5日(月)の礼拝に続いて,今朝の小学校礼拝で高校2年生のW君が奨励をしました。

W君はこの夏,ACEF(アジアキリスト教教育基金)のスタディ・ツアーで,バングラデシュの寺子屋を訪問しました。20年以上前から,横須賀学院小学校では子どもたちが家から持ち寄った鉛筆など文房具を,スタディ・ツアーに参加する人に託して,バングラデシュの子どもたちの学びを支えてきました。高校生のお兄さんの話を通して,遠い国の隣人と繋がることができたのではないでしょうか。以下に奨励原稿を紹介します。

—————————————————-

バングラデシュという国は,インドの隣にあり,大きさは日本の半分より小さいぐらいですが,住んでいる人は日本よりもたくさんいます。食事は毎日三食カレーでした。ただ,カレーと言っても,魚のカレー,牛肉のカレー,鶏肉のカレー,野菜のカレーなどたくさんの種類がありました。また,ガスがないので料理をするときは薪を使い,水を使うときは水道がないので,「となりのトトロ」に出てくるようなポンプ式の井戸から水を汲み,電気は通っていますがよく停電します。日本で生活している私たちからすると,とても不便な生活でした。しかし,夜になると天の川が見えるほどの,満天の星空が広がっていました。

私はそんなバングラデシュに2週間行ってきました。学院小学校のみんなが集めてくれた,鉛筆などの文房具は,バングラデシュでとても役に立っています。

バングラデシュのみんなと同じくらいの年齢の子どもたちは,鉛筆をとても小さくなるまで大切に使ってくれます。バングラデシュに行く時,私たちは子どもたちのためにと集まった鉛筆を,大きなスーツケースいっぱいに持っていきました。

バングラデシュではいくつかの小学校に行き,子どもたちの勉強している様子を見たり,一緒に遊んだり,ダンスを見せてもらったりしました。バングラデシュの子どもたちは蒸し暑い中,長椅子にぎゅうぎゅう詰めになりながら授業をしていました。そのような環境ですが,みんな一生懸命勉強に取り組んでいました。そんな子どもたちも外に出ればとても元気よく,楽しそうに遊んでいました。私も子どもたちと一緒に,シャボン玉やリレー,大縄跳びなどで楽しく遊びました。日本に帰ってきてから,一緒に遊んだことを思い出していると,”その子がどこの国の子なのか,いくつなのか,男の子なのか女の子なのか”などを気にしないで遊べるということは,素晴らしいことだと感じました。何も気にせずに楽しく遊べる環境こそ,神さまが望んでおられるもので,今日の聖書箇所に書いてある,隣人を愛するということにも繋がると思います。

—————————————————-

Dsc_0026_410Dsc_0027_412

 

 

 

 

 

 

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 10/21,28(水)10:00~11:30 ※要予約

ナイト説明会@横浜 10/14(水) 19:00 横浜駅東口崎陽軒本店会議室

入試問題体験会・第5回学校説明会 11/7(土)9:00~12:00
※入試問題体験会ご予約受付を開始しました。

----------------------------------

本日は10月の誕生礼拝でした。ハンドベル・クワイアの演奏奉仕が行われ,リズミカルな黒人霊歌の賛美が披露されました。

礼拝後に,10月に誕生日を迎える生徒・先生方が名前を呼ばれて紹介され,代表の3年生が誕生カードを受け取りました。カードを手渡した校長先生も10月の誕生者です。

Dsc_0003_406Dsc_0011_407

 

 

 

 

 

 

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 10/7,21,28(水)10:00~11:30 ※要予約

ナイト説明会@横浜 10/14(水) 19:00 横浜駅東口崎陽軒本店会議室

入試問題体験会・第5回学校説明会 11/7(土)9:00~12:00
※入試問題体験会ご予約受付を開始しました。

----------------------------------

本日の小学校全校礼拝で,中学2年生のYさんが礼拝奨励を担当しました。

夏休みに参加した中高キリスト教青年会の八甲田ワークキャンプでの経験を,後輩の小学生たちに話してくれました。「言葉では言い尽くせない贈り物」とは私たちのために神さまが遣わしてくださったイエスさまであり,神さまに感謝して歩みたいとメッセージを送ってくれました。今日の礼拝の聖書朗読,祈りも中学校キリスト教青年会のメンバーが担当して礼拝を導いてくれました。小学生たちも,身近な中学生の姿を通して多くのことを学んでくれたことと思います。

一貫校ならではの,小学校・中学校・高等学校の連携が行われています。

Dscn3520_404Dscn3526_405

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 10/7,21,28(水)10:00~11:30 ※要予約

ナイト説明会@横浜 10/14(水) 19:00 横浜駅東口崎陽軒本店会議室

入試問題体験会・第5回学校説明会 11/7(土)9:00~12:00 ※入試問題体験会は要予約

----------------------------------

今年度の新しい学校紹介ムービーが完成しました。すでに9月5日の学校説明会でご披露いたしましたが,そのショート・バージョンをオンラインで公開いたしましたのでご覧ください。

今回はドローンによる空撮を行いました。ダイナミックな映像をお楽しみいただけると思います。

[youtube http://www.youtube.com/watch?v=b7JCI2bnXUw]

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 9/30,10/7,21(水)10:00~11:30 ※要予約

文化祭 9/26(土) 9:00〜15:00 入試相談コーナー開設します

ナイト説明会@横浜 10/14(水) 19:00 横浜駅東口崎陽軒本店会議室

----------------------------------

8月に中高キリスト教青年会は,青森県にある日本キリスト教団八甲田伝道所・農村センターでワークキャンプを行いました。

今週,2日間にわたって中学校礼拝ではワークキャンプに参加した中2のYさんと,高1のAくんがお話をしてくれました。

そのうち,Yさんのメッセージを再録します。

8月20日から24日まで,八甲田ワークキャンプに行ってきました。青森県は夏でも涼しくて,過ごしやすい環境の中,卒業生のHさんのお手伝いをしました。Hさんは八甲田で農業を営んでいます。私は初めてだったので,どんなことをするのか,何をしていいのか分からず,Hさんにいろいろ話を聞いて,アドバイスをもらいながらワークをしました。
ワークの内容は,大根を抜いて,大根の根と葉を切って,トラックの荷台に積んで,一つ一つ丁寧に洗って,箱に詰めていく作業です。何時間かワークした後は,お菓子を食べたり,お茶を飲んだりして,休憩しながらやりました。休憩時間中はHさんとゆっくり話すことができました。青森県のことや,農業についてたくさん話してくれました。休憩したら,またワークをしました。とても長い時間をかけて11人でワークをしましたが,これをふだんはHさん夫妻二人だけでやっていると思うと大変なことです。
しかし,こんなに時間をかけて農家の方々が一つ一つ育ててきた野菜を,私たちは残して捨ててしまったりしたことは一度もないだろうかと考えました。そんな人はほぼいないと思います。残さず,捨てないということは難しいかもしれないけれど,大切なことだと思います。農家の方々は,ふだんみんながおいしく食べられるように,心を込めて作っておられることが分かりました。改めて,農家の方々の苦労を考えて,大切に食事をいただきたいと思います。

Dscn3437_399Img_0446_403Dscn1816_402Dscn1817_401

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 9/30,10/7,21(水)10:00~11:30 ※要予約

文化祭 9/26(土) 9:00〜15:00 入試相談コーナー開設します

ナイト説明会@横浜 10/14(水) 19:00 横浜駅東口崎陽軒本店会議室

----------------------------------

本日の中学校礼拝後,今夏行われた海外語学研修に参加した生徒たちの中から,3人の代表がスライドショーを用いて報告をしてくれました。途中立ち寄ったマレーシアでの小学校訪問のこと、そしてオーストラリアのパースでの約2週間、ステイ先や滞在した学校での生活などについて、堂々と伝えてくれました。

Dscn3433_398

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 9/16,30,10/7,21(水)10:00~11:30 ※要予約

文化祭 9/26(土) 9:00〜15:00 入試相談コーナー開設します

ナイト説明会@横浜 10/14(水) 19:00 横浜駅東口崎陽軒本店会議室

----------------------------------

本日は9月の誕生礼拝でした。聖歌隊の賛美で,9月の誕生者を祝福しました。

礼拝後,夏休み中の大会で活躍した各クラブの健闘をたたえて,表彰状などの伝達が行われました。本日表彰されたクラブは以下の通りです。

ソフトボール部 県大会優勝,関東大会第3位で全国大会出場

陸上競技部 神奈川県私学大会女子総合優勝 他個人表彰

バドミントン部 地区大会準優勝,県大会出場

ソフトテニス部 地区大会第3位,県大会出場

吹奏楽部 マーチング東関東大会出場

柔道 地区大会女子団体優勝,県大会個人準優勝で関東大会出場

 

Dscn3399_393Dscn3417_392
----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 9/9,16,30(水)10:00~11:30 ※要予約

文化祭 9/26(土) 9:00〜15:00 入試相談コーナー開設します

ナイト説明会@横浜 10/14(水) 19:00 横浜駅東口崎陽軒会議室

----------------------------------

本日,中学校学校説明会を開催しました。

本日の説明会では,バスケットボール部,陸上競技部,ソフトテニス部,バドミントン部,ハンドベルクワイア,家庭科部,理科学部のキャプテン・部長の生徒たちに日頃の活動状況や,この夏の取り組みなどについて話をしてもらいました。ユニフォーム姿で登場した3年生を中心とする生徒たちは,それぞれの言葉で学校生活の様子や,目指していることがらなどを真摯に語ってくれました。

初めて本校の説明会に来られた方もあり,学校生活の様子をご覧いただくことができたでしょうか。次回の説明会は10月14日(水)に横浜駅東口すぐの崎陽軒本店会議室を会場に,「ナイト説明会」として開催いたします。また,本校を会場とする説明会は11月7日(土)に入試問題体験会と並行して行います。お待ちしております。

Img_0966_2

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 9/9,16,30(水)10:00~11:30 ※要予約

文化祭 9/26(土) 9:00〜15:00 入試相談コーナー開設します

ナイト説明会@横浜 10/14(水) 19:00 横浜駅東口崎陽軒会議室

----------------------------------

夏休みが終わり,児童生徒の元気な声がキャンパスに戻ってきました。

中・高は2学期の始業式が行われましたが,今日は関東大震災の甚大な被害を経験した日,「防災の日」です。本校でも,小・中・高校の全児童生徒が参加して避難訓練が行われました。緊急地震速報が流されると机の下に潜って揺れに備えます。その後,地震に引き続いて火災が発生したとの想定で,避難訓練が行われました。予定では全児童生徒がグランドに避難するところまで実施する予定でしたが,生憎の雨天のために,各校舎で避難に移る動作まで行いました。

災害はいつ発生するかわかりません。大事な基本動作を身に着け,安全を確保するために,今後も避難訓練を繰り返し実施していきます。

Dscn3387_390Dscn3391_391

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 9/2,9,16,30(水)10:00~11:30 ※要予約

学校説明会 9/5(土) 10:30〜12:00 予約不要

----------------------------------

中学高等学校キリスト教青年会は、8月20日~24日の期間、八甲田ワークキャンプ(青森県)を行いました。テーマは「祈りと労働」です。八甲田で40年以上農業を続けておられる横須賀学院高等学校卒業生(5期生)Hさんのお手伝いをさせていただきました。

第1回八甲田ワークキャンプは初代顧問である野平満枝先生の呼びかけで1968年に行われ、以来キリスト教青年会を中心にこのワークキャンプを行ってきました(隔年開催の時期もありましたが、近年は毎年行っています)。今年の参加生徒は7名(中学1名、高校6名〔内一貫生3名〕)で、大根の収穫から洗い、カット、箱詰め、出荷などを行いました。途中雨の降る中でのワークでした。参加者は、ワークを通し、普段食卓で何気なくいただいている野菜に込められた農家の方々の思いや労力、また、農業の大切さや厳しさを感じたようです。

11924551_832739683509703_558622935211903784_832739700176368_410868013911902333_832739713509700_8537400824

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 9/2、9、16,30(水)10:00~11:30 ※要予約

学校説明会 9/5(土) 10:30〜12:00 予約不要

----------------------------------

ページ
TOP