夏の暑さが落ち着き、秋の涼しさを感じられる季節になりました。
過ごしやすい一方で「疲れやすい」「だるい」「食欲がない」といった不調が見られることがあります。
その症状、もしかしたら“秋バテ”かもしれません!
秋バテ予防のポイントは2つ。
「自律神経を整えること」と「身体を温めること」です。
保健だよりでは他にも、秋バテ解消にオススメの食材について説明しています。
秋バテを乗り切って、2学期も健康に過ごしていきましょう♪
夏の暑さが落ち着き、秋の涼しさを感じられる季節になりました。
過ごしやすい一方で「疲れやすい」「だるい」「食欲がない」といった不調が見られることがあります。
その症状、もしかしたら“秋バテ”かもしれません!
秋バテ予防のポイントは2つ。
「自律神経を整えること」と「身体を温めること」です。
保健だよりでは他にも、秋バテ解消にオススメの食材について説明しています。
秋バテを乗り切って、2学期も健康に過ごしていきましょう♪
2学期から新しいプロジェクトが始まりました!!
「みんなの頑張り応援プロジェクト」です☆
このプロジェクトは「毎日がんばって登校している私たちを応援しよう!」という思いを込められて始まりました!
皆さん、3学期の終業式で「皆勤賞」を発表しますよね!
1年間、欠席遅刻せず登校することってすごいことですよね!!
しかし1年間は、ながーいという方。もうすでに欠席や遅刻をしてしまい皆勤賞はあきらめている人!
まず1か月から皆勤賞を挑戦してみましょう✨
ということで、まず、できることから!という新プロジェクトです!
みなさん皆勤目指して、毎日元気に登校して、学校生活をエンジョイしましょう!!
食べるの大好き、いつも元気な食文化部です。
私たちの部では記念祭の準備が本格的に始まりました。
近年は、お料理の展示だけを行っていましたが、今年はお菓子のつかみ取りをやります。
写真は協力しながら装飾を作っている様子です。
食文化部らしいカワイイお店になるように準備を進めていきたいと思います。
記念祭では沢山のお菓子を、つかみ取りに来てくださいね。
おまちしておりま~す!
音楽部は記念祭に向けて、たくさんの曲を練習していきます!
この日取り組んだのは、ディズニー映画「リトル・マーメイド」の挿入歌「アンダー・ザ・シー」♪
陽気なメロディーと軽快なリズムに、思わず気分も盛り上がります!
他にも様々な曲を練習していくのでお楽しみに♪
レクリエーション部では、11月の記念祭に向けてみんなで実験を行いました!
企画内容はすでに決まっているのですが、はたしてそれが上手くできるのか?実際のオペレーションはどうなるのか?等をみんなで体験しました。
楽しみながらも「ここはもっとこうしたらいいかもね!」「もっとこんなものがあればいいね!」などとアイディアを出し合いました!
記念祭まであと2か月ほど!
より多くの皆さんに楽しんでもらえるような企画を検討しています!
こうご期待です!
この日のダンス部の活動では、前回一気に完成へ近づいた1曲目の復習、そして更に2曲目も、新しい部分を進めることが出来ました!
前回からあまり日が空いていなかったため自主練期間も少なく、生徒は少々不安そうにしていました。
ですが、積極的に質問をして改善ができ、更にレベルアップに向けたアドバイスも取り入れた練習をすることができました。
新しく振付を覚える時、練習が自分の納得のいくよう出来なかった時は、とても不安になったり、自信がなくなってしまいます。
ですが、それは当たり前であること、そこからの練習でしっかり取り組んでいけば自信に繋がること。
それらを再認識してもらえたような練習になりました!
みんな大好き!調理実習の時間です!
中学生が『肉じゃが』作りをしました。
今回の料理のポイントは、食材に味を染みこませる、でした。
そのため、落し蓋をしたり、蒸らし時間をとったりしました。
試食してみるとじゃがいもにしっかり味が染み込ませることができて本当においしかったです。
肉じゃがには、料理の基本がたくさん隠されています。
食材を換えれば違う煮物になりますし、味付けを変えればカレーやシチューになります。
今回、学んだことを活かしてお家でもたくさん料理をしていってほしいと思います。
この日は新体制になって第2回の生徒会ミーティング!
……なんですが、高校2年生が修学旅行!ということで、今日は新生徒会幹事の高校1年生と活動をしました。
今回は改めて、新生徒会幹事のみんなの挑戦してみたいこと、やってみたいことを聞いてみました。
そして、それだけでなくなんと成女ブログに生徒会になったご挨拶を載せてみよう!という事になりました♪ということで、写真は「どんな言葉が私らしいんだろう~」「何を載せよう~」と一生懸命考えている生徒会メンバーの図です!
いつもブログを見て成女を応援してくれている皆さんに、新生徒会幹事からご挨拶をご用意しました!
次回のブログからご紹介しますので、お楽しみにしてくださいね!
表現クラスがスタートし、ボイスクラスからも毎回恒例の賑やかな声が聞こえてきました。
この日は「ボイスドラマに挑戦!」
ボイスドラマとは、声だけの力で作品を演じる!ものです。
今回は、女子高校生に人気のあの作品の原稿を使用しました!
「恋愛」がテーマとなった作品のため、キュンと恥ずかしくなるセリフが多くありました。
はじめこそ恥ずかしそうにしていた生徒たちですが、いざ本番が始まると……になり切って、思い思いに発表をしていました!
2学期は記念祭に向けての準備、そしてきたるパフォーマンスフェスティバルを見据えた授業も始まります!
2学期もがんばるぞ~!
1学期にボイスクラスで頑張ってきた高校1年生は、2学期からトーククラスにも挑戦します♪
トーククラスを担当するのは、成女の表現クラスが始まってからずっとお世話になっている、五戸美樹先生です!
この日は初めてのトーククラス。
パフォーマンスフェスティバルでの本番で行う、トークショーを体験してみることにしました!
トークショーは、それぞれのテーマについて、聞いている人を楽しませながら、自由にお話を展開していくというもの。もちろん原稿はありません。
初めての挑戦でしたが……どんどんしゃべる高校1年生!
そんな様子に五戸先生も驚いていました!
まだまだ成長の余地はありますが、とっても楽しそうな様子でした!
ページ
TOP