夏休み終盤の登校日には、元気な姿で語り合う生徒たちの姿が見られました。
受験や将来を意識しながらも、高校生らしい楽しみも盛りだくさんの、充実した時間を過ごせているようです。
この日提出期限となっている宿題も、ほとんどの生徒がばっちり仕上げていました。
さすが!! 計画性と実行力のある成女生です。
夏休み終盤の登校日には、元気な姿で語り合う生徒たちの姿が見られました。
受験や将来を意識しながらも、高校生らしい楽しみも盛りだくさんの、充実した時間を過ごせているようです。
この日提出期限となっている宿題も、ほとんどの生徒がばっちり仕上げていました。
さすが!! 計画性と実行力のある成女生です。
夏期講習後期の高3受験国語では、前期の学びを活かして、よりハイレベルな文章の読解へ。
主旨をつかむために、字数制限のある要約も毎回行います。
これによって、選択問題にも惑わされないようになってきました。
文中のキーワードも適切にチェックできています!
残りの日程もしっかり取り組んで、大きな成果となるようにしましょう。
夏期講習後期の高3受験対策小論文では、秋に総合型入試を控えた生徒たちのエントリーシートがいよいよ大詰めです。
今の自身の活動内容や、大学での学習計画を正しく伝えられるように、書き上げた文章を何度も読んで、ふさわしい表現に直していきます。
それぞれの課題に取り組みながら、時にはクラスメイト同士励まし合う姿も見られました。
完成までがんばろう、3年生!
芸術ゼミの生徒が、TBSラジオスタッフの方々とともに、オリジナルのラジオ番組を制作する職業体験に参加しました。
当日は、プロのスタジオで、プロの技を直接拝見しながら、自身も挑戦してみることができました。
今回参加した生徒は、アニラジに特に興味を持っていて、「どうしたらリスナーが離脱することなく最後まで参加できる番組を作れるか」について研究しています。
この経験で、一つの番組を制作するにあたって、様々な役割の人たちがいて、緻密な構成で練り上げられていることがわかりました。
2学期には、いよいよ研究も終盤に入ります。
どのように研究結果に生かされていくのか楽しみです!
夏休みに入りましたが、自主研究ゼミではそれぞれの研究が進行中です。
この日は生活ゼミの生徒が、学校の最寄りである曙橋近くの「おうえケアとわクリニック」さんへインタビュー!
診療の合間のお忙しい時間にも関わらず、麻植先生や受付の方に貴重なお話を伺うことができ、大変参考になりました。
ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!!
このように、生徒たちは夏休み期間を活用しながら、記念祭での発表に向けて鋭意研究中です!
どんな研究になるのか、今後の研究をお楽しみに♪
成女では、さまざまな教員研修が行われています。
この日は、先生たちが最新の大学入試問題に挑戦!
時間を測って自身の実力を確認しました。
その後は、教科の先生同士で問題のトレンドについて熱く話し合う場面も。
新学期に向けて、教員一同腕を磨きます!
自主研究「人文ゼミ」です!
夏休みに入りましたが、生徒たちは、変わらず研究にいそしんでいます。
今回は、感情の表現や言葉をテーマにしている生徒が、高大連携先である実践女子大学へ、アドバイスをいただきに伺いました。
自分の見える範囲で留まっていた調査計画の視野が、一気に広がったようで、先生のお話を晴れやかな表情で熱心にメモしている様子が印象的でした。
今回の経験を夏の調査に生かしていってもらえればと思います。
実践女子大学の皆さま、まことにありがとうございました。
DX関連行事として、「生成AI活用」のための教員研修を行いました。
今回は、ライフイズテックの方々にお越しいただき、講義とグループワークの形式で実施していただきました。
生成AIを利用するにあたって、どのようなキーワードをチョイスしていくべきか、といったことや、著作権等の注意事項まで、内容は多岐にわたりました。
特に校務での活用場面を探るグループワークでは、それぞれの教科を担当する教員からさまざまな意見が飛び交い、盛り上がりました。
生徒たちによりよい学びを提供していくために、今後も最新の情報と知識を得て、校務や授業にあたりたいと思います!
7月から始まった企業連携企画、第一三共ヘルスケアのプロジェクトは、中村高校と合同でセルフケア意識を高める活動に取り組んでいます。
この日はいよいよ動画制作が本格的に始まりました。
あるチームはドラッグストアに突撃取材して、薬剤師の方にその場で動画に出演していただくというファインプレーを達成!
女子高生パワーで、セルフケア意識を全国で高めていきます!!
キャリア探究に関連する小説をご紹介!
ストーリーは韓国の男子高校生ジュノの目線で進むんですけど、主人公は同学年の女子ユビン。
自分で描いたキャリアに向かって進む姿がメチャかっこいい!
定期試験の苦しみや友だちとの恋愛模様も絡んでいて、10代の揺れ動くココロに、高校生はもちろん受験生も共感できると思います。
夏休みの読書にぜひ!
ページ
TOP