0614時澤 レク部⑤掃除

以前からお話している新企画、今回はその内容をお伝えします!

その名も「描いて願おう七夕イベント」

来る七夕に備えて、「七夕」をテーマに、協働アートをつくるというもの!

しかもただ、描くわけではありません!

なんと、使わなくなった旧校舎の壁に描きます!

 

レクリエーション部ででは、まず下地となるイラストを完成させます。

そして、お客様(在校生と先生、職員の方)をお招きし、私たちが用意した下絵の壁に、それぞれのお願いごとを書いてもらい、協働壁画アートを完成させるというものです。

 

壁に絵を書くなんてめったにできないですよね?

そんな貴重な体験をみんなに提供していきます♪

みんな来てくれるといいな~~と願っているレクリエーション部員でした。

0614時澤 レク部③プレゼン

この日は、前回からご紹介している新規企画についてのプレゼンです!

今までも、これからもそうですが、レク部で企画したものは必ず、関係する先生にも説明……プレゼンテーションをしなければいけません!

今回は、なんと高校1年生が挑戦しました。

とっても緊張していましたが、部長も一緒に立ち会って、うまく説明をしていました!

 

そして、結果は…「○」!

許可がおりたので、次回から準備に入ります!

次回は、どんなことを企画しているかあきらかになります♪

0624朝日 体育祭本番 (2)

成女学園中学校・成女高等学校は、新宿コズミックセンターの大体育館で体育祭を実施しました。

今年度のテーマは、「百花繚乱」です。

団旗やチームTシャツ、うちわといった大会を華やかに彩る応援グッズは、全て生徒たちが企画・制作を行いました。

それぞれが部活動や生徒会活動などの課外活動で、放課後は忙しく過ごす中、クラスを中心としたチームで集まるのは、時間のやりくりにも工夫が必要です。

スケジュールをしっかりと立てて、どのチームも締め切りまでに高いクオリティで仕上げていました。

当日は、見極めリレーやジェスチャーリレーといった、チームワークが試されるような、生徒考案のオリジナル種目が目を引きました。

また、平日にもかかわらず多くの保護者の方々が会場に駆けつけ、声援を送ったり、玉入れ競技に参加してくださり、とてもありがたかったです。

皆が心を一つにして、誰もが楽しめるように、と企画された体育祭は、大成功のうちに終わりました。

0624朝日 体育祭本番 (3)

楽しみながらも勝敗はつきますが、どのチームも結果を笑顔で受けとめ、チームメイトと「がんばったね」「よかったね」と活躍をたたえ合っていて、まさに一人ひとりが全力で努力の花を咲かせた瞬間でした。

今後も生徒が主体となって、生徒自身と、周りの人たちが楽しめる行事を作り上げていってほしいと願っています。

 

0613時澤 レク部②企画中♪

レクリエーション部の6月の活動をお伝えします!

5月のかるた大作戦!の次に……同時に3つの企画を考えています!

詳しい内容はまだ言えませんが!

来る7月の年中行事に関する事、学校をもっと便利にする事2つ!

この日はその企画書をみんなで作成しました!

次は企画書をもってプレゼンに行きます!

どんな内容になるのか、楽しみにしていてくださいね!

0614池谷 バスケ部練習風景

暑い日が続いていますが皆様大丈夫でしょうか。

バスケ部は暑さに負けず元気に活動しています!

今回のバスケ部記録は練習後の風景です。

部活が終わったら、コートに挨拶をして、次に使う人が気持ちよく体育館を使えるようにお掃除タイムが始まります。

モップをかけて、部活の締めくくりです。

技術面だけではなく、礼儀もしっかり身に着け、社会に出たときに恥ずかしい思いを生徒がしないように指導してきたいと思います。

0613時澤 レク部①活動紹介

昨年新設されたレクリエーション部、先生からも生徒たちからも「なにをしているの?」と聞かれます……。

そこで、今回は私たちの活動を紹介します!

私たちの活動内容は「自分たちの手で学校イベントを企画運営する」

ゴールは「自分たちの手で成女をもっともっと楽しい学校にする!」

 

身に着ける事ができる力は「社会で役に立つ立案力・プレゼン力・課題解決力・実行力・コミュニケーション力」

では、なぜこの力が身につくのか…

自分たちで考えた企画は、企画内容を作り(目的・ゴール・予算等本格的!)、関係各所にプレゼンテーションをします!

そして実行も自分たちで行います!

楽しみながら、将来役立つ力を身に着けられ、そして入試でもPRできちゃう!

そんな部活です♪

0620三島 体育祭予行 (2)

放課後、生徒会のメンバーや体育委員体育館に生徒たちが集まってきました。

今回は本番直近ということで体育祭の最終打ち合わせだそうです。

立ち位置の確認をしたり、道具の確認をしたりとても忙しそうでした。

 

本番は開会式や閉会式の運営、競技に必要な道具の準備、出場選手の確認など重要な任務のすべてを生徒たちが担います!!

責任重大ですね。

さぁ、みんなが楽しめる体育祭を作り出すことはできるでしょうか?

0605池谷 表現クラス(光)

フォトクラスでは現在、「光」を意識した撮影に力を入れています。

フォトクラスを担当してくださっている写真家の雨森先生が提示してくれたポイントは「光の角度を意識する」です。

時間や季節によって光の入る角度が異なります。それを計算して撮影場所や撮影する時間、撮影する被写体を決めます。

写真1枚をとっても緻密な計算が必要なんですね。

 

生徒が撮影した作品は、成女のインスタグラムに載っておりますので、是非チェックしてみてくださいね♪

成女高等学校📷フォトクラス(@seijo_photoclass) • Instagram写真と動画

0605時澤 ボイスクラス原稿読み②-2

今回のボイスクラスは「原稿読みに挑戦!part2」です!

前回は先生が用意して下さった原稿を読む事に挑戦しました。

初めてだったので反省点もいくつかあったので、今回はその反省を生かして再挑戦する事になりました。

 

しかも! 今回は自分で原稿を考え、それを発表する事に挑戦する生徒たちもいました。

あるテーマパークの1日を声で表現する子、そして人気漫画のワンシーンを声で再現する子……

まるで目の前で映像が流れているかのように、前回よりも一回りも、二回りも成長していました。

 

次回は映像に声を当てていく授業です!

次回もみんなで楽しみながらパワーアップしていこう!

0605水上 ヴォーカル④

今回のヴォーカルクラスでは、Twang(トワング)について学びました。

Twangは発声方法の一つで、明るく鋭い声を出すときに使います。

女性アーティストでいうと、椎名林檎さんの歌声がイメージしやすいでしょうか。

練習のしすぎは喉を壊してしまう可能性があるので要注意ですが、厚みのある明るい声を出すためには欠かせないテクニックです。

一人ひとりの課題にあわせて練習メニューを調整しながら、発声方法を学ぶことができました♪

ページ
TOP