先週に引き続き、生徒会より野遊会について説明が行われました。
今回はしおり記載の内容説明や、前回質問に挙がっていた内容についての回答をしていました。
生徒全員が、安全に、快適に、楽しく、過ごすことができるように細かいルールにも生徒会は気を配っています。
当日は楽しいアクティビティが沢山用意されているようです。
(当日は雨予報でですが雨でもOKな行程も考えてあるとのこと、さすが!!)
学年の枠を越えて、かけがえのない思い出がたくさん作れますように☆彡
先週に引き続き、生徒会より野遊会について説明が行われました。
今回はしおり記載の内容説明や、前回質問に挙がっていた内容についての回答をしていました。
生徒全員が、安全に、快適に、楽しく、過ごすことができるように細かいルールにも生徒会は気を配っています。
当日は楽しいアクティビティが沢山用意されているようです。
(当日は雨予報でですが雨でもOKな行程も考えてあるとのこと、さすが!!)
学年の枠を越えて、かけがえのない思い出がたくさん作れますように☆彡
始業式が終わり、新年度をスタートするにあたって、本校独自の教育プログラムについてのオリエンテーションが行われました。
成女には、自主研究ゼミを始め、表現プログラムや資格取得講座など、自分の得意を見つけ、伸ばして夢につなげられるような授業がたくさんあります。
2・3年生にとってはおなじみのものになりますが、意義や目的を理解して取り組むことが大切です。
皆、改めて、どのような力を身につけるために、どう学んでいくかを確認していました。
また、今年度より始まる「リーダーシッププログラム」の紹介もありました。
社会で活躍できる存在になるための新しい取り組みも楽しみですね!
本校の廊下には、大きな水槽があります。
この水槽を管理しているのは生物部の部員です。
ある日、生物部の生徒たちがいつもより長く手入れをしていたので見に行ってみると……?
水草をハート型にカットしていました!
普段何気なく見ている水槽も、生徒たちが可愛くアレンジして目の前を通る人たちを楽しませてくれています。
生き物いっぱいの成女から、今日はハリネズミたちをご紹介!
お世話をしている生物部の生徒が、床材の紙を入れ替えている間も、我関せず動き回るハリネズミたち。
あまりにも動くので、そのまま紙を被ってしまいました。
その姿はまるで雪をかぶったみたい!
かわいいハリネズミたちの様子に、生徒教職員一同、ほっこり癒されました♪
始業式の後には、次週に控えた野遊会のガイダンスを行いました。
今年度の野遊会は、生徒会が中心となって、生徒たち皆が絆を深め、楽しめるよう企画をしてくれています。
この日は、バスの席決めや、部屋決めで盛り上がっていました。
澄んだ空気のなかで、すてきな思い出を作れますように!
先日、本校の始業式を執り行いました。
それぞれが進級を祝い、気持ちを新たにしました。
また、教職員の離着任式もあわせて行われ、これから始まる新しい授業を心待ちにする生徒たちでした。
今年度も一年間がんばりましょう!
この春休み期間、高校1,2年生の7名が、東京大学のイベントに参加しました!
本郷キャンパスに実際に足を運び、教授や東大生たちと対面し、アカデミックな講義を受講しました。
がんゲノム医療、未来の免疫療法、海洋プランクトンの世界、宇宙から見る噴火活動など、いつもの授業とは違ったハイレベルな内容にたじろぎつつも、しっかりと最上位大学の世界に漬かることができました。
こういう機会が、気づかぬうちに意識の変化につながってくるといいですね!
東京純心大学より、地域・在宅看護学、公衆衛生看護学、社会福祉学がご専門の川込あゆみ先生にお越しいただき、1日模擬授業を行いました。
本校では、近年、理系進学を希望する生徒が増えていますが、この日は特に看護学に興味のある高1、2年生が受講しました。
普段は、患者として病院を訪れたときに、目にする看護職ですが、実際に志したときにどのようにして学んでいくのかを実感できたのではないでしょうか。
今後も進学を目指す生徒の視野が広がるよう、さまざまな企画をしていきます。
川込先生まことにありがとうございました。
この花シスターズとは、学校説明会やオープンスクールを中心に最高のおもてなしを提供するお姉さん達です。
今回は、先日の学校説明会での受験生が来校する前の作業風景をご紹介。
受付係の生徒がテーブルクロスを貼ったり、誘導係の生徒がどんな声がけをしようか相談したりしていました。
経験豊かな高校2年生がリードしながら、高校1年生と協力して作業を進めているようでした。
優しくて、元気なこの花シスターズは皆の憧れの存在です!
このおもてなし精神は代々先輩から後輩へと引き継がれていきます。
先日、2026年度入試にむけた学校説明会を行いました。
お越しくださった受験生のみなさん、ありがとうございました。
当日は本校の教育内容のご説明に加え、在校生との「Q&A交流会」を実施しました。
今後もさまざまな入試イベントを企画してまいります。
こちらのQRコードよりご予約いただき、ぜひお越しください。
心よりお待ちしております。
ページ
TOP