春休みに,中学・高校キリスト教青年会の生徒たち8名が仙台での被災地奉仕活動に行きました。

日本キリスト教団東北教区被災者支援センター「エマオ」にお世話になり,ボランティア活動,フィールドスタディを実施しました。エマオが大切にしている「スローワーク」から,寄り添うことの大切さを学んだ生徒たちの経験を,それぞれの口を通して分かち合うことができました。

Dscn1254_059Dscn1266_060

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜案内日 6月18日(水)、6月25日(水) 10時~12時 ※要予約

塾対象学校説明会 6月27日(金) 10:00~
塾対象説明会のご案内が届いていない塾様がありましたら、ご連絡ください。

----------------------------------

前年度顕著な活動を見せた団体に同窓会から与えられる「しらゆり賞」を受賞したのは、美術部でした。

日常的な活動から、3号館の階段に展示されているアートギャラリーなどの活動が評価されたものです。

今後の更なる活躍を期待します。

Photo

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜案内日 6月18日(水)、6月25日(水) 10時~12時 ※要予約

塾対象学校説明会 6月27日(金) 10:00~
塾対象説明会のご案内が届いていない塾様がありましたら、ご連絡ください。

----------------------------------

6月4日(水)Jet Speaking Test パイロットテストが、横須賀学院中学校で行われました。

近年、日本の英語教育で、SpeakingやWritingの必要性が言われるようになり、TOEICもSWテストが盛んに行われていますが、このJet Speaking Testは、その小中学生版となります。

この日は、横須賀学院の小中高校生徒43名が日本で初めての受検者となり、パイロットテストを実施。

結果は韓国にある、検定会社のサーバに即時送信されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜案内日 6月11日(水)、6月18日(水)、6月25日(水) 10時~12時 ※要予約

塾対象学校説明会 6月27日(金) 10:00~
塾対象説明会のご案内が届いていない塾様がありましたら、ご連絡ください。

----------------------------------

6月3日(火)、月に一回の誕生礼拝がありました。

この礼拝は、温かい雰囲気でとても好きです。毎月、ハンドベルや、聖歌隊や教員合唱などで、誕生月の生徒や先生を覚えて、奉仕をするのですが、この日はハンドベルの美しい音色がチャペル中に響き渡りました。その曲が、花の日礼拝で歌う讃美歌Ⅱ編の26番だったので、とても温かい気持ちになれました。

Photo

ちいさなかごに花をいれ、
さびしい人にあげたなら、
部屋にかおり満ちあふれ、
くらい胸もはれるでしょう。
あいのわざはちいさくても、
かみのみ手がはたらいて、
なやみのおおい世のひとを
あかるくきよくするでしょう。

 

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜案内日 6月11日(水)、6月18日(水)、6月25日(水) 10時~12時 ※要予約

ナイト説明会 6月6日(金) 18:30~19:30 予約不要

塾対象学校説明会 6月27日(金) 10:00~

※塾対象説明会のご案内が届いていない塾様がありましたら、ご連絡ください。

----------------------------------

中学校1年生の総合学習5日目,午前中は今話題の「よこすか軍港めぐり」のクルーズに乗船しました。米海軍基地,海上自衛隊基地を海から観ながら,基地の役割,個々の艦船の特色などを案内していただきました。たまたま,案内人の方は本校の卒業生。後輩たちの来訪を喜んでくれました。

学校に戻って,午後は食育講座の第1回目を実施しました。横須賀学院中学校では,3年間で9回の講座を実施し,食を通じて私たちの心と身体の健やかな成長のために必要な事柄を学んでいきいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 10時~12時 ※要予約
6月4日(水)、6月11日(水)、6月18日(水)、6月25日(水)

ナイト説明会 6月 6日(金) 18:30~19:30(予定) 予約不要
----------------------------------

中2清里高原での自然教室は最終日を迎えました。今日は再び森に入り、振り返りを行いました。森でひろった葉っぱや枝を使い、カレンダーを作り、今回のプログラムは終了しました。

閉会礼拝の後,清里を後にして横須賀に向かいます。

2122

2324

2526

2729

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 10時~12時 ※要予約
6月4日(水)、6月11日(水)、6月18日(水)、6月25日(水)

ナイト説明会 6月 6日(金) 18:30~19:30(予定) 予約不要
----------------------------------

中1総合学習週間の4日目は,「横須賀を知る,横須賀学院を知る」と題して,学校の立つ横須賀の歴史を学ぶとともに,横須賀学院創立の歩みを学びました。

「横須賀学院創設の奇跡の物語」というテーマの通り,基本財産も持たずに学校が誕生することができたのは,多くの人の祈りと献身によってでした。本当に「奇跡」としか言いようがありません。その中に加えられた65期生が誇りを持って学院生活を歩んでほしいと,校長先生からの熱いメッセージを受けました。

Dsc05900_053Dsc05894_052

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 10時~12時 ※要予約
6月4日(水)、6月11日(水)、6月18日(水)、6月25日(水)

ナイト説明会 6月 6日(金) 18:30~19:30(予定) 予約不要
----------------------------------

中2自然教室3日目です。

今朝は午前5時起床! 午前6時から酪農体験を行いました。牛を放牧し,牛舎の清掃作業も体験しました。一旦宿舎に戻って朝食を食べた後,放牧した牛たちを集め,搾乳をし,午後は搾った牛乳からバターを作る体験へと,深く牧場を学んだ一日です。

 

1112

1314

1516

 

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 10時~12時 ※要予約
6月4日(水)、6月11日(水)、6月18日(水)、6月25日(水)

ナイト説明会 6月 6日(金) 18:30~19:30(予定) 予約不要
----------------------------------

中学3年生、沖縄自然教室3日目は、沖縄複合海洋環境学習プログラムです。
空は快晴。海は透き通った青!
皆、今日を楽しみにしていたのか、待ちきれない様子で、ウェットスーツを着て、海に飛び込んでいました。
最初は、おっかなビックリインストラクターの浮をつかんでいたのですが、すぐに慣れて、足ヒレをバタバタさせて、気持ちよさそうに泳いでいました。

午前中のスノーケリング体験に続き、午後はイノー観察と、サンゴの植え付けに挑戦します。

中学三年生、沖縄自然教室3日目の午後。
気持ちのよい海風吹く中、潮溜りにいる海の生き物を観察しながら、サンゴの植え付けにチャレンジ。
こうやって、植え付けたサンゴが繁殖するのかどうか、実証はされていませんが、タグをつけられたサンゴは海中へ。
いっぱい殖えるといいですね!

34

56

78

----------------------------------

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin

水曜ミニ説明会 10時~12時 ※要予約
6月4日(水)、6月11日(水)、6月18日(水)、6月25日(水)

ナイト説明会 6月 6日(金) 18:30~19:30(予定) 予約不要
----------------------------------

中1総合学習週間の3日目は,小網代の森の見学を行いました。

「小網代の森」は,三浦半島の南端,三浦市にある川の源流から河口までの集水域に一切の人工物のない,「完全な集水域」としては,関東・東海地方ではここだけという,貴重な自然が残されているところです。30年にわたる保護活動が実って,2010年に神奈川県による保全が行われました。

長靴を履いて森を下り,干潟に下りて様々な生き物の観察をしました。絶滅危惧種が110種も生息できる自然環境が,私たちの身近に存在することを実感した1日でした。

 

ページ
TOP