バスでの移動に胸ときめかせていましたが、何より、子ども達の心をつかんだのは、バスの中が少しゴージャスだったこと。(笑)
(「“シャンデリラ”」がついている!!と興奮していました。)

今回も、新しいバスレク係さんが、
一分間当てゲームやなぞなぞ・爆弾ゲームを考えてきてくれ、楽しく過ごし、あっという間に現地に着きました。
入口には、他の小学校の生徒さんもおり、少々混雑していましたが、
「もう!早く行きたい~!!」とウズウズしているやくもっ子。
先生からのアスレチックでの諸注意・説明を受け、
いよいよアスレチックスタート!!
40種類もあるため、どこから回ってもOKということで、野に解き放たれた子ども達は、我先にと、色々なアスレチックを楽しんでいました。
中でも、水のある遊具では、(いつ落ちるか・・・)とヒヤヒヤものでした。(笑)
何本もの丸太(いかだ)の上を渡る所では、「そ、そんな怖がらなくても・・・」というぐらいに、慎重すぎる子がいたり、バランスを崩し、足だけ水に浸かってしまう子も多数。
一寸法師のように、大きな木のお椀に乗り、オールで漕いで進む所では、漕ぐことに集中しすぎ、バランスを崩して、オットットット・・・そのまま水の中に ドボ~ン!
笑ってはいけないのですが、思わず吹き出してしまいました。
一度落ちると、もうそこからは水遊びに代わり、気づくと自ら飛び込む男の子達(笑)。「○○も入れ~!」と巻き沿いにしている所で、コラコラと注意しました。

アスレチック初体験という子も意外に多く、口々に「楽しかった~!!」「またみんなで行きたいなぁ・・・」と言っていました。

やっぱり、「校外授業はこうじゃなくっちゃ!」と痛感した一日でした。

ページ
TOP