0624水上 ヘビたまご (2)

成女で大切に育てているコーンスネーク(ヘビ)たち。

メスのお腹がふっくらしてきたな……と思っていたら、なんと卵を産んでくれました!

ヘビの卵を手にした部員たちは「鶏の卵みたいに固いのかと思ったら、意外とやわらかくてびっくりした!」と、目を輝かせながら話してくれました。

 

ヘビの卵は乾燥しやすいため、適度な湿度を保つことがとても重要!

生物部では、顧問の先生と相談しながら、水分量を慎重に調整し、大切に管理しています。

命を預かる責任の重さと、普段はなかなかできない体験に、生徒たちも気持ちが引き締まった様子でした。

無事に赤ちゃんヘビたちが生まれるよう、これからも生物部で力を合わせて見守っていきます!

続報もどうぞお楽しみに♪

0627篠宮 ダンス部 自分たちで課題を見つけて取り組んでいます

この日のダンス部は、3年生のみの活動日でした!

それぞれ毎度躓いてしまう癖の部分が、回を重ねる毎にクリアになっていき、ほとんどミスが無いところまで到達しました!

自分たちで課題を見つけて取り組んでいる成果が出ていますね!

 

今まではミスの修正方法から練習、打開することを頑張ると同時に、レベルアップの練習をして来ていました。

ですが、ミスが無くなってきた今からは、本格的に上達へ向けてのチャレンジが出来そうです。

ダンスが好き!という気持ちや、楽しい!という気持ちでいつも頑張ってくれているダンス部です!

それに加えてちゃんと自発的に努力が出来ることが、ダンス部の強みだと思っているので、ここからの成長も楽しみです!

0616水上 音楽部

この日の音楽部は、ジブリ映画『千と千尋の神隠し』の主題歌「いつも何度でも」に挑戦しました!

柔らかく流れるようなメロディにのせて、3拍子のリズムを意識しながら丁寧に練習。

拍を感じながら歌うのは意外と難しいですが、少しずつ息を合わせて美しいハーモニーが響くように♪

映画の名シーンを思い出しながら、心を込めて演奏しました。

これからの成長も楽しみです!

0624朝日 中3国語

中3国語では、孔子の「論語」を学習しています。

漢文訓読のルールや、孔子の思想を学習した後、「わたし流『論語』」を作りました。

自信の経験から、周りや世の中の人々に知ってほしい言葉を簡潔に綴ります。

友情や恋愛など、さまざまな内容が盛り込まれ、なるほど!と思わずひざを打つ表現が、たくさん生まれました。

創作内容についてのスライドを用いたプレゼンは、すっかりお手の物。

国語の時間にも、成女生ならではの表現力が光っていました。

0624今井 中3理科

中3理科の化学分野で、6種類の水溶液について、電流が流れるかどうかを調べる実験を行いました。

実験後の生徒のレポートの感想欄には

「食塩水は電流が流れたのに、砂糖水だと流れないのはどうしてか、早く知りたい。」

「エタノールは電流が流れると思っていたのに、流れなくて驚いた。」

と書いてありました。

これからの授業で、その理由をしっかりと学習していきたいと思います。
学んだ後、実験の後片付けもテキパキと協力して行う成女生、素敵です!

0617水上 安全祈願祭

この度、校舎リニューアル工事の着工を前に、安全祈願祭を行いました!

炎天下の中でしたが、テントの下で関係者が集まり、工事の無事と順調な進行を祈願しました。

 

ちょうど休み時間だったため、生徒たちも廊下の窓からその様子を見守る姿が。

「どんな校舎になるのかな?」と興味津々に、校舎の未来に思いを馳せていました。

新しく生まれ変わる校舎に、生徒・教職員の期待もふくらみます♪

0618朝日 大学別ガイダンス
2週にわたって大学別ガイダンスを行いました。

本校の生徒たちにとって関心の高い大学の先生方にお越しいただきました。

生徒たちは、ブースに分かれて、それぞれの大学の学問内容や、入試制度などについてのお話をききました。

事前にワークシートに、先生方に聞いてみたいことを書いていたので、スムーズに質問もできたようです。

実際にお話しをうかがうことで、学部学科名やホームページからはわからないような情報を得ることができます。

自主研究ゼミなどを通して、自身の興味がはっきりしている生徒も多く、どのような研究ができるのかということに特に関心を示していました。

先生方には、高校生活でどのような取り組みをしておくべきか、といったことにも言及していただき、一段と進学意欲の増した生徒たちでした。

0618水上 ヴォーカル

今回のヴォーカルクラスでは、「ハーモニー」をテーマに学びました!

まずは音楽の土台となるコードについてしっかり理解するところからスタート♪

メジャーコード・マイナーコードや、トニックコード・ドミナントコードなど、ハーモニーを作る上で大切な基本を学びました。

 

「コードを意識して歌うことが、きれいなハーモニーにつながる!」と先生からのアドバイス!

一歩ずつ、素敵な音楽を目指していきましょう♪

0620水上 体育祭

今年度の体育祭が、無事終了しました!

気温の高い中でしたが、水分補給や休憩をしっかり取りながら、元気に競技に参加することができました。

 

今回の体育祭はクラス対抗ではなく、学年を越えた「縦割りチーム戦」。

応援や競技を通して、先輩・後輩の距離がぐっと縮まり、チームごとの団結力が光る場面もたくさん見られました!

競技だけでなく、「誰かの頑張りを応援する」姿勢があふれた、成女らしい体育祭となりました。

体育祭で育んだ絆を、これからの学校生活にもつなげていきたいですね♪

0606朝日 高3文学国語

高3文学国語では、中島敦「山月記」と安部公房「棒」を読み進めています。

今回は、二つの作品の共通点「変身」をテーマにして、人が姿を変えるのには、どのような要素がストーリー上必要なのか、について話し合いました。

日常への不満、理想と現実とのギャップ、レールから外れた者に対する世間の冷たさ…、さまざまに意見が挙がっており、今は発表に向けて、スライドを作ってもらっています。

このようなグループ学習で、さっと自分の意見が述べられるのも成女生の良さ。

発表の回も期待できそうです!

1 / 19412345...102030...最後 »

ページ
TOP