アグリラボでは、今年も様々な作物を育てていきます。
今月は、土壌作り、種植えをしました。土を耕し、肥料を加えて、畝を作るという地道な活動でしたが、この土壌がしっかりとしていないと良い作物を育てることは出来ません。
種植えでは、二十日大根、小松菜の種を植えました。今後も沢山の作物を育てていきながら、ラボにいる生き物とも触れ合い、ネイチャーイン活動を深めていきたいと思います。
アグリラボでは、今年も様々な作物を育てていきます。
今月は、土壌作り、種植えをしました。土を耕し、肥料を加えて、畝を作るという地道な活動でしたが、この土壌がしっかりとしていないと良い作物を育てることは出来ません。
種植えでは、二十日大根、小松菜の種を植えました。今後も沢山の作物を育てていきながら、ラボにいる生き物とも触れ合い、ネイチャーイン活動を深めていきたいと思います。
4月24日~5月5日にかけて、横浜ブロックのテニス大会が開催されました。
雨天などもありましたが、日頃の練習の成果を出すべくシングルス・ダブルスと試合に臨み、男女とも大きな成果を挙げることが出来ました!!
女子シングルス:優勝・3位・4位・5位・8位
女子ダブルス:4位
男子シングルス:3位・9位・10位
男子ダブルス:優勝・3位
引き続きの応援、宜しくお願いします!!
私立中学・高等学校進学相談会「みらい子ども進学フェアin川崎」に参加します!
事前予約制となっています。
【日時】2022年5月29日(日)10:00~16:00
【会場】川崎フロンティアビル(入口は京急線沿いです)
[〒210-0007 神奈川県川崎市川崎区駅前本町11-2]
4月26日、デザイン美術コース1年生は、5、6限の時間に、「美術Ⅰ」の授業で行う「空間構成」制作の事前学習として、ラーメン博物館へ行きました。地下二階に広がる昭和を舞台とした街並みを目にし、生徒たちは友達と楽しそうに館内を周ってメモをするなど、じっくり観察をして鑑賞手帳にまとめていました。今年の空間構成のテーマは「芸術家・作家の部屋」です。デザイン美術コース1年生は38人、38通りの素敵な部屋のアイデアを考えてもらいたいです。空間構成の発表は毎年、橘花祭で行われる予定です。
デザイン美術コース1年生は、4月23日、11時55分から、お昼休みを挟んで16時5分まで、湘南美術学院さん協力による「美大入試対策講座」第0回目の無料講座を体験受講しました。
初回の授業では「写真模写」をやりました。
白黒写真を、ケント紙にトレースし、映った線の中を鉛筆で見本通りに描くという、鉛筆の扱い方やデッサンに必要な鑑賞力が身につく課題でした。
生徒たちはいよいよ本格的なデッサン講習を前に、ワクワクドキドキしながら集中して画面に向かって描いていました。最後は作品を並べて講評して頂きました。どの生徒も楽しかったと、とても充実していたようでした。
4月13日(水)に生徒会メンバーと2、3年生が中心となって、新入生歓迎会を行いました。ビンゴ大会を始め、輪投げ、射的、学校に関するクイズなど新入生に楽しんでもらえるような企画を全員で行いました。最後には1年生からのお礼の言葉もあり、中学部として素晴らしい学校生活のスタートを切ることが出来ました。
中学1年生が、4月9日(土)~4月11日(月)にネイチャーイン合宿を実施しました。入学式の翌日に出発する合宿ということもあり、生徒たちは期待と不安でいっぱいだったかと思います。長野県の雄大な自然に囲まれて、ハイキングをしたり、オリエンテーションで決意表明をしたり、中学生としての一歩目を大きく踏み出しました。
こんにちは
先日は橘学苑の入学式の様子をお伝えできたかと思います。
本日はその入学式の一コマを紹介します。
写真はデザイン美術コースの新入生の黒板です。
とても、素敵なチョークアートですね!
このチョークアートは在校生の有志が新入生に向けて前日に作製してくれました。
大きな黒板に描かれた作画はとても迫力がありデザイン美術コースの新入生も驚いていました。
来年はどんなイメージになるか、今から楽しみの1つですね。
高校1~3年生の特別進学クラスの生徒が集まり、新入生に向けて歓迎の言葉を送りました。また、本日行われた模試の問題の中で、分からなかった問題を1年生が2・3年生に質問をする時間を設けました。1年生は頼もしい先輩のアドバイスに耳を傾け、これからの学びに意欲が増しているようでした。2・3年生は1年生に的確なアドバイスをする中で、自身の学習が定着していること実感しました。
ページ
TOP