本日は始業式です。本来は生徒会が1年生を迎える段取りを企画していたのですが、雨天のため各教室でオンラインで行われました。

学校長の話のあと、生徒会中央委員長より、まず新入生に向けて歓迎のメッセージと体育祭の新種目を含む概略や雰囲気を説明しました。また中央委員会が現在取り組んでいる企画も紹介されました。

 

始業式オンラインc

 

その後、中央委員の生徒たちは、1年生の教室に行き、生徒会活動の紹介し、各クラブに作ってもらった活動動画を流しました。

生徒会活動説明c

 

本日は委員会総会があり、体育祭の抽選や横断幕と大縄の配布が行われました。(机の上にあるものです)

体育祭抽選-1-768x576 体育祭横断幕-768x576

 

体育祭は5/16に行われます。楽しみですね!

 

正門記念写真c

4月8日、入学式を執り行いました。本校の正門横の大きな桜の木は満開で、新入生は花びらの舞う中、正門をくぐり、正則高校での初めの一歩を踏み出しました。会場にはご両親で参列される方、祖父母の方の姿も見られ、会場には700名を越える参列者でいっぱいになりました。
吹奏楽部の晴れやかな行進曲の演奏に合わせて、担任に引率されて会場に入る新入生の姿からは緊張の中にもこれから始まる新たな生活への期待が込められた表情が読み取れました。担任から一人ひとりの新入生の名前が読み上げられ、元気に返事をして立ち上がる姿や、校長や生徒代表の式辞を顔を上げて真剣なまなざしで聞き入る姿を見て、これからの高校生活が全ての新入生にとって豊かで実り多いものになることを願わずにはいられませんでした。

 

入場c 入場2c

名前読み上げc 名前読み上げ2c

 

式の途中には、和太鼓部による歓迎演奏が披露され、和太鼓の豪快な音色に会場全体がその迫力に圧倒されているようでした。文字通り、新入生の胸にも強く響いたのではないでしょうか。新入生にとってこれからの高校3年間、クラスの仲間や先輩や後輩、そして先生たちと共にかけがえのない有意義な時間を過ごしてほしいと思います。
正則高校の2024年度の学校生活がスタートしました。

校長 千葉修一

 

和太鼓歓迎演奏c 記念写真c

 

新年度早々の4/1~3、新3年生の希望者対象に「集中学習会」が行われ、38名が参加しました。

午前は9:00~12:00の3時間。午後は1:00~5:00の4時間。1日7時間を3日間、基本的には自学習を進めていきます。わからないことがあれば教員や学生メンターの解説を受け、どっぷりと「勉強漬け」となりました。教員からは「おやつ」も提供され、自分の集中力が切れた時には“糖分補給”しながら机に向かい続ける生徒達の姿がありました。

MicrosoftTeams-image-155 MicrosoftTeams-image-160-960x720

MicrosoftTeams-image-157-400x300 MicrosoftTeams-image-159-400x300

1日の終わりには集会を持ち、教員や学生メンターから自身の経験談を交えながらのアドバイスが語られました。スマホや遊びに目もくれずに1日勉強漬けになったことで、どの時間帯でどんな勉強をするよいか、自分の集中力はどの位の時間で切れてしまうか、どのタイミングで休憩を入れると効果的か・・・など、初めて「自分の勉強の仕方・傾向」を実感できた生徒も多かったのではないでしょうか。「量」をこなすことで「質」を意識することにつながり、今後3年生の勉強がより豊かなものになっていく契機となったはずです。

MicrosoftTeams-image-158-768x576 MicrosoftTeams-image-156-768x554

また、「仲間とともに」机に向かったという共同体験は、きっと自分の大きな支えになったはずです。自分のことばかりに目が向きがちですが、「勉強の仲間・チーム」をつくることこそ、自分の勉強・学力を大きく伸ばしていくことにつながるはずです。3年生のスタートに際して、充実した3日間となりました。

3月20日に春季東京都高等学校一次予選二戦目が行われました。
結果は接戦の末、1対2で敗退しました。

投手がしっかりと試合を作り、粘りながらチャンスを作りつつも、あと1点が取りきれず…。悔しい結果となりました。

【2年プレーヤー】
春は個人としては定位置を取られて、チームも本戦の直前で悔しい負けをしてとても悔しかったです。夏はとにかく打てるようになって定位置を奪い返していきたいと思います。

【2年キャプテン】
チームのキャプテンとして負けたのは、とにかく悔しいです。今日の試合で出た課題もあり、まだまだチームとして未熟な部分がありました。この経験を活かしてゲームの立ち上がりから後半にかけて勝負強いチームをここからあと3ヶ月しかありませんが、作り上げて夏では多くの勝利を重ねていきたいと思っています。

【2年マネージャー】
今日は、前回の勝利からの良い雰囲気の中チーム一丸となって戦いましたが、惜しくも1点差で負けてしまいました。一人一人自分のプレーの中で後悔する人もいると思いますが、その悔しさをバネにチーム一同夏に向かって練習に励んでいきたいと思います。

硬式野球1 硬式野球2

新入生を迎えて新チームへの準備。日々努力。

 

サイクリング部は8月末の成田エンデューロ後、9月より2年生6名、1年生8名合計14名で新チームをスタートさせました。それ以降11月までの活動報告を致します。

9月12日八王子市周辺でヒルクライムのトレーニングを行いました。部員全員が参加してきつい登坂練習を行いました。

9月19日西武園競輪場で行われた東京都トラック選手権に2年生安藤が出場しました。上位入賞は果たせませんでしたが、安藤の積極的に外部の練習会に参加し経験を積んだ成果を目にする事が出来ました。

10月3日箱根ヒルクライムに部員13名が参加しました。現地集合が朝6時にもかかわらず、保護者の方々のご支援のおかげで全員無事スタートラインに着くことが出来ました。大会は1年に一度だけ自動車道である箱根ターンパイクを閉鎖して行われる貴重でかつ過酷な大会です。普段の練習は平坦路の為、苦戦しましたが、9月の登坂練習を経験した為、全員完走する事が出来ました。

10月31日荒川河川敷で翌週に行われる、シクロクロスレースに向けて、園田、田中琉士郎がダート練習を行いました。途中から雨によって中断を余儀なくされましたが、ひたむきに取り組みました。

11月7日千葉県幕張海浜公園で行われた幕張クロスに2年生園田、1年生田中琉士郎が参加しました。JCXのシリーズ戦の1つであるハイレベルなレースの為、残念ながら、完走は果たせませんでしたが、挑戦する前向きな気持ちを二人は示してくれました。

11月14日部員13名が茨城県ひたちなか市で行われたツールドひたちなかに参加しました。今回は1時間のソロ部門に2年生が、1年生はデビューライド部門に参戦しました。

2年生全員がトップと同一周回でゴールしました。特に、園田、前川、漆崎はラストラップまで先頭集団に残り、ゴールスプリントには絡めませんでしたが、トップから7秒遅れで、園田17位、前川18位、漆崎19位でレースを終えました。

1年生は鈴木が上位カテゴリーの集団に食らいつき、結果的にこれにより同一カテゴリーの混沌とした集団から抜け出すことに成功し6位に入賞しました。

そしてその鈴木から約40秒後方の13人からなる7位集団には6名の1年生がひしめき合ってゴール致しました。

8位谷川原、9位加藤、10位横田、11位田中(拓)、15位古川、16位水谷、20位田中(琉)と入賞は叶いませんでしたが、8位谷川原と16位水谷の差は1.9秒という僅差でした。最終的には、部員13名全員が同一周回で完走したことが示す通り、着実な成長が見られました。

次戦の東京都選手権に向けて、部員それそれが今回課題となったことに真摯に向き合い、更なる成長を示してもらいたいと思います。

番外編

普段の練習は校舎の屋上で行っております。ローラー練習組、サーキットトレーニング組、体幹トレーニング組に分かれて日々精進しております。

今後もご支援をよろしくお願い申し上げます。

MicrosoftTeams-image-11

緊急事態宣言が明け、中間試験が終わった昨日から部活動が本格的に再開しています。 その中で、部活動見学・体験のお知らせです。

バスケットボール部(男子部・女子部)
日時:11月3日(水祝)文化の日 時間 14時~ 2時間半程度(13時30分)
会場:正則高校・体育館(港区芝公園3-1-36)

上記の日程でバスケットボール部のクラブ体験を実施します。
練習の見学は勿論ですが、感染対策を十分しつつ、練習に体験参加することも出来ます。
見学・体験参加をご希望される方は、正則高校バスケットボール部顧問の高橋まで、電話でのお問い合わせをお願いいたします。感染対策上のお願い事項、当日の流れ、持ち物などをお知らせいたします。

※平日(金曜日以外)及び土曜日の12時30分ごろにお問い合わせいただけると比較的通じやすいかと思います。

ご連絡、お待ちしています。

正則高校バスケットボール部活動記はこちらから

正則高校では、それぞれの進路選択に合わせて、2年生から選択授業が始まります。今回はその中でも医療・看護系の生徒や生命科学の分野への進学を目指す生徒が履修する選択生物の授業の様子を紹介します。

医師の診断実習

2年生は4月から選択科目の授業がはじまり、他のクラスの仲間との学び合う様子があります。2年選択生物では、1学期に「体内恒常性のメカニズム」を学びました。学習した内容を元に、「医師の診断実習」を行いましたので紹介します。


 実習では、医師役と患者役、関係者役に分かれて、医師役は指定された症状から疾患を推測し、患者役に疾患の診断をします。一方、患者役や関係者役は、疾患の原因や今後の治療法を細かく質問します。お互いに悩みながらも、学んだことをもとに的確なアドバイスをする様子がありました。

芝公園の植生調査

芝公園で植生調査をし、調査結果を発表しました。年間降水量や年平均気温、芝公園の歴史をもとにバイオームを考察しました。見慣れた芝公園で新たな発見をしたようです。
以下、生徒の感想です。



・今まで沢山見てきた芝公園も授業を通して意識をもって見つめると新しく見えてくるものが沢山あってとてもおもしろかったです。
・芝公園にはよく部活で行っていたけれど、こんなにも色々な種類の植物があるという事は気がつかなかった。他の植物についても調べたいと思った。
・前に芝公園に行った時は、植生はほとんど同じなのかと思っていたけど針葉樹と照葉樹があったり樹高の高さが結構変わったり色々な種があったりなど芝公園ってすごいなと思いました。

クラス・部活で制作した動画を鑑賞しあう「動画学院祭」が11日、2日間の日程を終えました。生徒たちは午前中、教室で3年生の動画を鑑賞しました。午後からは体育館で後夜祭が開かれ、生徒たちはオンライン配信で楽しみました。また、グランプリが発表され、3年F組が選ばれました。

後夜祭では、まず、有志のグループが「オタ芸」を発表しました。サイリウム(ケミカルライト)を両手に持ち、音楽に合わせて踊りました。暗闇に残った光跡が美しかったです。

さらに、ダンス部が部員全員で一体感のあるダンスを披露しました。その後、今年の学院祭のテーマソングを作曲した生徒たちが、ギターやベースなどで演奏しました。

後夜祭が終わると、表彰式が実施され、グランプリに3年F組が選ばれました。表彰状とトロフィーを受け取った委員長たちは、嬉し涙を流していました。委員長たちは教室に戻ると、クラスメイトに思いを伝えました。

委員長のYさんは「良い雰囲気で動画を作れて、(完成した)動画を見たときに行けるんじゃないかと思った。本当にグランプリを取れて嬉しかったです」と笑顔でした。副委員長のSさんは「去年、奨励賞を取った時に、グランプリを取って泣きたいと皆に話しました。そんな小さくて大きい夢をかなえられてよかったです」と喜んでいました。

各クラス・部活で制作した動画を鑑賞しあう「動画学院祭」の1日目が10日、終了しました。1・2年生と部活の動画がお披露目となり、生徒たちは創意工夫にあふれた動画を楽しみました。

1年生のあるクラスは、紙粘土で青虫を作り、絵本「はらぺこあおむし」を土台にしたストップモーション動画を制作しました。また、2年生のあるクラスは、教育番組の人気コーナー「アルゴリズム行進」から着想を得た動画を作り、校長先生も登場しました。動画を見ていた生徒たちは「校長先生だ!」などと笑っていました。

動画学院祭は2年目となりました。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、従来通りに学院祭を開催できない代わりに、2020年から始まりました。2年生のMさんは「今年は原作の物語をアレンジした劇の動画が多くて、すごく楽しいです!」と話していました。

明日は学院祭最終日。いよいよグランプリや特別企画賞の発表が行われます。今年はどのクラスがグランプリを取るのか、生徒たちは期待と不安を抱えながら明日の発表を楽しみにしている様子でした。

10日・11日に、生徒たちが手作りの動画を鑑賞しあう「動画学院祭」を開催します。それに向け、9日はクラスや学院祭実行委員会(学実)が準備に取り組みました。教室は動画を楽しく見られるように、手作りの輪つなぎなどで装飾されました。校舎には巨大な懸垂幕(大パネル)がかけられました。

今年は新型コロナウィルスの感染対策として、学院祭の規模を縮小しました。クラス・部活動は例年の展示や演劇の代わりに、20分以内の動画を作り、教室でお互いの作品を鑑賞します。また、保護者などは入場できません。

9日は授業をせず、動画学院祭の準備をしました。教室には、動画鑑賞のためにプロジェクターが設置されました。多くのクラスは風船や折り紙の輪つなぎ、手作りの三角フラッグなどで教室を飾りました。3年生などは教室の外側に角材と木板を組み、ペンキで動画のタイトルとイラストを描いていました。

学実は正面玄関の前に、木材を組んで凱旋門のような構造の「表門」を作りました。また、夏休みから作ってきた巨大な懸垂幕(大パネル)が完成し、教職員と一緒に体育館の屋上から下ろしました。いずれも2年ぶりに制作・設置されました。

生徒たちは役割分担をして、協力しながら準備を進めました。いよいよ明日は学院祭です。どんな面白い動画を見られるか楽しみです。

ページ
TOP