0730水上 生活ゼミ(小町) (1)

夏休みに入りましたが、自主研究ゼミではそれぞれの研究が進行中です。

この日は生活ゼミの生徒が、学校の最寄りである曙橋近くの「おうえケアとわクリニック」さんへインタビュー!

診療の合間のお忙しい時間にも関わらず、麻植先生や受付の方に貴重なお話を伺うことができ、大変参考になりました。

ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!!

 

このように、生徒たちは夏休み期間を活用しながら、記念祭での発表に向けて鋭意研究中です!

どんな研究になるのか、今後の研究をお楽しみに♪

0801朝日 教員学科研修

成女では、さまざまな教員研修が行われています。

この日は、先生たちが最新の大学入試問題に挑戦!

時間を測って自身の実力を確認しました。

その後は、教科の先生同士で問題のトレンドについて熱く話し合う場面も。

新学期に向けて、教員一同腕を磨きます!

0730朝日 人文ゼミ

自主研究「人文ゼミ」です!

夏休みに入りましたが、生徒たちは、変わらず研究にいそしんでいます。

今回は、感情の表現や言葉をテーマにしている生徒が、高大連携先である実践女子大学へ、アドバイスをいただきに伺いました。

自分の見える範囲で留まっていた調査計画の視野が、一気に広がったようで、先生のお話を晴れやかな表情で熱心にメモしている様子が印象的でした。

今回の経験を夏の調査に生かしていってもらえればと思います。

実践女子大学の皆さま、まことにありがとうございました。

0730朝日 教員生成AI講習

DX関連行事として、「生成AI活用」のための教員研修を行いました。

今回は、ライフイズテックの方々にお越しいただき、講義とグループワークの形式で実施していただきました。

生成AIを利用するにあたって、どのようなキーワードをチョイスしていくべきか、といったことや、著作権等の注意事項まで、内容は多岐にわたりました。

特に校務での活用場面を探るグループワークでは、それぞれの教科を担当する教員からさまざまな意見が飛び交い、盛り上がりました。

生徒たちによりよい学びを提供していくために、今後も最新の情報と知識を得て、校務や授業にあたりたいと思います!

0731阪本 第一三共

7月から始まった企業連携企画、第一三共ヘルスケアのプロジェクトは、中村高校と合同でセルフケア意識を高める活動に取り組んでいます。

この日はいよいよ動画制作が本格的に始まりました。

あるチームはドラッグストアに突撃取材して、薬剤師の方にその場で動画に出演していただくというファインプレーを達成!

女子高生パワーで、セルフケア意識を全国で高めていきます!!

0806阪本 夏の一冊

キャリア探究に関連する小説をご紹介!
ストーリーは韓国の男子高校生ジュノの目線で進むんですけど、主人公は同学年の女子ユビン。

自分で描いたキャリアに向かって進む姿がメチャかっこいい!
定期試験の苦しみや友だちとの恋愛模様も絡んでいて、10代の揺れ動くココロに、高校生はもちろん受験生も共感できると思います。
夏休みの読書にぜひ!

0801時澤 レク部トースト選手権

レクリエーション部では、「楽しい!」と思ったことをとことん追求し自分たちで企画・実行しています。

今回はなんと「トースト選手権」を開催!それぞれが自宅から好きなトッピングを持ち寄り、アイデアと味のセンスを競い合いました。

定番のバターやフレンチトースト、あんこにバニラアイス、さらにはジブリ映画でみたようなおいしそうなものまで、バリエーション豊か!

「甘い系vsしょっぱい系」などのテーマでも盛り上がり、想像以上に白熱した選手権となりました。

試食タイムでは「これおいしい!」「家でもやりたい!」と笑顔がいっぱい。

「自分たちで考えて、みんなで楽しめる場をつくる」――レク部の良さが詰まった一日でした。次はどんな楽しい企画が生まれるのか、お楽しみに!

0730時澤 山本調理実習

将来保育士になりたい高校3年生の生徒は現在「どうしたら安全に子どもたちとお菓子作りができなおかつ協調性を学べるか」について研究しています!

そんな彼女は今回、自分自身が卒園した保育園に研究の協力をしてもらいました!

彼女が考えた「協調性を学べる仕組み」を保育園の調理実習に組み入れるという実習です!

協調性を学んでもらうために、グループワークにしてクイズを取り入れたり、紙芝居で作り方を説明したりと様々な工夫をしてみました。

子どもたちは、そんな彼女のレクチャーを一生懸命聞いて、グループで助け合いながら一生懸命取り組んでいました。

 

実習を通して、有益な結果が得られたとともに、様々な課題も見つける事ができました!

研究の成果ももちろんですが、将来の夢にまた一歩近づくことができました!

ご協力いただいた保育園の皆様、子どもたち、本当にありがとうございました!

0730朝日 高2沖縄事前学習

修学旅行を控えている高2。

今年の行き先は、皆の希望で沖縄です!

自然や文化、そして平和学習をメインとして、生徒たちでプランを練っています。

この日は、那覇市のメインストリート「国際通り」での自主研修での行動計画を班ごとに立てました。

沖縄らしい食べ物の写真を食い入るように見つめる生徒たち。

皆食べたいものがいっぱいのようです。

「生徒たちが作る学校行事」といった成女らしさを大切にし、余すところなく沖縄の文化に触れてきてほしいです。

0709阪本 横浜薬科大学調印式

この度、横浜薬科大学と高大連携協定を締結しました!

同大学は、薬剤師をめざすだけではなく、予防・未病・臨床などの専門性も身につけられる個性的な大学です。

今年度は自然科学ゼミを対象に、臨床薬学科の先生が探究学習を伴走していただけるほか、高校生むけコンテストへの参加など、さまざまな連携を予定しています。

2 / 20012345...102030...最後 »

ページ
TOP