5月最終日となりました。
今月の月間聖句が掲示されています。ヨハネによる福音書15章5節「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である」(日本聖書協会『新共同訳聖書』)で、最後の晩餐で弟子たちに話された、イエス・キリストの言葉です。写真は中学棟です。

20240531月間聖句a6----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  6/  5 、19(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/22(土)13:00 詳細、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

先日行われた横須賀学院セミナリオ「臨床検査技師の仕事と一般検査について」の様子です。どうぞこちらをご覧ください。

20240500横須賀学院セミナリオa6----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  6/  5 、19(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/22(土)13:00 詳細、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

暑い日となりました。アジサイの花がキレイに咲いています。これから咲くつぼみが沢山ありました。

20240529・01アジサイa6----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  6/  5 、19(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/22(土)13:00 詳細、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

5月の“おもしろ科学体験塾in横須賀学院”(5/18、土)の様子で、テーマは“ホバークラフト”でした。ホバークラフトがどうやって走るのかを考え、実際に電動のホバークラフトを作り、その仕組みを知りました。

6月のおもしろ科学体験塾 in 横須賀学院は 6月22日(土)13:00~、テーマは“ゴム動力船”です。
◆詳細、ご予約はこちらをご覧ください。
※小学校3年生も親子同伴のもとでご参加いただけます。(今年度4月より)

20240518・02おもしろ科学a45 20240518・03おもしろ科学a45

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  6/  5 、19(水)10:00~、予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 6/22(土)13:00 詳細、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

高校では先週金曜日(5/24)の中間試験後、関東大会出場クラブの壮行会が行われました。詳細は以下をご覧ください。

高校・関東大会壮行会が行われました

20240524・01関東大会壮行会a4----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  5/29 (水)受付を終了しました。
  6/  5 、19(水)10:00~、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

中学3年の沖縄平和・自然学習4日目(5/24、最終日)の様子です。
最初に首里城へ行きました。2019年10月の火災から約五年経ちますが、復元の様子がガラス越しに見学できるようになっていました。これまで五回の焼失と復元を繰り返してきた首里城の歴史を見たような気がします。
その後は国際通りでの自由行動、途中から雨が強くなってしまいましたが、楽しい時間を過ごしました。
(首里城の描かれている建物は復元工事エリア内の木材倉庫です)
20240524・31中3沖縄a6

20240524・32中3沖縄a45----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  5/29 (水)受付を終了しました。
  6/  5 、19(水)10:00~、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

中学2年清里自然学習4日目(最終日)の様子です。グループごとに自然の中で振り返りを行い、日めくりカレンダー作りをしました。このカレンダーは、後日届く予定です。昼食はかぼちゃほうとうを食べ、夕方学校に到着しました。

20240524・31中2総合学習週間最終日a6

20240524・32中2総合学習週間最終日a4

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  5/29 (水)受付を終了しました。
  6/  5 、19(水)10:00~、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

総合学習週間4日目(最終日、5/24)、中学1年生は三浦市にある小網代(こあじろ)の森散策に出かけました。干潟の生き物やさまざまな植物を観察しながら、総合学習週間の最後に豊かな自然に触れることができました。

20240524・11中1総合学習週間最終日a45

20240524・12中1総合学習週間最終日a6----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  5/29 (水)受付を終了しました。
  6/  5 、19(水)10:00~、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

中学3年の沖縄平和・自然学習は3日目(5/23)を迎え、曇りで1日をスタートしました。
午前はひめゆり平和祈念資料館へ行きました。講演を聴き、映像資料や手記を通して戦争や平和について深く考えることができました。
昼食後、各クラスに分かれ、沖縄戦で実際に住民の避難したガマに入りました(2枚目の写真)。どのコースでも、蒸し暑さと虫に悩まされていたようです。しかし、戦争中これと同じ環境で、さらに飢えや不衛生、砲弾に怯えながらあの環境で過ごしていたことの凄まじさのほんの一部を感じることもできたはずです。
その後、短時間ですが平和祈念公園を訪れました。本島南端に位置し、海からの風が心地よく、だからこそこの場まで追い詰められた人々の心理とのコントラストが際立つようにも感じました。海を眺める生徒たちの表情にも、そんなことを読み取れる気がしました。
その後ガンガラーの谷で、数万年の時が作り出した自然の壮大さと、時間の膨大さと、人類史にまで踏み込んだ学びをしました。

20240523・31中3沖縄3日目a45

20240523・32中3沖縄3日目a45
----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  5/29 (水)受付を終了しました。
  6/  5 、19(水)10:00~、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

中学2年清里自然学習3日目の様子です。ロングハイクプログラムで吐竜(どりゅう)の滝まで歩き、森と水のかかわりや自然の壮大さを感じました。夕方には清泉寮のソフトクリームを食べ、夜にはキャンプファイヤーをしました。(清泉寮での集合写真ですが、富士山が遠くに見えます)

20240523・01中2a5

20240523・03中2a45

20240523・02中2a6

----------------------------------

中学校・水曜ミニ説明会(小学生対象)
  5/29 (水)受付を終了しました。
  6/  5 、19(水)10:00~、予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

1 / 17112345...102030...最後 »

ページ
TOP