高校は試験最終日(四日目)、中学は平常授業でした。
11月に横須賀学院は収穫感謝礼拝の時を持ちます。その礼拝に合わせて、小学校と中学校は果物を、高校は一人一合のお米の持ち寄りを呼びかけます。そして、持ち寄ったものをお世話になっている所等にお届けし、与えられたものを分かち合う時になるよう願っています。
高校は試験最終日(四日目)、中学は平常授業でした。
11月に横須賀学院は収穫感謝礼拝の時を持ちます。その礼拝に合わせて、小学校と中学校は果物を、高校は一人一合のお米の持ち寄りを呼びかけます。そして、持ち寄ったものをお世話になっている所等にお届けし、与えられたものを分かち合う時になるよう願っています。
昨日中間試験を終えた中学は芸術鑑賞の日でした。今年は、劇団四季で1998年から公演されているミュージカル“ライオンキング”を有明四季劇場(東京都江東区有明)で鑑賞しました。劇場のステージで繰り広げられるストーリー、キャストの演技、歌唱力、ステージ美術、照明、音響等、そのゆたかさや楽しさを感じました。
中学、高校ともに中間試験二日目でした。高校は金曜までですが、中学は今日まででした。中学3年生は試験終了後、卒業アルバムの個人写真を撮りました。
今週の土曜日(10/18)に、横須賀市中学校駅伝競走大会が行われます。その練習風景です。持てる力を最大限に発揮してください。応援しています。
朝から雨が降っています。
すこしだけですが、パプリカを育てています。収穫の秋を迎えています。
夕方の正門付近を照らすイルミネーションです。高校のスクールモットー“Talent & Mission”(~賜物[たまもの]を活かし、使命を担う~)が映し出されています。いつかは出ていく社会で、そのように歩んでほしい願っています。
◆“世の光プロジェクト”とは?◆
高校65期生・中学66期生(2018年3月卒業)、高校68期生(2021年3月卒業)の卒業記念品として学校に寄贈、設置されたものです。この企画全体を、「地の塩、世の光」(マタイによる福音書5章)という聖書の言葉より「世の光プロジェクト」と呼んでいます。映し出されるものは、クリスマスやイースター、学校行事前や季節によって変わります。
涼しい風が吹く一日でした。写真は本日の学院前プロムナードからの風景です。
中学、高校ともに中間試験一週間前となりました。
先週土曜日(10/4)、高校2年の保護者会が行われました。こちらをご覧ください。
10月1日(水)と2日(木)の朝、短い時間ですが、中学・高校キリスト教青年会は横須賀中央駅近くで“赤い羽根共同募金”に協力し、呼びかけを行いました。
高校チアダンス部の本日の練習風景です。10月下旬に行われるJCDAの大会にむけチームごとに練習しています。
ページ
TOP