高3小論文では、いよいよエントリーシートや課題小論文の指導がスタート。
生徒は数名ずつのグループにわかれ、それぞれに担当教員がついてしっかり指導していきます。
募集要項を読み込んで、みんな真剣に取り組んでいました。
秋には出願する生徒がほとんどです。
がんばりましょう!
高3小論文では、いよいよエントリーシートや課題小論文の指導がスタート。
生徒は数名ずつのグループにわかれ、それぞれに担当教員がついてしっかり指導していきます。
募集要項を読み込んで、みんな真剣に取り組んでいました。
秋には出願する生徒がほとんどです。
がんばりましょう!
夏期講習がスタートしました!
今年度の夏期講習は、受験対策・学力向上の集中講座を開講しています。
高校3年生の年内入試の対策として、総合型・推薦型受験で必要となる小論文・ES(エントリーシート)講座は、生徒一人ひとりに担当の教員が付き、完全個別指導の講座となっています。
この講座が進学率100%・年内入試合格率100%の実績を支える大きな要因となっています。
また、高校3年生は、一般型受験対策として1学期から開講している受験対策講座も夏期講習と平行して、各科目の講座を開講しています。
高校1,2年生は、学力アップを目標に各科目の講座を展開しています。
夏休みは、長期休みだからこその集中的な学習を行うことができます!
暑さを乗り越え、大きく成長してくれることを願います!
今月は、
生徒たちがプロデュースした体育祭や、
自主研究ゼミから進路を見つけた教育実習生、
生徒会企画のメモリアルイベント「リアルスプラトゥーン」
の特集です。
入試イベントなどで受験生の皆様にも配布していますので、
ぜひお読みいただけたら嬉しいです!
今月号は夏休みの宿題にもなっているオープンキャンパスの回り方や見学の際のチェックポイントについて特集を組みました。
近年は、親子での参加が増えています!
ぜひ、高校生、保護者それぞれの目線で志望校を見つめ、話し合っていただきたいと思います。
進路指導部も全力でサポートします!
生活委員会が取り組む「みんなの頑張り応援プロジェクト」では、皆勤賞の生徒へオリジナルクリアファイルをプレゼントしています。
そして今年度はなんと!
そのクリアファイルのデザインを全校生徒から募集することが決定♪
生活幹事の生徒から、終業式で全校生徒へアナウンスしました!
「誰かの頑張りを応援したい」「みんなが使いたくなるデザインを作りたい」
そんな気持ちのこもったアイデアを募集しています。
生活委員会では、今後も学校全体を盛り上げていきます!
どんな素敵なデザインが集まるのか、今から楽しみです♪
終業式の日、成女では全校で大掃除を実施しました。
体操服に着替えて準備はバッチリ!
暑さが厳しい日でしたが、熱中症に気をつけて水分をとりながら、みんなで協力して取り組みました。
教室や廊下がピカピカになって、気持ちもスッキリ!
2学期を気持ちよく迎えられそうです♪
1学期の締めくくりとして、終業式と表彰式を行いました。
今回から表彰式は「成女アワード」という名前でリニューアル!
各学年の成績優等や教科表彰など、様々な部門ごとに活躍された生徒が表彰されました♪
受賞した皆さん、おめでとうございます!
終業式では各部長の先生方から、夏休みを迎えるにあたって休暇期間を有意義に過ごすためのお話がありました。
2学期もそれぞれの目標に向かって、一歩ずつ成長していきましょう!
成女のセーフティー教室2コマ目は、「18歳成人 消費者セミナー」です。
2022年の4月から成年年齢が18歳に引き下げられたことは、知っている人も多いですよね。
今回は、そんな若者を狙った契約トラブルや詐欺について、具体的な事例を交えて学びました!
脱毛やネイルなどのアポイントメントセールス、モデルやVtuberなどの芸能勧誘……。
生徒たちにとって身近な問題だからこそ、みんな真剣な表情で話を聞いていました。
これから社会に出る準備として、今回の学びが自分自身を守る糧になることを期待しています!
成女では、生徒たちが学校内外で安全に過ごすために、セーフティー教室を実施しています。
まず1コマ目は、学校近くにある牛込警察署の方をお招きして「SNSトラブル防止」について講義いただきました。
SNSをきっかけとしたトラブルの事例や、ネット上での危険から自分を守るためのポイントについて、具体的に教えていただきました。
セーフティー教室を経て、あらためてSNSとの向き合い方を考えるきっかけになりました。
これからも、安全にデジタル社会と付き合っていけるよう、学びを深めていきたいと思います!
ページ
TOP