滝沢牧場でお弁当を食べた後は、バードコール作りに挑戦しました。
上手に鳴らすと、近くにいる鳥たちが鳴き返してくれます。
牧場にいる動物と、ふれ合うこともできました。
牧場特製のソフトクリームを食べました。
緑の広場の、アスレチックで遊びました。
牧場を満喫しました。
滝沢牧場でお弁当を食べた後は、バードコール作りに挑戦しました。
上手に鳴らすと、近くにいる鳥たちが鳴き返してくれます。
牧場にいる動物と、ふれ合うこともできました。
牧場特製のソフトクリームを食べました。
緑の広場の、アスレチックで遊びました。
牧場を満喫しました。
自然ふれあいセンターで、まず八ヶ岳の自然についてのビデオを見ました。
ビデオを見た後に、ハイキングに行きました。
天狗岩に着きました。
ハイキング途中、川辺で休憩をしました。
無事に、目的地に到着しました。
昼食です。
5月11日(木)快晴の下、2年生がセカンドスクール八ヶ岳自然体験教室に出発しました。
出発式です。校長から、セカンドスクールの目的について話がありました。
バスに乗り込みます。
2台のバスに分乗して、教職員と保護者の見送りをうけて出発しました。
ゴールデンウイークの連休明け5月8日(月)、こいのぼり集会(ミニ運動会)を行いました。
最初は、全員で「大玉転がし」をしました。
次に、低学年の借り物競争です。借り物になった教員も、一緒に走りました。
中学年は、「多く投げ込め」です。教員の持った箱に、球を多く入れたチームが勝ちです。
高学年は、「出たとこ勝負」障害物競走です。カードを取り、そのカードに書いてある障害物をクリアーしてゴールします。
校舎には、児童の手形で作った「鯉のぼり」が泳いでいます。
4月28日(金)ゴールデンウィークの休みに入る前に、全校遠足を行いました。
例年通り、学校から多摩動物公園まで約40分、6年生を中心に徒歩で行きました。
到着後は、班ごとにウオークラリーをしました。
与えられたMissionをクリアーしながら、動物ビンゴを完成させていきます。
6年生を中心に、班で考えた道順で歩きます。
昼食です。
普段は給食ですが、今日はお母さんが作ってくれたお弁当を味わいました。
昼食後も、班ごとに園内の動物を見てまわりました。
カンガルーを見た後に、カンガルーの気持ちになって!
合格おめでとうございます。
お茶の水女子大学 文教育学部 人間社会科学科
明治大学 情報コミュニケーション学部
芝浦工業大学 建築学部 建築学科
学習院女子大学 国際文化交流学部 国際コミュニケーション学科
昭和女子大学 国際学部 国際英語コミュニケーション学科
昭和女子大学 国際学部 国際学科
日本大学 商学部 会計学科
国士舘大学 経営学部 経営学科
國學院大學 経済学部 経済学科
成城大学 社会イノベーション学部 政策イノベーション学科
ページ
TOP