政府の「緊急事態宣言」を受けて本校も休校期間を5月6日まで延長することとなりました。

長く登校がかなわない生徒の皆さんに向けての校長メッセージです。[youtube https://www.youtube.com/watch?v=vy3vEmMbx3I]

--------------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

本日、中学校2・3年生は各教室に集まり、短時間の始業式を行いました。生徒数の多い高等学校は始業式を中止し、学校から各種配付物や授業課題を発送することといたしました。

本日の中学校始業式で語られた校長の式辞を以下に掲載いたします。

久しぶりの登校となりました。この約1ヶ月の休校の期間、どのように過ごしてきたでしょうか?
それぞれ新学年への進級おめでとう。本来なら、新2,3年生は今日の始業式、そして新入生は4日のオリエンテーションから新たな学校生活が始まる予定でしたが、新型コロナウィルスの影響で通常の形を取ることが出来ない状況にあります。亡くなった方、重い症状となっている方も大勢います。くれぐれも健康管理に気を配り、細心の注意を払ってください。
現在も不要不急の外出は自粛という要請が出ています。様々なイベントは軒並み中止、私の大好きな高校野球、春の選抜大会も異例の取りやめとなり、横須賀市では中体連から早々と、6月まで各種目競技の中止が通達されました。君たちの気持ちを考えると本当に胸が痛くなる思いです。注目の東京オリンピック、パラリンピックも1年延期となりました。でも、すべて今の状況を思えばとてもそれどころではなく、当然と言える判断でしょうが、やはり動揺、落胆は大きいはずです。本当にここのところずっと暗く重い、沈みがちな気持ちになってしまいます。
そのような中で、先日、オリンピック延期のことを受けての、代表選手たちの会見がありました。
テニスの錦織選手は、このように語っていました。「中止でなく、延期で良かった。この延期を前向きに受け止め、チャンスをいい形で迎えられるよう準備をしたい」。
スポーツクライミング代表内定の野口啓代(あきよ)選手は、「簡単には整理がつかない」としながらも、「大好きな競技生活が1日でも長く過ごせることをポジティブに捉えています。」と前向きなコメントを寄せました。
陸上男子100メートルで日本記録を持つサニブラウン選手。「来年、自分の思う形に持っていけるように、今やるべきことをやっていくだけ」。
サッカーのオランダ1部リーグでプレーする堂安律(どうあんりつ)選手。「世界が1つになってこの危機を乗り越え、皆さんに感動を与えられるように頑張りたい」。
空手の喜友名諒(きゆなりょう)選手は、「少し残念という気持ちはもちろんある。ただ、想定はしていたので、心の準備はできていた。1週間後だろうが来年だろうが、いつ来ても優勝する自信はある」と、力強く語っていました。
もちろん一流選手でも、それぞれ不安や戸惑い、残念な気持ちがないはずはありません。それでも、物事を前向きに捉えようとする姿勢、モチベーションを保ち、更に高めていこうとする姿は、さすがと思わされました。
ただ、先ほど触れた君たちが関わる中体連の各大会は延期ではなく、6月まで中止なので特に3年生にとっては辛いところだと思います。でも、まだ先を見ればチャンスは必ずあります。気持ちをコントロールし、是非この難局を乗り切っていきましょう。
今回のことだけでなく、世の中は悲しいことや予期せぬ出来事、思い通りにいかないことが多々あります。そのような時、ただ下を向いてうつむいていても、状況がそれによって変わるわけではありません。
今日の聖書の箇所を再度読んでください。神様は、耐えられないよう試練は与えません。
新しい年度が始まりました。明日からまた19日まで休校となります。先の見えない不安や緊張、いら立ちもあります。でも是非、今自分に何ができるのか?自分は何をすべきなのか?逆に何をしてはいけないのか?を、それぞれが冷静に考え、これから先に向けての様々な備え、そして何より心の準備をしっかり整え、何事も前向きに捉えて歩んでください。
新年度、君たちの活躍とがんばりを期待しています。

2020年4月6日

川名 稔

--------------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

コロナウイルス感染の影響下で2020年が始まりました。小中高すべて4月19日まで休校継続を決定し,まだキャンパスには児童・生徒が戻ってきておりません。一日も早い終息を祈っております。

2020年は横須賀学院創立70周年の年,その記念事業が進められておりますが,YouTube横須賀学院公式チャンネルに「創立の奇跡」と題する動画が公開されました。ぜひご覧ください。

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=2MOy_YtHyZ0]

--------------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2020年は横須賀学院創立70年の記念の年です。
横須賀学院の大チャペル・チャペル棟は2010年に学院60周年記念事業として献堂されました。その大チャペルに、70周年記念事業として「パイプオルガン」が奉献されます。先日から設置にむけての準備が始まりました。本格的な設置工事は4月中旬を予定しています。奉献されるパイプオルガン(ドイツ・カールシュッケ社)の図面をどうぞごらんください。

0325032502

--------------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

中学3年生が卒業記念として制作した「ステンドグラス風装飾」です。中学校のテーマである“共に生きる”をもとに生徒たちの描いた絵がもとになっています。2月の授業で制作したものを、少し前に美術科教師と中学美術部顧問が昇降口に貼りました。2月の美術室での制作の様子もご紹介します。

20200324010324 20200324020323

20200324030323 20200324040323

20200324050323 20200324070316

20200324080217 20200324090217

--------------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

春休みに入りました。しかし、今月末まで新型コロナウイルス感染症拡大防止のための休校となっており、中学、高校ともに終業式もないままに春休みを迎えています。

現在のところ中高ともに4月4日(土)の新入生オリエンテーション、4月6日(月)の始業式から学校再開の予定です。

今日は少し肌寒いですが、この数日はあたたかい日が続いていました。写真は今日(3/23)のキャンパスの風景です。正門付近のサクラ、スズランスイセン(白い花)、イチゴの花(白に真ん中が黄色い花)、ドウダンツツジの新芽、カサバルピナス(紫色の花)、アジサイの少し大きくなった新芽、サクラ(2枚)です。キャンパスも春らしくなってきました。

皆さんのご健康が守られますようお祈りしています。

2020032300 2020032301

2020032302 2020032303

2020032304 2020032305

2020032306 2020032307

---------------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

本日、中学校課程修了式が行われ、中学校第68期生92名が卒業証書を受け取りました。

今日の修了式は新型コロナウィルス感染症拡大を防ぐため、高校卒業式と同様、卒業生、教職員だけで、例年より内容を縮小し、時間短縮された形で行われました。
写真は、正門、卒業生入場、卒業証書授与、賞状授与[皆勤賞7名、精勤賞表彰(代表者2名)、日本私立中学高等学校連合会会長賞1名]、校長式辞、卒業生の言葉、卒業生退場です。
修了式で読まれた聖書は、建学の精神「敬神・愛人」のもととなっている箇所で、ルカによる福音書10章25-37節の「善いサマリア人」でした。卒業生代表の言葉は、学院での思い出を振り返り、その中でも特に3年の体育祭の学年種目に一緒に取り組んだ仲間や、また、部活動の顧問の先生や、近くで見守ってくれた保護者、教師へ、それぞれ感謝の言葉が述べられました。そして、「隣人を自分のように愛しなさい」(ルカによる福音書10章27節)を紹介し、「この言葉を胸に、思いやりの心を持って歩みたい」と話しました。

式後には、保護者が制作したDVDと、教員の制作した3年間の思い出の映像を観ました。卒業生は大喜びでした。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これからの歩みが神様に祝福されたものとなりますようお祈りしています。

保護者の皆さま、修了式にご参列いただけず大変心苦しく思っておりますが、ご協力をありがとうございました。この写真を通して、本日の修了式を感じてもらえますなら嬉しいです。また、中学という多感な時の教育を横須賀学院に託して下さり、本当にありがとうございました。

2020031800 2020031801

2020031802 2020031803

2020031804 2020031805

2020031806 2020031807

2020031809 2020031810

2020031813 2020031814
---------------------------------------

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 3/21(土) 中止になりました

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

2011年3月11日に起こった東日本大震災から9年が経ちました。

横須賀学院は、毎年、地震発生時刻である14時46分に全体で黙祷の時を持っています。今年は生徒のいないひっそりとしたキャンパスですが、黙祷の時を持ちました。様々な災害で悲しみや不安を抱えながら歩まれている方々のこと、被災地のことを忘れずにいたいと思っています。

写真は昨日(3/11)のもので、東日本大震災発生時刻になる少し前のキャンパスの写真です。

もう一枚の砂のついた時計は、地震とその後の津波で大きな被害を受けた旧荒浜小学校(宮城県仙台市若林区)の体育館にあったものです。現在、旧荒浜小学校は震災遺構として保存されています。「体育館の時計 体育館の時計は、津波に襲われた15時55分で止まっていました」(The gymnasium clock which stopped when the tsunami hit)との説明が書かれていました。この写真は、昨年度(2018年度)11月にキリスト教青年会(中学)がうかがった時のものです。

<震災遺構 仙台市立荒浜小学校>
ホームページはこちらです。https://www.city.sendai.jp/kankyo/shisetsu/ruin_arahama_elementaryschool.html

 

20200311019 2020031102201802121300602

---------------------------------------

2021年度入試第1回学校説明会 3/14 (土) 中止になりました

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 3/21(土) 中止になりました

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

小チャペル入口に横須賀学院の基本精神(建学の精神)である「敬神・愛人」と、生活目標である「誠実・努力・奉仕」が掲示されています。共に聖書の言葉をもとにしています。

この掲示されているものは2003年に本校の卒業生の書道科教員が作製したものです。

2010年までは現在のCグラウンド(小学校グラウンド)にあった旧チャペル入口に掲示されていました。懐かしく思い出される卒業生もいるのではないでしょうか。

2020031001 2020031002
---------------------------------------

2021年度入試第1回学校説明会 3/14 (土) 中止になりました

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 3/21(土) 中止になりました

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

3月の第2週を迎えました。

今月末まで新型コロナウイルス感染症拡大防止のための休校となっており、児童・生徒のいない校舎、グラウンド共にひっそりとしています。

写真はBグラウンドの桜です。桜と共に映っている三階建ての建物は、横須賀学院の創立以来残っている建物(2号館)です。その横に少し映っている白い建物が一号館(高校棟)です。Bグラウンドの脇にはキク科のローダンセマムがひっそりと咲いていました。間もなく咲きそうなつぼみもありましたました。

今日も寒い日となりましたが、キャンパスはだんだん春らしくなってきました。皆さんのご健康が守られますようお祈りしています。

2020030901ba 2020030902ba

---------------------------------------

2021年度入試第1回学校説明会 3/14 (土) 中止になりました

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 3/21(土) 中止になりました

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト https://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

ページ
TOP