0818佐々木 Tina③

JETプログラムで来日し、1年半成女で過ごしたTina先生が、7月末に帰国しました。

Tina先生のメッセージを3回にわけてご紹介します。

最終回は成女での経験についてです。
I got very lucky. I was surprised to hear that I got placed with a school in Tokyo since it’s more common to be placed in remote areas. After being here for some time, I can say that I was lucky in many other ways as well. First, I got lucky to be here at a school that prioritizes student education on an individual level. They adapt the classes to suit student needs. For example, if there is a wide gap in student English level for a class, the class will be split into an advanced class and a review class. Second, I was lucky to be at a school where the ALTs have a healthy work-life balance. I had time to pursue different interests after work and on the weekends. Finally, I was lucky to be at a school that is so open to my input and implementing different ideas that I have to make classes more effective and engaging. I would recommend the JET Programme to anyone who’s considering it.

0817佐々木 Tina②

JETプログラムで来日し、1年半成女で過ごしたTina先生が、7月末に帰国しました。

Tina先生のメッセージを3回にわけてご紹介します。

第2回目は成女の先生との交流についてです。

 

I got to know many wonderful staff at Seijo who care deeply for the students. When I first came to the school, it was difficult for me to communicate with teachers since my Japanese ability was limited. 1.5 years later, after taking Japanese class and having more conversation practice, I’m happy that I can talk with teachers about different topics such as things they like and places they want to travel to. Little by little, I picked up different bits of information about the teachers at this school, learning about their likes and dislikes, as well as their hobbies and talents. It was a great work environment to be in with amazing people. They have taught me so many things about Japan and Japanese culture. I will miss all of the staff and students when I’m back home. Thank you for being with me and making this a wonderful time in my life.

0816佐々木 Tina①

JETプログラムで来日し、1年半成女で過ごしたTina先生が、7月末に帰国しました。

Tina先生のメッセージを3回にわけてご紹介します。

第1回目は成女生の印象についてです。

 

At Seijo, I met many different types of students with different English abilities. Many of the students pleasantly surprised me with how much English they know, for example, the students in the Eiken interview test preparation class. I noticed that all students are very hardworking people who study hard. I hope that they can treat themselves kindly and take many breaks even during busy times. The students also inspire me in different ways and teach me about different things. For example, recently, I learned about different Japanese music artists such as King Gnu, Creep Hype, and Shina Ringo from the second-year high school class. There’s another student who enjoys to sew. Since I like creative things, I’m happy that I can connect with them in these ways. I hope that they can continue to pursue things they’re interested in. I will think back on my time with them fondly.

 

0819時澤 記念祭実行委員会

文化祭実行委員会は11月の記念祭に向けて、夏休みにミーティングを行っています!

前夜祭、後夜祭、そして生徒会企画等決めることがたくさん!

 

みんなで今年大切にしたいテーマ等をクリアにしながら少しづつ決めていきます。

今年のみんなにしかできない内容で、多くの人に「学び」と「楽しさ」を感じてもらえる内容をみんなで考えていきます!

これから本格始動していくので、随時皆さんに共有していきます!

チームワークばっちり!?の記念祭実行委員会で、盛り上げていくぞ~~!

0819時澤 英検講座

今回は夏期講習英検3級講座の様子をご紹介♪

皆さんは今年度から英検の問題が少し変更になった事をご存じですか?

3級は送られてきたE-mail の返信文を英語で作る、そんな内容が追加されました。

 

慣れない形式に最初は戸惑ってはいたものの、たくさん練習をかさね、解答に慣れてきた様子です!

そして、英作文は同じ問題でも作る英文は人それぞれ!

問題を解き終わったあとは、クラス全員で一人ひとりの解答を共有します。

「こんな表現でもいいのか~!思いつかなかった!」や「自分では難しいと思っていたけれど、こんな簡単な表現を使えばかけた~」なのそれぞれ発見になったようです!

 

生徒たちが一番、難しいと感じやすい英作文ですがこうやって取り組んでいくと、

楽しみながらもコツをつかんでいきます!

10月の英検本番に向けてコツコツ準備していくぞ!

0816池谷 バスケ部

夏期補習が終わると疲れた……と言いながらバスケ部生徒が向かう先は……そうです、体育館です。

毎日の活動ではありませんが、生徒の日程が合う日を調整しバスケ部の活動をしています。

夏の体育館はとにかく暑い!!!!

ですが、生徒は元気いっぱいにバスケを楽しんでいるようです。

もちろん熱中症の恐れもあるため、こまめに水分補給・なるべく短時間で効率の良い練習内容を意識してみんなで一丸となって活動しています。

今後もブログをチェックして、バスケ部の活動を見守っていただければと思います★

0819三島 どんなプロセスで解けばいいのかみんなで考えます

成女では長期休暇中に毎回講習が開講されます!

この夏休みにも夏期講習として多様な講座が開講中。

夏休みにも関わらず、多くの生徒が自主的に登校して講習を受けています。

 

夏期講習を受けたい生徒は、1学期のつまずきを解消したい生徒、受験対策をしたい生徒、検定対策をしてほしい生徒など様々です。

そのため、一人一人のニーズに対応できるよう様々な講座を開講し、きめ細やかな指導が行われました。

夏期講習を経て、2学期にはさらにパワーアップしてくれることと思います☆

0816池谷 受験指導

成女の夏もいよいよ「受験指導」の山場を迎えております。

本校では総合型入試で大学にチャレンジする生徒が多いので進路指導部長を筆頭に随分と前から受験指導は始まっておりますが、特にこの夏は勝負です。

 

高校3年生のある生徒は、入試の際の面接で使うプレゼン資料の作成を進めています。

本校の特徴でもある「自主研究ゼミ」でこれまでやってきたことを面接官に伝わるように教員と生徒本人ですり合わせをしていきます。

本人の意向もあり、校内でアンケートを取りたいとのことでこの写真はアンケートを全校生徒に向けて発信するところです。

1人1人やること・準備することは違いますが、この夏を乗り越えた自分はきっと強くなっているはずです。

最後までめげずに走りぬきましょう!

0729篠宮 夏休みのダンス部の様子♪

ダンス部の夏休み部活動の様子をお伝えします!

普段生徒会活動などで来られない部員達が事前に予習をしていたり、学年を越えて和気あいあいと仲良く活動しています!

 

今までにやった曲を基本を通して振り返り、今回は新しい曲にも挑戦しました。

1年生は当初に比べると格段に覚えるスピードが上がり、2年生はその場で魅せ方まで理解して表現していたりと、その成長具合にとても驚きました。

夏休みは部員からの希望で先生との個人指導もあります!

記念祭での発表に向け、更に楽しみながら部員全員で頑張っていきます!

ページ
TOP