茶道部の3年生が、最後の活動として先生方をお招きし、お点前を披露しました♪
これまでの練習の成果を発揮し、心を込めた一服をお出しする姿に、茶道を通じて培った所作やおもてなしの心を感じました。
本校の茶道部では、3年間続けることでお免状をいただくことができます。
長く続けることは単に技術を習得するだけでなく、礼儀作法や日本人としてのおもてなしの心を身につける意味でも大切です。
卒業後も茶道で学んだことを生かし、それぞれの道で活躍してほしいと思います!
茶道部の3年生が、最後の活動として先生方をお招きし、お点前を披露しました♪
これまでの練習の成果を発揮し、心を込めた一服をお出しする姿に、茶道を通じて培った所作やおもてなしの心を感じました。
本校の茶道部では、3年間続けることでお免状をいただくことができます。
長く続けることは単に技術を習得するだけでなく、礼儀作法や日本人としてのおもてなしの心を身につける意味でも大切です。
卒業後も茶道で学んだことを生かし、それぞれの道で活躍してほしいと思います!
高校2年生の世界史の授業は……ぜーんぶ1時間目にあるんです!
なので寒いのを何とか防ごうとエアコンの風に自らあたりに行っています。
可愛らしい光景で、つい写真を撮ってしまいました。
彼女たちと授業をできるのもあと少し……。
次は受験生ですので一層気を引き締めて取り組んでいきましょう★
子どもの言語能力と創造力を育む児童文化財。
それは、『絵本』です!!
みなさんも幼いときに家族や先生に読んでもらいましたよね?
保育の授業選択者はこれまで学んできたことを活かして手作りの絵本を制作中。
それぞれがオリジナルのストーリーを進めています!
絵が得意な生徒はカワイイキャラクターを主人公にしたり、写真が得意な生徒は写真を使って絵本を作ったりと、それぞれの得意が光ります☆
どんな作品に仕上がるのかな……。
今日は中学生の英語の授業の様子をご紹介♪
意外によく出てくる前置詞!
でもなんだか意味がたくさんあるような……ないような……
とても曖昧な前置詞!
そんな前置詞に特化して授業を受けたあと、先生になって、黒板を使って学んだ前置詞をイラストと例文で説明をしてくれました。
相手に伝わるように説明ができれば、それをしっかり理解した証拠!
授業で学んだことを、思い出しながらポイントをしっかり押さえて説明ができました。
さぁ、いよいよ1か月で中学3年生!?
学んできたことを説明できるまで、理解しましょう!
剣道部では、個人が目標に向かって日々稽古に励んでいます。
先日、高体連主催の級審査会に参加し、高校1年生の生徒が見事に剣道1級を取得しました。
日々の鍛錬の成果が認められ、自信がつきました。
今後も昇段に向けて日々精進していきます。
この日のレク部は、パフォーマンスフェスティバル前で、テストも近くて、みんな忙しい日でした。
そんなとき、レク部の活動は……「やりたい事をゆるりとやる!」
ということで、今日参加したメンバーの得意技「フラダンス」「ハモリ」「スマホの早打ち」この3つに急遽挑戦してみました!
そのなかでも、苦戦したのが……「フラダンス!」
基本姿勢が中腰で、数分やっただけなのに体がぽかぽか、足はがくがく……。
大変でしたが、スローペースな音楽とゆったりとした動きという適度な運動に、なんだか癒されたレク部でした。
やるときはやる!スローペースな時はとことんスローペースに!をモットーにする、成女にしかないレク部で来年の部活楽しんでみるのはいかがですか?
この日は、中学3年生・高校3年生が合同で卒業式に向けた練習を行いました。
式の流れや動きを確認しながら、一つ一つの所作を丁寧に揃えます。
本番では感謝の気持ちとともに立派な姿を見せられるよう、引き続き練習に取り組んでいきます!
気づけば、卒業まで残りわずか。
最後の学校生活を充実させ、思い出に残る時間にしていきたいと思います!
今回は、パフォーマンスフェスティバルでのボイスクラスの活躍をご紹介します!
一昨年は「ボイスドラマ」を、昨年は「テレビ番組」を。
そして今年は……「ラジオ番組」を声でお届けしました!
ラジオには様々なコンテンツがありますよね!
音楽や小説の朗読、そして、ラジオなのにクッキングに、お手紙紹介!
それぞれのコンテンツの台本を生徒たちがオリジナルで作成しました!
そして、その台本はこの1年間を通して学んだ発声法を駆使して読み上げました!
学んだことを活かして、そしてそれを自分で解釈し、それを活かせる内容を自分たちで考え、提案し、それを大勢のお客様の前で発表しました!
ボイスクラスのみんなの個性が生かされた、とても明るく、楽しい発表となりました!
パフォーマンスフェスティバルのトーククラスの様子をご紹介!
トーククラスでは「おしゃべりで人を楽しませる」をコンセプトに、テレビ番組でよくみる台本なしのトークショーに挑戦しました!
ただし!ただの雑談ではありません!
自分の言葉で、大勢の前で、そして聞いている人の心をつかむ「見せるおしゃべり」に挑戦したんです!
もうお気づきの方もいるかもしれませんが……この力って社会にでてから様々な場面で必要とされますよね?
就職試験では自分のことばで自分のことを紹介し、相手の心をつかむ事が重要です!
会社に入ってからプレゼンをする時も、自分の言葉で限られた時間で伝えたいことを伝え、相手の心をつかむ事……とても重要ですよね。
そんな力を1年間を通して学んできたトーククラスの生徒たちは、今回のパフォーマンスフェスティバルであるお題に対してのトークショーをお届けしました!
緊張していた様子もありましたが、しっかり自分の言葉で伝えたい事を話していました!
1年間で学んだことを活かして、きっと学校説明会やオープンスクールで大活躍でしょう!
さぁつづいて午後の部司会チームです!
午後の部の2人は普段はLM-clubで大活躍中の2人です。
この2人もとぉーっても恥ずかしがり屋さん。
でも部活で学んだ、準備する事の重要性・練習することの重要性をしっかり理解している2人は、司会に関しても本当に細かいところまで打合せして、練習して臨んでいました!
その結果、本番の舞台では2人らしく、元気で明るい司会を披露してくれました!
慎重でも度胸のある立派な司会っぷりがお見事でした!
これからの2人の活躍にこうご期待です!
ページ
TOP