今週、中学は総合学習週間です。

中1は、いよいよ各自にiPadが配付されました。今日はこれからの活用に備えて心構えや注意事項についてのガイダンスが行われ、その後それぞれのiPadと対面しました。早速ロイロノートの使い方を教わって、小網代の森の自然について調べ、まとめに活用しました。明日も引き続きタブレット・ガイダンスを実施します。

中2は明日から三泊四日、自然での農作業体験等を通じて“共に生きる”ことを、学ぶ「清里自然教室」(山梨県)です。中3も同じ日程で沖縄へ行き、沖縄の戦争体験を学び平和について考え、またキレイな海から自然について考える「沖縄平和学習・自然学習」です。

もう一枚の写真は中学職員室にあるハイビスカスです。何年か前の自然教室の際に沖縄から持ち帰った苗を水挿し木で増やし、それに先日花が咲いたときのものです。

20190520011 2019052001

----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

高校1年中高一貫コース生対象の「学術研究入門」(リベラルアーツプログラム)の様子です。高校時代に、自分が大学でどのような研究に取り組みたいのかを探ってほしいと思い、この講座を開講しています。土曜日の午後に、年間13回開講されます。さまざまな学問分野について学んだり、レポートや小論文の書き方,プレゼンテーションのしかたを学び、最後の方にはディベートも行います。

昨日の講座では主に「小論文の書き方」「探究の基礎」として資料を読んで調べ、それをもとに考察する練習をしました。

植物の写真はキャンパスの“レッドロビン”です。街でも比較的よく見かけます。レッドロビンの新芽は赤色で、徐々に緑色になります。自然の不思議さを思わされます。今、赤色の葉は上の方に少し残るだけで、ほぼ緑色の葉でおおわれています。

20190518011 2019051803

----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

中学校は今日と明日、1学期の中間試験です。中1生にとっては初めての定期試験です。緊張した面持ちで試験に臨んでいました。写真は中学2年生の試験の様子です。

昼休みには、高校の体育祭実行委員会が第二視聴覚室(階段教室)で行われました。全学年で行う大きな行事で大変盛り上がります。各クラスの実行委員会メンバーが大切な役割を担います。実行委員会の皆さん、よろしくお願いします。今日は学年ごとに様々な役割を決めてました。

放課後には、本日も「学院セミナリオ」が行われました。今日は「乗り越えよう!男の我慢、女の不満~より良い男女のパートナーシップのために~」と題して、恵泉女学園大学の大日向雅美学長が担当してくださいました。本日の午後は高校の公開授業が行われていたこともあり、高校生だけでなく保護者の方々も参加してくださいました。

<学院セミナリオ>
・どのような講座があるの?http://www.yokosukagakuin.ac.jp/senior-hs/annai/topics/2019/19-topics02.html
・どうやって申し込むの? http://k-koubunsha.jp/Y-G-E/2019seminaryA

2019051601 2019051602

2019051603 2019051604a

----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

昨日(5/14)の放課後、「学院セミナリオ」が行われました。
今回は「理科系の学びと『平和』への環境―科学技術・軍事技術・民生技術を考える―」というテーマで恵泉女学園大学の上村英明教授が担当してくださいました。レクチャーの最後には「理系に関心のある高校生の君たちの今後の課題」も提示されました。

学院セミナリオの今後の予定、お申込みは、ホームページ「横須賀学院高等学校」の「学院セミナリオ受講申し込みフォーム」をご覧ください。今後どのような講座があるか、またお申込みは以下のページをご覧ください。

・どのような講座があるの?http://www.yokosukagakuin.ac.jp/senior-hs/annai/topics/2019/19-topics02.html
・受講申し込みフォーム http://k-koubunsha.jp/Y-G-E/2019seminaryA.html

中学校は明日から二日間、中間試験です。少し前から休み時間や放課後に廊下で教師に質問したり、友達で教え合ったりする姿、また、学習室で勉強する姿が見られます。中学1年生にとっては初めての定期試験です。しっかりと準備をして臨んでくださいね。

20190515010514 20190515020514
----------------------------------------

水曜ミニ説明会 5/29(水),6/12(水) ,19(水)10:00~11:30 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

全国の高校生たちが集まって議論を戦わせ、直近一年間の直木賞の候補作から「今年の1作」を選ぶ「高校生直木賞本選考会」(全国大会、4/28開催)に高校・図書委員会の有志4名が参加しました。全国28の高校が参加し、最終的に一冊を選びました。参加した本校のある生徒は作品に対してあらたな発見があったようで、「色々な角度から本を見ることができ、気づかなかった解釈に気づけた」とのことです。また、別の生徒は「本好きの人たちと出会いがあって良かった」と言っていました。

今日は時折激しい雨の降る日でした。キャンパスのビワの実がだいぶ色づき、おいしそうな色になってきました。

高校生直木賞・・・主催:高校生直木賞実行委員会、後援:文部科学省、株式会社文藝春秋

20190514010428 2019051401

----------------------------------------
水曜ミニ説明会 5/15(水),29(水),6/12(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

5/11(土)午後、「おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 ~風に向かって走れ!風力車~」が行われました。

風の力(エネルギー)がプロペラを回す<しくみ>と滑車の<しかけ>を知り、風に向かって走る風力車を作りました。風力車のプロペラはペットボトル本体を加工したものです。風力車は写真の右側からの風を受けて、右側に進みます。タイヤがはずれないように軸のはじっこを黒いゴムでとめるのが難しかったようです。「将来、小学生に理科実験を教えたい」という本校の高校生も今回参加していました。

次回の「おもしろ科学体験塾in 横須賀学院」は6月8日(土)午後で、テーマは「紙で作れるブーメラン」です。詳細はフライヤーをご覧ください。

2019051109 2019051110

20196

----------------------------------------
水曜ミニ説明会 5/15(水),29(水),6/12(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)アイキャッチ画像を設定

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
---------------------------------------

青山学院大学の「学問入門講座」(高大連携受業)に高校生が行きました。今年度も教育提携校である青山学院大学の10学部で計15コマの講義が行われます。今日の講義は経営学部(マーケティング学科、青山キャンパス)と社会情報学部(相模原キャンパス)の2コマでした。写真は社会情報学部の「人に役立つ情報システムのつくりかた」という講義の様子です。後半は約5名で1チームとなりシステム開発についてのワークショップをしました。生徒たちはシステム開発にあたり内容を文書で伝えたり、チーム内で共通認識を持つことの面白さ、また、難しさを感じたようです。この講座は昨年度より青山学院高等部、青山学院横浜英和高校の生徒と共に受講しています。

受講後、相模原キャンパスのウェスレーチャペルを見せていただきました。イエス・キリストの生涯をたどるステンドグラスとパイプオルガン(デンマーク・マルクーセン社製)がとてもきれいでした。

※青山学院との教育提携についてはhttp://www.yokosukagakuin.ac.jp/13junior-hs/junior.html の“青山学院との提携”をご覧ください。

2019051101 2019051102

2019051103b 2019051105b
----------------------------------------
水曜ミニ説明会 5/15(水),29(水),6/12(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
----------------------------------------

中学校は、本日、公開授業・学年学級懇談会の日でした。写真は中1の音楽の授業と学級懇談の様子です。音楽の授業では横須賀学院歌を元気に歌っていました。学年懇談会では、特に5月下旬に行われる1年総合学習週間、2年清里自然教室、3年沖縄自然教室の説明がありました。あるクラスの学級懇談では遠足の写真などを紹介していました。保護者の皆様、ご来校くださりありがとうございました。

高校1年生は入学してから約一月半が経ち高校生活にもだいぶ慣れ、再来週には初めての試験です。高1ではチャペル礼拝後に学習指導を行いました。

キャンパスの一隅にはスズランの小さなかわいらしい花が咲いていました。

2019051001 2019051002

20190510031 2019051004

----------------------------------------
水曜ミニ説明会 5/15(水),29(水),6/12(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
----------------------------------------

今年度も中学校の礼拝は司式とお話を生徒が担当する「生徒礼拝」が始まりました。最初は中学3年生の担当で、二週間後の総合学習週間でいく沖縄と沖縄戦のことについて話してくれました。

また、中学3年生は家庭科の調理実習で、沖縄に行く前の事前学習の一環として、今週と来週、クラスごとに「タコライス」を作っています。みんなでおいしくいただきました。

放課後には今年度最初の「学院セミリオ」が2講座開かれました。大学や研究所などの方のお話を通して自分の進路のことを考えてほしいと願っています。今日は「インチキ科学の見分け方」(東京都市大学、知識工学部・吉田真史教授)、「『JTBのナカムラさん』のつくられかた」(株式会社JTB)でした。学院セミナリオ二枚目の写真は階段教室で行われた「『JTBのナカムラさん』のつくられかた」で、実習として「温泉地名読みクイズ」をしているところです。この学院セミナリオは在校生だけでなく、保護者、学外の方にも公開されています。今後の予定、お申込みは、ホームページ「横須賀学院高等学校」の「学院セミナリオ受講申し込みフォーム」をご覧ください。

2019050901 20190509023

20190509033 2019050904

2019050905

----------------------------------------
水曜ミニ説明会 5/15(水),29(水),6/12(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
----------------------------------------

2019年4月28日、29日、5月2日に神奈川県高等学校春季ソフトボール大会兼関東高等学校ソフトボール大会神奈川県予選が行われました。
予選トーナメントを勝ち上がり、決勝リーグで2勝1敗で準優勝となり、6月1日・2日に埼玉県で行われる関東大会に11年振りに出場することが決まりました。
OB、OGや保護者の皆さまの支えに感謝をしながら、関東大会でもチーム一丸となって臨んでいきたいと思います。

1a4f91788fe442bbaff52497c91d9734_2 77c6dc7738bb47aca851adb4ba345ac9_2

A3dadca71f9f44c4a3abc4a4bb8a6bcf F872f953f99f4171a9b55c86eb6fdded_2
----------------------------------------
水曜ミニ説明会 5/15(水),29(水),6/12(水) 10:00~11:30 予約はこちらから

神奈川南部私立中学フェスタ 5/17(金) 9:30~15:00(於はまぎんホールヴィアマーレ)

おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院 6/8(土)13:00~16:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

公式ウェブサイト http://www.yokosukagakuin.ac.jp
----------------------------------------

ページ
TOP