリンカー、キッチンなどの仕事をクルーさながらにこなしました。

正確さとスピードが求められ、さらに笑顔と感謝の気持ちでお客様に接することが大切です。

お金を稼ぐことの大変さを実感しつつも、終わってみれば「将来バイトするなら絶対マック!」とみんな口々に言っていました。

お昼は自分で作ったお気に入りのセットをいただき大満足でした。

店長とご指導くださったクルーの皆様、本当にありがとうございました!!

0928水上 生活ゼミ

記念祭まであと1カ月!

生活ゼミでは、記念祭でゼミ発表をする部屋の装飾について相談しています。

今年度のテーマは「生活ゼミのヤサイな仲間たち」です!

どんな装飾にしようか、と調べているのは……キューピーちゃん!?

一体どんな装飾になるのでしょうか?

その結果は記念祭をお楽しみに!

1003池谷 フォトクラス(動画作成開始)

本校の特色でもある「表現教育」ですが、フォトクラスは早くもパフォーマンスフェスティバルに向けて動画作成に入りました。

まだまだ始まったばかりではありますが、生徒の作品をフォトクラスを担当してくださっている写真家の雨森先生がつなぎ合わせてくれます。

その流れるような動画を素敵な音楽にのせて披露する予定です!

完成までまだまだかかりますが、この成女ブログで進捗を随時アップしていきますのでお見逃しなく!!

 

またフォトクラスのインスタも覗いてみてくださいね★

⇒URL:成女高等学校📷フォトクラス(@seijo_photoclass) • Instagram写真と動画

1003坂本 マック

突然ですが、マクドナルド市ヶ谷店の写真です。

なぜ成女のブログにマクドナルドなのでしょうか?

今は月見バーガーの季節ですね。

アップルキャラメルフラッペと巨峰フラッペもおいしそうですね。

プリプリエビプリオもそそられますね!

 

店長からは「スマイルを持ってきてください」とのメッセージをいただいています。

さて、続きはまた明日のお楽しみに!!

0918水上 ヴォーカル

2学期のヴォーカルクラスでは、全員で1つの曲に取り組んでいきます。

今回はその中から1曲、BOYSTYLEさんの「ココロのちず」をご紹介します♪

ココロのちずは、2004年から2006年にアニメ「ONE PIECE」のオープニングテーマソングになった曲です。

歌詞には「船出」「航海図(ちず)」など、アニメに関連する言葉が多く使われ、明るい歌声とメロディーが印象に残ります。

授業では、それぞれのパートで主旋律以外の音取りに苦戦しています……が、練習はまだ始まったばかり!

曲のよさが伝わるよう、引き続きがんばって練習していきます♪

0916三島 ハンバーグ (2)

中学生の皆さんからのリクエストにお応えして、調理実習でハンバーグを作りました。

やっぱり、自分の好きな料理を自分で作れたら嬉しいですよね~

今回のポイントは、生肉の扱い方や、正しいみじん切りのやり方でした。

一人一人が自分の食べる分は責任をもって調理しましたので、しっかり技術が身についたことと思います。

これで、自分の家でも再現できること、間違いなし!

0916三島 ハンバーグ (1)

 

家庭科の授業では、これからも生徒のみなさんのやってみたい、を大切にしていきたいと思います。

次は、何に挑戦しようかな?

1007水上 9月皆勤賞

2学期からスタートした「みんなの頑張り応援プロジェクト」では、1カ月ごとに皆勤賞を発表して日々頑張っている生徒を応援しています。

今回は9月の皆勤賞です!

高校3年生の生活委員が、成女スクールラジオで放送しました。

皆勤賞のポスターも職員室前に掲示しているので、ぜひ見てくださいね♪

10月も皆勤賞目指して頑張りましょう!

ページ
TOP