先週土曜日(9/10)の午後、“おもしろ科学体験塾 in 横須賀学院”が行われました。今月のテーマは「くるくるリングのメカニズムを探険しよう-マサツとスベリのセかい-」でした。マサツがなかったらどうなるかを考え、色々なマサツを調べたり、くるくるリングを作ったりしました。「まさつはいろいろな所にあって、なかったらたいへん。リニアモーターカーはまさつでうごいていますか?」とは参加者(小学生)の感想です。実験を通してギモンが出てくるって、ステキですね。

次回の“おもしろ科学体験塾”は10月15日(土)13:00~16:00、テーマは「紙コップでヘッド フォンを作ろう~♪♪ラジオとか CD に 接続して聞こう ♪♪~」です。お申込みは以下よりお願いいたします。

おもしろ科学体験塾 10/15(土)13:00 予約はこちらから

20220910・01おもしろ科学a20220910・02おもしろ科学a20220910・03おもしろ科学b60020220910・04おもしろ科学b600
----------------------------------

水曜ミニ説明会 9/14(水),   10/5(水),   10/12(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

小学生対象の中学校第2回学校説明会が行われました。説明会の中で、英語教育や国際交流プログラムに参加した生徒(中1~3、高3)のインタビューがありました。この後、校内案内も行われました。写真は校長のあいさつと、生徒へのインタビューの様子です。たくさんの方にご来校いただきありがとうございました。

20220910・02中学校第2回学校説明会b50020220910・03中学校第2回学校説明会a

----------------------------------

水曜ミニ説明会 9/14(水),   10/5(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

9月の月間聖句が大チャペル前に掲示されています。今月の聖句は「なすべきことはただ一つ、後ろのものを忘れ、前のものに全身を向けつつ、神がキリスト・イエスによって上へ召して、お与えになる賞を得るために、目標を目指してひたすら走ることです」(新約聖書・フィリピの信徒への手紙3章、「新共同訳聖書」日本聖書協会)で、パウロという人が書いたものです。

横須賀は、朝夕はずいぶんと涼しくなりました。夕方には、キャンパスではスズムシの鳴き声がきこえるようになりました。寒暖の差の激しい日もあります。皆さま、どうぞご自愛ください。

20220908・01・09月月間聖句a

----------------------------------

水曜ミニ説明会 9/14(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

この3月(2022年)に中学校を卒業(修了)した中学3年(中学第70期)の卒業記念制作が中学棟(3号館)階段に展示されました。生徒が描いた絵を元にした縦約1,5メートル、横約1,3メートルの絵を54枚に分割し、ひとりが一枚を担当し組み合わせました。写真は二枚ある作品のうちの一枚で、テーマは“最後の晩餐”です。(もう一枚はあらためてご紹介する予定です)

今週末(9/10、土曜)には小学生対象の第2回中学校・学校説明会がおこなわれます。概要、お申し込みは以下よりお願いいたします。

お申し込みは、明日(9/8、木曜)12:00までとなっております。

https://mirai-compass.net/usr/yokogakujs/event/evtIndex.jsf

20220907・01中学卒業制作a

----------------------------------

第2回中学校・学校説明会 9/10(土)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 9/10(土)13:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 9/14(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

8月下旬に東洋英和女学院大学のご協力のもと実際に大学をおたずねし、三つの横須賀学院セミナリオ(プレカレッジプログラム)が行われました。

「一杯のコーヒーから考えるSDGs~身近なことから社会問題に取り組もう」では講義とワークショップが行われました(8/27)。

“幼児教育の多面的理解、人間科学の多面的理解”の講座では、「スクイグル・ゲームの体験-遊びを通したこころのコミュニケーション」を受講した後、「対人コミュニケーションと他者理解」か「保育とソーシャルワーク」に分かれて受講しました(8/31)。

20220827・02横須賀学院セミナリオ・東洋英和・コーヒーa20220831・01セミナリオ・東洋英和・幼児教育b500

----------------------------------

第2回中学校・学校説明会 9/10(土)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 9/10(土)13:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 9/14(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

ヨット(セーリング)競技に取り組んでいる高校3年生の服部輝海君が、この夏行われた全国高等学校総合体育大会兼第63回全国高等学校ヨット選手権大会男子レーザーラジアル級で優勝しました。

「苦手な風の中でのスタートでしたが、後半にかけて得意なコンディションに変わり、逆転優勝できました」とのことです。

詳細はこちらをご覧ください。

https://www.yokosukagakuin.ac.jp/senior-hs/annai/topics/2022/22-topics24.html

(横須賀学院ホームページ “ 高等学校What’s New ” に掲載されています)

20220901・13ヨット(セーリング)c500

----------------------------------

第2回中学校・学校説明会 9/10(土)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 9/10(土)13:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 9/14(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

今週行われた、大学をおたずねしての横須賀学院セミナリオ (プレカレッジプログラム)の様子です。“看護系大学インターンシップ”として湘南鎌倉医療大学のご協力のもと行われました。模擬講義の後、グループに分かれて看護演習体験、そしてグループディスカッションをし、話し合ったことをグループの代表者が発表し、共有しました(2枚目の写真)。(8/29)

20290829・01セミナリオ・湘南鎌倉医療大学b40020290829・02セミナリオ・湘南鎌倉医療大学b400

----------------------------------

第2回中学校・学校説明会 9/10(土)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 9/10(土)13:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 9/14(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

朝には激しい雨の時もありましたが、暑い日となりました。今日は中学、高校共に2学期の始業式でした。式で読まれた聖書は“マタイによる福音書25章14~30節”(「タラントン」のたとえ)でした。写真は中学の始業式です。

式後には、9月1日「防災の日」を覚えて横須賀学院小・中・高校の全児童生徒が参加して避難訓練が行われました。毎年4月の避難訓練は地震と火災の想定で、9月は地震と大津波の想定で行われています。万が一の時に落ち着いて行動できるよう、基本動作を確認しながら定期的に避難訓練を実施しています。

制約も多いですが、2学期も体調管理に気をつけていきましょう。20220901・01始業式b600----------------------------------

第2回中学校・学校説明会 9/10(土)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 9/10(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

夏休みもまもなく終わりです。中学、高校ともに来週の木曜(9/1)に二学期の始業式があります。キャンパスでは小さなゴーヤとパプリカが少しだけですが実をつけ始めました。これからの成長が楽しみです。

ゴーヤ04abパプリカ04ab
----------------------------------

第2回中学校・学校説明会 9/10(土)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 9/10(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

高校1年一貫コース生の“リベラルアーツプログラム”(学術研究入門講座)が、昨日と今日の二日間特別集中講義として行われ、京都文教大学の小林先生が担当してくださいました。主に、高校と大学での学びの違いや、SDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)の基礎を学び、SDGsに関するポスターをそれぞれつくり、プレゼンテーションの基礎を経験しました。

写真は最後のまとめをしているところです。講座や日々の学校生活を通し、多感な時に社会、世界に目を向け、関心をもってほしいと思っています。

20220825・01中1一貫学術入門・小林先生a

----------------------------------

第2回中学校・学校説明会 9/10(土)10:00~11:30 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 9/10(土)13:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

ページ
TOP