夏休みに入り早1ヶ月が経ちました。
高校2年生には常日頃からHRを利用して、如何に3年生になる前に日々の生活習慣や目標を持って何事も取り組む大切さを話しております。
この夏休みこそ、自分自身を見つめ直し、目標を達成できるように学力も含めてレベルアップをして欲しいと思っております。
夏休みに入り早1ヶ月が経ちました。
高校2年生には常日頃からHRを利用して、如何に3年生になる前に日々の生活習慣や目標を持って何事も取り組む大切さを話しております。
この夏休みこそ、自分自身を見つめ直し、目標を達成できるように学力も含めてレベルアップをして欲しいと思っております。
第105回全国高等学校野球選手権大会に系列校であるクラーク記念国際高等学校の初戦、対前橋商業戦の応援に学校を代表して企画部長先生が行ってくださいました。
一日でも長く仲間とともに挑んでくれることを祈り、色紙を送らせていただきましたが、甲子園での初勝利おめでとうございます。
2回戦は1-2で惜しくも敗退となりましたが、引き続き生徒一同応援しています。
また次年度も頑張ってください!
~生徒会一同~
第105回全国高等学校野球選手権大会に、系列校であるクラーク記念国際高等学校が出場されました。
一日でも長く仲間とともに挑んでくれることを祈って、選手のみなさんの健闘を祝して応援色紙を送らせていただきました!
生徒一同応援しています。
~生徒会一同~
3年目を迎えた株式会社Sunshine Delightとの産学連携は、今年もかいけつ部(マーケティング部)が主体となって活動しています。
先日、同社が「みたか商工まつり」に出展するということで、生徒2名がお手伝いに行ってきました。
ブースでは同社のインスタをフォローしてくれた人に輪投げにトライしていただき、成功したら参加者に日焼け止めサンプルとキャンディーをプレゼントするという企画です。
たくさんの親子連れに輪投げを楽しんでいただき、フォロワーも一気に増やすことができました。
酷暑の野外活動でしたが、子どもの日焼け止めの大切さのアピールをがんばりました!
こんにちは!バスケットボール部です!
今年から復活したバスケットボール部は夏でも元気に活動中です。部員たちは「暑くて無理!!」「汗が止まらない!」と言っているものの、しっかりとシュート練習をこなしています。
この日は学校が午前中に終わり、お昼を食べて午後から部活スタートです。
走りこみやドリブルといった基礎練習を終えた後は、ゴール下のシュート練習!
なんとゴール下100本を決め切りました!!
この頑張りは必ず報われる日が来ます。
すぐには結果につながらないかもしれませんが、この努力は無駄ではありません。
夏休みも活動していきますので、随時バスケ部の様子を配信していきたいと思います!
さぁ汗水流して、有意義な夏休みの時間にしていきましょう!もちろん水分補給は忘れずに。
種から育てたトマトとバジルが食べ頃になりました。
今日はこのトマトとバジルを使って成女オリジナルピザを作ろう!
せっかくだから大きなピザを作りましょう。
長さ30センチほどに生地を伸ばします。
さっき収穫したトマトやバジルは食べやすい大きさにカット。
最後に具材をたっーぷりのせて、チーズがトロっとするまで温めます。
成女オリジナルピザの完成です☆
自分で大切に育てた野菜の味は格別です。
いつもは苦手な野菜もみんなで楽しく食べることができました。
今回は短時間集中で、かなりの量を覚えました!!
新しい曲では、左右対称に踊る部分が何箇所もあります。本来であれば右側の振り付けをした後に左側の振り付け、といったように順を追って覚えていくのですが、、、
事前に、ここは反対になるからねと伝えると、待ちになる生徒は最初に振り付けをしている方をよく見て、なんと自ら反転した振付を覚えていました!
ダンスを楽しく踊りながら、そういった意識なども高めていく、とても素晴らしい活動時間になりました!
夏休みの練習引き続きがんばっていきます♪
この日の高校1年生のキャリア学習では、2回目の職業別ガイダンスを行いました。
前回は、食物・栄養、幼児教育・保育、福祉、美術・デザインの分野でしたが、今回は医療技術、情報処理、心理の分野の講座を開講しました。
高校1年生は、真面目にしっかりと講師の先生のお話を聞きながら、気になったことは物怖じせず質問し、仕事や分野に対する理解を深めていきました。
2回のガイダンスを通して、1つの分野でも沢山の仕事内容や職種があることなどを学ぶことができました。
今後は、この経験を活かしながら自主的に様々な職業・分野の理解を深める取り組みをしてもらいたいと思います。
多くの分野・仕事の理解を深めていくことで、将来の自分の夢をしっかりと見つけられることを願っています。
今年度スタートしたデジタルイラスト大会「LIMITS高校生大会」に挑戦中の美術部員たち。
8月の予選に向けて、どのような準備をするべきか、大学生大会に出場経験のある宝塚大学の先生よりアドバイスをいただきました。
20分という時間制限があるので、まずはしっかりアイデア出しをしておくこと。
チーム戦なので、成女高校としてアイデアを共有して、どんなテーマが来ても対応できるように幅を持たせておくこと。
美術部として、描き上げた作品を出品することはあっても、大会に出場して制限時間内に描くということが初めての経験になる生徒たちは、アドバイスを聞いて真剣にアイデアを広げることにとりくんでいました。
レクリエーション同好会では、毎週2日の活動をしています。
そのうち、毎週月曜日は個人のやりたいことを計画的に進める日!
今日は3年生が活動をしています!
3年生は音楽をテーマに活動!
一人は「フルート!」 もう一人は、「ピアノ!」
二人とも、好きな曲を楽しそうに練習していました。
特に、今日は日本を代表とする人気アニメーションの曲!
聞いているこちらもとっても楽しい気分になりました♪
ページ
TOP