中学、高校ともに試験結果指導日(テスト返却日)でした。
写真は大チャペルで、6月下旬の花の日礼拝の頃のものです。花の日礼拝に合わせて高校華道部が生けてくれました。横須賀学院の校章のもととなっている“ゆり”の花を用いています。
中学、高校ともに試験結果指導日(テスト返却日)でした。
写真は大チャペルで、6月下旬の花の日礼拝の頃のものです。花の日礼拝に合わせて高校華道部が生けてくれました。横須賀学院の校章のもととなっている“ゆり”の花を用いています。
今週、中学は火曜まで、高校は本日まで期末試験でした。
写真は本日夕方の様子です。明日、高校・硬式野球部は全国高等学校野球選手権神奈川大会の2回戦で平塚学園と対戦します。応援をするチアダンス部、中高吹奏楽部が合同で練習をしました。
もてる力を最大限に発揮してください。応援しています。
大チャペル前の掲示板です。
今年一年、特に大切にしたい聖句が掲示されています。“年間聖句”と呼んでいます。今年は「人にしてもらいたいと思うことは何でも、あなたがたも人にしなさい」(新約聖書・マタイによる福音書 7章12節、日本聖書協会『新共同訳聖書』)です。
今週、横須賀学院は花の日週間で、各校で花の日礼拝が行われました。
写真は、放課後に近隣諸施設へお花をお届けするため、集まったお花を昼休みに花束にしているところです。
水曜日(6/25)に中学校の「花の日礼拝」が行われました。「花の日」は1856年にアメリカで始まったキリスト教の行事の一つです。毎年、6月に行われます。一般に教会では第2日曜日に行われますが、横須賀学院では今の時期に行われています。この日は、生徒達がそれぞれに花を持ち寄ります。そして持ち寄った花を、日頃の神様への感謝の思いを込めて礼拝堂に捧げます。昨日は生徒礼拝で、花いっぱいの教会で、生徒が礼拝の司式を行い、生徒がお話をしました。
そして、今日は集まった花を、チャペル委員が感謝の気持ちを込めて近隣の教会や施設などに持って行きました。色とりどりの夏の花を持ち寄り、さらにそれを多くの人々と分かち合うことで、感謝の気持ちが生まれ、温かい気持ちになりました。
本日、中学校体育祭が開催されました。好天に恵まれ、炎天ではありましたが、心地よい風の吹く中、無事に体育祭が終了しました。開会式の生徒会長挨拶で大いに盛り上がり、続いて応援合戦が行われました。赤組、黄組、青組、どの組も工夫を凝らした素晴らしい演舞でした。綱引き、騎馬戦、数々の学年種目に生徒達は一生懸命に取り組み、中学生らしい若さ溢れる力強い体育祭になりました。3年生のソーラン合戦も実に堂々としていて見ごたえがありました。クラブ対抗リレー、色別対抗リレーなども白熱の戦いとなり、大いに盛り上がりました。どのチームも協力して素晴らしい盛り上がりを見せましたが、今年は黄組が優勝しました。どの組も一生、思い出に残る体育祭になりました。生徒の皆さんお疲れ様でした。暑い中、応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。
ページ
TOP