創立を心に留める「キリスト教教育週間」ですので、創立と関わりのある写真や資料をご紹介します。本校は現在の場所で青山学院第二高等部を引き継ぐ形でスタートしました。白黒写真の建物は現在の2号館で、横須賀学院創立時より残る唯一の建物です。白黒写真は1947年のもので、青山学院横須賀分校4号校舎として使用されていた時のものです。また、もう一枚は青山学院の年表資料です。「第二高等部-横須賀学院として発足」と書かれています。

※白黒写真、年表等:『青山学院120年』青山学院1996、p.88,90、巻末年表より。
※現在の場所にはかつて青山学院専門学校、青山学院大学工学部(横須賀分校)もありました。こちらは横須賀学院創立の年、1950年に関東学院大学工学部と合同しました。

060520190604 060519474202
----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

横須賀学院は6月9日を創立記念日としています。その日をはさむ日曜から日曜までを「キリスト教教育週間」とし、横須賀学院の創立を想う週としています。今週、中高のチャペル礼拝では特別礼拝の時を持ちます。写真は今日の高校3年生の礼拝の様子です。日本キリスト改革派横浜教会・千ヶ﨑基牧師にメッセージをしていただきました。講壇上のお花は、高校・華道部が活けてくれました。

白黒写真は1950年6月9日の開院式の様子です。開院当初、現在の2号館一階に礼拝堂(チャペル)があり、そこで行われました。もう一枚の白黒写真は開院当初の正門です。現在の車輌門付近という所からの写真になります。奥のつきあたりにある校舎の場所は、現在のAグラウンドです。

20190604013 2019060402

2019060403 2019060404

----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

本日から教育実習期間が始まりました。本校の卒業生20名が実習生として母校に来ています。写真は、横須賀学院中学・高校で学んだ実習生が、あるクラスで自己紹介をしているところです。実習生の中学生のことを知る教員にとり、その成長には驚かされます。教育実習中、学校での取り組みを通して色々なことに気づき、感じてほしいと思います。

2019060302

----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

1日(土)午前に青山学院大学の「学問入門講座」(高大連携授業)に有志の高校生が参加しました。

今年度も教育提携校である青山学院大学の10学部で計15コマの講義が行われています。昨日は理工学部物理・数理学科「重力波天文学の幕開け」(相模原キャンパス)と国際政治経済学部国際経済学科「国際経済と金融政策」(青山キャンパス)の2コマでした。写真は青山キャンパスでの講義の様子です。イチョウ並木の初夏を感じさせる新緑とツツジがとてもキレイでした。

※青山学院との教育提携についてはhttp://www.yokosukagakuin.ac.jp/13junior-hs/junior.html の“青山学院との提携”をご覧ください。また、この講座は昨年度より青山学院高等部、青山学院横浜英和高校の生徒と共に受講しています。

2019060101a 2019060102a

2019060104a 2019060105a

----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

中学校では希望者を対象に、社会科見学の一環として、「総理大臣官邸・公邸」特別見学会に出かけました。1年生13名、2年生2名の計15名が参加しました。見学会は1時間ほどで、職員の方数名が案内してくださいました。新内閣発足時に、赤い絨毯を敷いて写真を撮るエントランスルームの階段で記念写真を撮った後は、各種会議に使われる小ホールや、国民栄誉賞の表彰式などで使われる大ホールなどを見学しました。記者会見室では、新元号発表時の「令和」と書かれた額を持って、一人一人記念撮影をしました。隣接する歴史ある総理大臣公邸も見学しました。生徒たちは職員の方に質問したり、メモを取ったりして熱心に話を聴いていました。初めて訪れた総理大臣官邸・公邸のスケールの大きさに、生徒たちは驚きの連続のようでした。

61149092_2757186801019645_932718131 61868207_404957406759017_6420961470

61477959_2410046039271886_3374869_3
----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

高校は中間試験の最終日でした。試験後、今週末から始まる関東大会に出場するクラブ、選手の壮行会が行われました。関東大会に出場するのはソフトボール部、空手道部、柔道部、セーリング競技です。すでに柔道部とソフトボール部は出発しましたが、残りのメンバーを壮行しました。写真は空手道部の部長が大会に向けて抱負を述べているところです。暑い中でのレベルの高い大会、持てる力を発揮できますようお祈りしています。

午後には学院セミナリオが行われました。今日は「カードゲームで読む世界の縮図」というテーマで一般社団法人GiFT代表・辰野まどか氏が担当してくださいました。世界が調和のとれた持続的な発展を維持するために必要な17の大項目が、SDGs(Sustainable Development Goals)の行動計画として、2015年国連によってリスト化されました。これからの世界を担う高校生が知っておくべき課題をカードゲームを通して、SDGsの本質である「世界はつながっている」「私も起点」について考えました。

屋外や体育館では試験を終えた高校生の部活動に取りくむ姿が久しぶりに見られました。グラウンドの写真の高校サッカー部では3年生は既に引退しています。今は高校2年生,1年生の新チーム計約50名で活動しています。

2019053101 2019053102

2019053103a 2019053104

----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

今、中学1年の国語では「詩の心」という文章を学んでいます。山村暮鳥と八木重吉という二人のキリスト教詩人の作品を読みました。「詩において驚きと発見が大切であるということを感じてほしいと思います」と担当教員が言っていました。授業では積極的に手が挙がっています。

高校は中間試験三日目、あと残り一日となりました。写真は高2の様子です。あともう一日、体調を崩さないように注意しながら頑張ってくださいね。

201905300112019052901 20190530022

20190530032019052902 2019053004

----------------------------------------
水曜ミニ説明会 6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

高校は今日から金曜まで中間試験です。
高校には朝と昼、放課後に利用できる学習室があります。また、卒業生のチューターと教員が高校生の勉強をサポートしたり、生徒同士で相談しながら学習に取り組むチューターズルームがあります。写真は、今日の学習室の様子です。高校1,2年生より一足早く試験を終えた高3生が利用していました。試験は四日間にわたりますので、健康に気をつけて取り組んでくださいね。

キャンパスのビワにおいしそうな実がなっています。ためしに食べてみましたが、まだすっぱく、食べ頃はもう少し先のようです。

2019052801 2019052803
----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

中学校は先週の総合学習週間を終え、久しぶりに全学年が集いました。高校は明日から金曜まで中間試験です。

写真は先週月曜日(20日)の放課後に行われた学院セミナリオの様子です。「こんなときどうする?ディベートで看護倫理学を学ぼう」というテーマで神奈川県立保健福祉大学・水戸優子教授が担当してくださいました。レクチャーの後半には1グループ6,7名がさらに2班に分かれ、与えられたテーマにしたがってディベートを行いました。写真は班に分かれて自分たちの意見を深めたり、各グループで討論をしているところです。保護者の方も7名参加して下さり、ディベートを行いました。ご参加ありがとうございました。参加者はにぎやかに議論し、笑いがあり、わきあいあいと取り組んでいました。

今週金曜(31日)には「カードゲームで読む世界の縮図」というテーマで学院セミナリオが行われます。

<学院セミナリオ>
どのような講座があるの?(5月分のみの紹介)
どうやって申し込むの?(7月分まで)

2019052005 2019052006

----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

中学2年生は自然教室最終日を迎えました。

24日(金)も朝から快晴だった為に、全てのプログラムを気持ちよく行うことができました。
「環境教育プログラム〜まとめ」は、班ごとに初日と昨夜散策した場所に行き、森の中で今までの振り返りを行いました。今までの振り返りや感想を伝えあったり、改めて森に寝転び、森の音を聞いたりしました。
自然学校に戻り、毎年行っている、1人1日担当しての日めくりカレンダー作りをしました。このカレンダーは森の中で気に入った葉っぱを持ち帰り、それに絵の具をつけてスタンプし、環境教育プログラムを漢字一文字で表して作ります。その後、なぜその文字にしたのかを発表し、まとめをしました。このカレンダーはレンジャーさんが、1枚1枚ラミネートをしてくれて後日学校に送ってくれるそうです。文化祭ではお披露目できるかと思いますので、楽しみにして下さい。

昼食はかぼちゃほうとうを食べました。かぼちゃや人参、じゃがいもなどの美味しいお野菜がゴロゴロ入っていてボリューム満点のほうとうで、みんな笑顔で帰路につくことができました。

Photo Photo_2

Photo_3 Photo_4

Photo_5 Photo_6

Photo_7 Photo_8
----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

ページ
TOP