明日のマラソン大会を前に,今までの授業でのタイム計測の平均から,ゼッケン番号が発表されました。その中で,男女10位までのシード選手に礼拝後ゼッケンと鉢巻きが校長から手渡され,生徒全員に激励がされました。

横浜市金沢区の海の公園にて,女子3.5キロメートルは9時35分,男子6キロメートルは10時20分のスタートです。皆さんの健闘を祈っています。

 

Dscn2133_168

----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

2016年度第1回学校説明会 3/14(土)13:30~14:30 予約不要

水曜ミニ説明会 2/25(水)10時~ ※要予約 ☞こちらから
----------------------------------

今朝のジェイソン先生の礼拝奨励が素晴らしかったので紹介します。

5 years ago, I went with a group of 3rd year students to Malta for our study abroad program. We stayed for about two weeks, living in a hotel with hundreds of other students from many different countries. For most of the students I went with, it was their first time to spend an extended amount of time in a different country, so many interesting challenges and questions come up.

私は5年前、3年生の語学研修でマルタに引率していました。たくさんの異国の生徒達と共に、約2週間ほどホテルに滞在しながら過ごしました。ほとんどの生徒達にとって、これほど長期間、異国で過ごすのは初めての経験であり、多くのチャレンジや疑問が生じました。

Malta is very hot in the summer, and unfortunately some students catch colds due to the temperature change. One girl was feeling quite bad, but had forgotten to bring any medicine with her. I went to a local pharmacy and bought her some medicine. When I handed it over to her, she looked at me like I was crazy. “What’s wrong?” I asked her. “Foreign medicines don’t work on Japanese!” she said defiantly. “Really? Why not? I asked her. “Because, Japanese people are… well… different!” she proclaimed. I tried to tell her that if she was in fact human, while the medicine might not be what she is used to, it will work just fine. Wouldn’t you think it strange if you picked up a bottle of medicine and it said on the package “for Brazilians only” or “for Canadians only”? She refused to listen, and spent the rest of her time in Malta suffering from her cold.

マルタの夏はとても暑く、気温の変化のせいで、例年数人の生徒が風邪をひてしまいます。ある時、一人の生徒が体調を崩してしまいました。その生徒は薬を持参しておらず、私は現地の薬局で薬を買い、生徒に渡しました。その時彼女は、怪訝な顔で私を見ながら、強くこう言いました。「外国の薬は日本人に効かない。だって日本人は。。。違うから。」私は彼女に、使い慣れていない薬でも、人間なら効き目は同じだよ。もし薬のラベルにブラジル人用とかカナダ人用と書いてあったらおかしいでしょ?と伝えてみましたが、彼女は薬を服用せず、風邪をひたまま残りの時間を過ごしました。

I have a friend whose parents are both Japanese. However, they moved to America before she was born. So, she was born and raised in America. If you were to look at her name and her face, you would think she was just a regular Japanese girl. But she is actually 100% American. The way she talks, thinks, dresses and acts is all American. She can speak some Japanese, but when she does she has an accent like I do. Is she Japanese, or American? Her personality and passport say American, while her family says Japanese. What about children whose parents are from different cultures? Race is not always so clearly defined. What kind of medicine do you think they should drink?

私には日本人の両親を持つ友達がいます。彼女の両親は彼女が産まれる前にアメリカに移住しました。ですから彼女はアメリカで生まれ、アメリカで育ちました。もしみなさんが彼女の名前や顔を見ると、みなさんと同じ日本人だと思うでしょう。しかし実際は、100%アメリカ人なのです。彼女の話し方や考え方、そして行動はすべてアメリカ人のようです。日本語をちょっと話せますが、私のようにアクセントがあります。彼女の人格やパスポートはアメリカ人です。一方で彼女の両親は日本人。いったい彼女は日本人、それともアメリカ人でしょうか?また、それぞれ違う文化を持つ両親の間に産まれた子供は、どうでしょう?このように、人種とはいつでもはっきりと断言できるものではないのです。彼らは、どの種類の薬を飲めばいいのでしょうか?

Another time, one of our students was asked if she was Chinese. She took great offense to this and started talking about how “foreigners” are rude and racist. I told her that I understood her feelings, but to try to not take it wrongly. Without getting to know more about people it is very hard to tell who is from what country just by appearances. If I lined up a person from Australia, a person from France, and a person from Italy, would you be able to tell the difference just by looking at them? Probably not, but if you spent some time with them, and learned a little about their culture, language, etc., you would probably pretty soon be able to see some big differences.

語学研修中、ある生徒が自分が中国人かと聞かれ、外国人がどんなに無礼で人種差別主義者かという話をしていました。私は彼女に、気持ちは分かるけれど、あんまり悪いように捉えないようにと伝えました。他国の民族についてよく知らなければ、見た目だけで、どの国出身であるか判断するのはとても難しい事です。例えば、オーストラリア、フランス、イタリア出身の人を並べてみて、見た目だけで違いが分かるでしょうか?おそらく無理でしょう。彼らと時間を共にし、彼らの文化や言語等を学んでみて、違いが分かるようになるはずです。

I think it is interesting that Japanese people use the word “gaijin” so much. Even in Malta, on the other side of the world, the students refer to everyone that is not Japanese as “gaijin”. In this situation, it is very important to learn the feeling that you are the gaijin, and you are the one that should try to adapt. You need to try to learn as much as you can about what’s going on around you. Don’t automatically build a wall between “us” and “gaijin”. At first look all you will see is differences, but at a closer look you will find many similarities. It is not your job to come in and tell them that they are wrong.

日本人は、「外人」という言葉をよく使います。日本から遠く離れた異国のマルタでも、生徒達は日本人以外の人々を外人と呼んでいました。こういう状況では、生徒達こそが外人である事、そして異文化に適応しようとするべきだと学ぶ事が大切です。自分達と外人との間に壁を作るのではなく、出来る限り自分の周りで起こっていることに目を向け、学ぼうとすることが必要です。初めは自分達との違いばかりが見えてくるかもしれません。でも、より近くで見ることによって、徐々にたくさんの類似点に気付くでしょう。遠い異国に来て、そこに住む人達が間違っていると指摘するべきではないのです。

For me, the most interesting and fun part of the study abroad program is having these opportunities to get a first hand personal experience of foreign cultures. Living in one culture your whole life, you just always naturally assume that the things you are accustomed to are the best, and things that are contrary to that are strange, or wrong. But just because something is different does not mean it is wrong.

私が、この語学研修で最も興味深く楽しいと感じるのは、異文化を実際に体験できる事だと思います。一つの文化の中で生活していると、いつの間にか慣れ親しんできた事がベストで、それに反する事は、変な事であったり、間違っていると思い込みがちになります。でも、何かが違っているという事は、必ずしも間違いという事ではないのです。

Japan is a beautiful and peaceful country. Anyone should be proud to be from here. But I think it is hard to be exposed to other cultures and people of the world here. In America, 40% of the population is of foreign descent, whereas in Japan only 1.25% of the population is. I can’t say if that is a good or a bad thing, but it does show that if you want to learn more about the world and other cultures, you have to create an opportunity. The world is full of many interesting and wonderful things, but you can’t always find them until you open your mind, and take a step outside of your home.

日本は美しく平和な国です。誰もが日本人である事を誇りに思うべきです。しかし、ここ日本では、他の文化や民族に触れる機会を持つ事は難しい事です。アメリカでは人口の40%が少数民族です。一方、日本では人口のたった1.25%です。その事実が良いか悪いかと言う事ではなく、もしみなさんが他の文化や世界について、もっと学びたいと思う時は、自分自身でその機会を作らなければならないという事なのです。世界には多くの興味深い、素晴らしい物事があります。どうぞ思い切って、みなさんが、みなさん自身の心を開いて、今いる所から外の世界へと大きな一歩を踏み出してみて下さい。

 

Jason__2

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

2016年度第1回学校説明会 3/14(土)13:30~14:30 予約不要

水曜ミニ説明会 2/25(水)10時~ ※要予約 ☞こちらから

----------------------------------

 

葉山インターナショナルスクールの英語イマ-ジョン授業「サイエンス」トライアルクラスが横須賀学院小学校の理科室を使って行われました。中学1~3年生の希望者が3回のコースを受講します。今日はその第1回目,固体・液体・気体の物質の分類からコロイドについて,牛乳に濃度の違う酢やレモン汁を加えて凝固させる実験を通じて学びました。どっぷり英語に浸かりながら目と手と耳を使って一所懸命理解しようと取り組んでいました。

Dscn2100_165Dscn2104_166

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

中学体育の授業では3学年とも持久走に取り組んでいます。授業ごとにタイムを計測してランキングが職員室前に掲示されます。生徒たちは一喜一憂しながら毎日張り替えられる一覧表を見ています。それは今月末に予定されているマラソン大会の出走ゼッケンにつながるからです。

今年のマラソン大会は2月20日(金)に海の公園で開催します。先月の箱根駅伝を制した青山学院大学陸上競技部のコーチ,選手の皆さんに今年もお手伝いいただきます。駅伝選手の先導で新記録が塗り替えられるか,ご期待ください。

Dscn2092_160Dscn2096_161

Dscn2097_162074_201402220792_164

※最後の画像は,昨年度の大会の模様です。

----------------------------------
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

今日の礼拝は,1年生の宗教委員が奨励者として担当する生徒礼拝でした。本来は1月22日に行われる予定でしたが,インフルエンザによる学級閉鎖や,入試期間などがあって延期されていました。「イスラム国」のテロ事件を踏まえて,平和をつくりだす大切さをマタイによる福音書の「山上の説教」から話してくれました。

Dscn2085_158

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

横須賀学院中学校では、定期的に研修会を開いて、ICTの教育利用を進めているが、今日は理科の先生が、タブレットを使った授業に挑戦した。

この日の授業は、モーターの制作。中学2年生の授業である。
生徒たちは、先生があらかじめ作成しておいた、モーターの作り方の実演ビデオを見て、グループごとにモーターを制作する。

さて、部品が配られ、生徒たちは自分たちのペースで、各班ごとにタブレットでビデオを視聴して組み立てていった。タブレットを使った利便性は、自分たちのペースで視聴できること、また早送りしたり、もとに戻ったりして何度でもビデオを見られること。

きちんとモーターが回った班、うまくできなかった班それぞれだが、体験から学ぶこうした授業の知識定着率は高いと思われた。

Rika1Rika2

Rika3

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

----------------------------------

中学三年生は、21日と22日、職業体験に行っています。それぞれの希望をもとにして、20以上の事業所に分かれて行きました。
この写真は、自動車学校と、保育園での様子を写したものです。

P1214705P1214720

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

土曜ミニ説明会  1/24 10:00~12:00 ※要予約

----------------------------------

中1は国語の授業で百人一首大会をしました。
百人一首の暗唱が冬休みの宿題でしたが,その成果を試す対戦を授業の中で行いました。20枚の札から17枚を詠みあげ,取った枚数を競います。相手を変えて3回戦。上の句の詠みはじめから,激しい取り合いをしていました。

Dscn2043_154Dscn2044_155

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

土曜ミニ説明会  1/17、1/24 10:00~12:00 ※要予約

----------------------------------

今日は、今回の研修のテーマでもあるホームスティを想定しての英会話を集中的に学習。
テーマは、自分についていろいろ語ろう、ホストファミリーに挨拶して、プレゼントを贈ろう、日常生活での食事や悩み事などなど。
明日は、学んだ表現を使ってスキット発表会を行うので、夕方からはその準備に入った。
年末も押し迫ったこの時期、外は寒いけれど、研修室は生徒たちの熱気で溢れている。

10891608_699501903500149_570552182510891716_699501983500141_8505207814

10891939_699501926833480_19348526941512326_699501960166810_40018961751

1779918_699501916833481_5970978736110689654_699501943500145_2052939927

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

土曜ミニ説明会  1/10、1/17、1/24 10:00~12:00 ※要予約

----------------------------------

国内語学研修1が、多摩センターの桜美林大学多摩アカデミーヒルズで始まりました。年末も押し迫ったこの時期ですが、楽しく英語を学ぼうと、中1、中2の希望者が集まり、二泊三日の研修を行っています。
今年の中1は乗りが良く、最初から積極的に英語を話そうとしています。
対して中2は、オーストラリアでのホームスティを控えている生徒もいるので、しっかりとした受け応えで、さすが先輩。
今日は、お互いの紹介やアイスブレーキングで終わりましたが、明日からはホームスティを想定した英会話の練習が始まります。

10881568_698853696898303_300356732167394_698853720231634_6702738908962

10421534_698853786898294_287584833710590495_698853753564964_3502548279

10849965_698853813564958_5886338508

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

土曜ミニ説明会  1/10、1/17、1/24 10:00~12:00 ※要予約

----------------------------------

ページ
TOP