0527福井① 第1回学校説明会

0527福井② 第1回学校説明会

今年度初の学校説明会が開催されました!

新しくプロジェクトメンバーが加わりましたが無事に終えることができました。

全体の打ち合わせから始まり、各セクションでの打ち合わせを重ね今日の日を迎えました。

中間試験明けで不安もありましたが最高のおもてなしができたと思います。

6月には体育祭、第2回オープンスクールを迎えますが暑さ、忙しさに負けないよう頑張ります!

 

~生徒会より~

0512福井① 野遊会(新入生歓迎行事in鎌倉)

2023年度野遊会(新入生歓迎行事)が晴天に恵まれ無事に終了しました!

昨年の新生徒会発足時から企画してきてやっと結実しました!

紆余曲折ありましたが、その都度解決して今日の日を迎えることができて嬉しいです!

最終的にみんなの笑顔が見られて達成感もひとしおです!

次は体育祭に向かって全力投球します!!

 

~生徒会より~

0512福井② 野遊会(新入生歓迎行事in鎌倉)

0512三島 中学野遊会

中学生は野遊会で訪れた鎌倉にて、スタンプラリーに挑戦しました。

スタンプを貰うためには各スポットで渡されるミッションをクリアーしなければなりません。

高徳院や鶴岡八幡宮などの有名スポットでミッションに立ち向かいました。

後輩たちの様子を気遣いながら、班を引っ張っていく先輩たちの姿が光りました。

ミッションをクリアーした中学生は最後に小町通りに立ち寄りました。

みんなでお揃いのおやつを食べて、にっこり☆

野遊会を通して中学校全体の絆が深まったようです。

0501篠宮 高3キャリア学習

こんにちは!高校3年生のキャリア学習の時間です♪

今年度高校3年生となり、受験生となりました。

毎週月曜日7時間目のキャリア学習は、個人の取り組みとなりました。

今回は、オープンキャンパスに昨年度の春休みに行けなかった生徒はオープンキャンパス計画を立てました。

6月の保護者面談では志望校が決定できるよう、保護者の方も一緒に足を運んでいただけたらと思います。

志望校がある程度決定出来た生徒は、受験方法を調べ、受験スケジュールを立てました。

その後、アドミッションポリシーを調べ、学校独自のカリキュラムを調べました。

今後も個人での取り組みになりますので、ひとりひとり丁寧に指導していきたいと思います。

0512池谷 バスケ

今年から本格始動しはじめた、成女バスケットボール部です!

仮入部を終えて、本入部してくれた生徒がシュート練習をしています。

ほとんどが未経験者のため、一からしっかりとレクチャーしていきます。

始めからなんでもできる人間はいません。

少しずつでも着実に成長していければと思っています。

まずはドリブル・シュート・パスの基本ができるように頑張っていきたいと思います!

0510三島

種を蒔いてから1週間経過するのに、なかなか芽が出ない・・。

もう一生芽が出ないのではないかと諦めかけてたその時!!

10日目にしてやっと芽が出ました♪

 

どうやら水をあげ過ぎだったようです。

初めての栽培ということで張り切りすぎて水をあげ過ぎてしまいました。

もちろん水が少ない状態では植物が育ちませんがあげすぎてもいけないようです。

丁度いい水加減って難しいです。

 

次は本葉がたくさん出て苗が成長していく段階です。

太陽の光をたくさん浴びてぐんぐん成長してくれるといいな。

0513及川 レク部③

今年度より、新同好会、レクリエーション同好会が誕生しました!
成女が大切にしている「自主・自立」をテーマに「自分の好きな事を明確なゴールを掲げ、その達成に向けて計画を立て活動をする」同好会です!

 

初回の活動は、同好会の目標を決めたり、活動方法、内容を話し合い決定していきました。

個人の活動と同好会全員で取り組む活動、2つを軸にしていきます!
どこにもない新しい同好会!今後に活動にご期待ください!

0511水上 野遊会

先日、新入生歓迎行事である野遊会を実施しました。

今年度の行先は……神奈川県の古都、鎌倉!

天気にも恵まれ、過ごしやすい気候の中で、鎌倉を満喫することができました♪

鶴岡八幡宮で武家の歴史を感じたり、江ノ電に乗って映画スラムダンクの聖地を巡ったり、江の島水族館でイルカショーを楽しんだり、小町通で美味しいグルメを堪能したり……。

どの班も、在校生が新入生を歓迎するために趣向を凝らした、素晴らしいコースでした!

野遊会での交流を生かして、今後の学校生活でも学年を超えた交流ができればと思います♪

0504城之下

美術部は新高3の新部長のもと、新入生をおもてなしです。

その甲斐あって、今年は高1が3名、中1も1名の入部となりました。

外部大会への出場や高大連携、そして新型コロナ流行以来3年ぶりの合宿実施など目指して活動していきます!

0502三島②

中学2年生のトマト栽培がスタートしました。

 

今回の作業は土づくりと種まきです。

まずはふかふかで栄養のある土づくりです。

あっ、本校は新宿区という好立地であるが故にほとんど土の部分がありません…。

チャララ、チャッチャチャー♪

そんな私たちの救世主はサスティナエコポットの登場です。袋の中でトマトを育てます。

そして最後に、とっても小さな種を蒔きました。

 

今後は、トマト栽培を通して栽培技術について実践的に学んでいきます。

さて、トマトは無事に芽をだすのか?!

次回の更新をお楽しみに~

0502三島①

ページ
TOP