2学期からスタートした「みんなの頑張り応援プロジェクト」では、1カ月ごとに皆勤賞を発表して日々頑張っている生徒を応援しています。
今回は9月の皆勤賞です!
高校3年生の生活委員が、成女スクールラジオで放送しました。
皆勤賞のポスターも職員室前に掲示しているので、ぜひ見てくださいね♪
10月も皆勤賞目指して頑張りましょう!
2学期からスタートした「みんなの頑張り応援プロジェクト」では、1カ月ごとに皆勤賞を発表して日々頑張っている生徒を応援しています。
今回は9月の皆勤賞です!
高校3年生の生活委員が、成女スクールラジオで放送しました。
皆勤賞のポスターも職員室前に掲示しているので、ぜひ見てくださいね♪
10月も皆勤賞目指して頑張りましょう!
成女のバスケットボール部は今月も元気いっぱい活動中です!
バスケ部に限らず生きていくうえで大切なことは何だと思いますか……?
それは「あいさつ」だと思っています。
バスケ部では練習開始には今からつかうコートに対して「あいさつ」をします。
そして練習後にはコートへの感謝、そして一緒に頑張った部員への感謝をこめて「あいさつ」をします。
当たり前に感じるかもしれませんが、これを当たり前に行うことが何よりも大切です。
本校の校長は集会などを通して「すごい人は2つのパターンがいて、1つは誰にもできないことをする人、もう1つは誰にでもできることを誰にもできないくらいに続けること」と話しています。
バスケ部の皆さん!
誰にでもできることですが、すべてのことに感謝の気持ちをもって誰にもできないくらいに「あいさつ」を続けていきましょうね★
ダンス部では、夏休み期間から個人レッスンの時間を設けています。
希望者を募る形でスタートしましたが、部員達のやる気からほとんどの部員が希望し、夏休みを終えた今でも続いています。
同じダンスでも、癖や躓いてしまう部分、自信がない所は本当にそれぞれなので、
この個人レッスンの時間に解消していきます。
また、遅れをとっている部分の復習などもしているので、あっという間の時間です。
今回も復習と癖の改善、細かなステップを強化できました!
秋の過ごしやすさを感じる季節になりましたが、剣道部は変わらず活動しています!
日々の練習を通して、今年入学した部員も面や防具を自力で付けられるようになりました♪
この日は、顧問の先生とかかり稽古に挑戦します!
かかり稽古は、短い間に次々と技をしかけていくため、気力・体力ともに消耗しやすい練習です。
夏休みに実施した他校との合同稽古を経て部員も成長したようで、最後まで集中力を保って練習することができました!
今後も部員たちの成長をお楽しみに♪
水槽でお世話しているグッピーに、入れていないアルビノのグッピーが出現しました!
不思議に思った生物部の部員は、自主研究の一環として交配実験をしてみることに……。
どの組み合わせだとどんな特徴のグッピーが出現するのか、生物を担当する校長先生にアドバイスいただきながら、グッピーの組み合わせを決めました。
さてどんな結果になるのか、今から楽しみです♪
今月から、中学生の体育の授業はサッカーです♪
パス、ドリブル、シュートの練習をして、ミニゲームができることを目標に練習をしていこうと考えています!
だいぶ涼しくなってきましたが、熱中症に気をつけながら練習がんばります(^^)/
今日は成女独自の取り組み「継続学習」を少しご紹介!
様々な継続学習があるなか、毎週金曜日は「英単語テスト」
全校で英単語テストを実施しますが、その中でも今日は高校3年生の頑張りをご紹介!
なんと現時点では高校3年生が学年平均点最も高得点を取っていました!
3年生は、ただ座ってスペルを勉強するだけでなく、授業中に単語をペアで学習するときも、
大きな声で発音をしたり、友達とジェスチャーを使って覚えたりと熱心にお勉強をしています♪
そして、なにより楽しそう♡
2学期の範囲はどんどん難しくなってきますが…みんなで今学期も高得点とるぞ~!
そんなみんなを応援しています!♪
ダンス部では、現在記念祭での発表に向けて練習に取り組んでいます。
しかし、部員は生徒会幹事、委員会などに忙しく、なかなか部員全員で練習することができません。
今日は、生徒会幹事メンバーでの練習です。
1曲目がほとんど完成に近づきました!
しっかり個人が復習をして、引き続き練習ができれば、もう完成です!
残り2曲を目標に頑張っていますが、ペースはとても順調です♪
記念祭に向けてその勢いを落とさず、頑張っていきたいと思います!
中学生は9月に京都・大阪に修学旅行に行ってきました。
そこには東京では味わえない貴重な学びがあり、充実した時間を過ごすことができました。
そこで、その学びをポスターにしました!
大阪発祥の食品サンプルや、京都の清水寺など、それぞれが興味を持ったことについてまとめました。
中学生ながらGoogleのスライドを使って、器用に1枚にまとめていました。
(現地で撮った写真をポスター挿入していると楽しかった思い出も蘇ってきました~)
ポスターへのまとめ作業が終わると、いよいよ発表会。
観客の方に聞こえるようにハキハキした声で発表することができました。
修学旅行のポスターや実際に使った食品サンプルは記念祭で展示しますので、是非見にきてください。
2学期に入り、高校1年生の体育ではバドミントンに挑戦します!!
この日は初回ということで、自由にラリーをしてみました。
みんなペアの生徒と声を掛け合いながら協力して、一所懸命ラリーを続けようという気持ちが伝わってきました。
今後はサーブに挑戦して、ダブルスに挑戦できたらと考えています!
ページ
TOP