8月から10月の間、中止となっていた「おもしろ科学体験塾in横須賀学院」が13日(土)午後に開催されました。

今月のテーマは「電気を作ろう! 手回し発電機」でした。
磁石を回転させると電気が発生するのを利用し、それぞれが発電機を作りました。実際に製作することをとおして、電気のしくみを体験しました。

次回のおもしろ科学体験塾は12月11日(土)13:00~15:30、テーマは「ブザーを作ろう!~電磁石について学ぼう~」の予定です。
詳細はこちらをご覧ください。

おもしろ科学体験塾は、小学4年生~中学2年生を対象に、毎月1回開催しております。読売新聞オンラインにも取り上げていただいております。こちらの記事もどうぞご覧ください。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/support/information/CO036477/20211102-OYT8T50036/

20211113・01おもしろ科学a 20211113・02おもしろ科学a 20211113・03おもしろ科学a 20211113・04おもしろ科学a
----------------------------------
第4回学校説明会 12/11(土)10:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/24,12/1(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 12/11(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

横須賀学院では今週から来週にかけて、小学校、中学校、高校(学年ごと)でそれぞれ収穫感謝礼拝をささげています。

収穫感謝に合わせて、中学、高校では一人一合のお米の持ち寄りを呼びかけています。集まったお米は、様々な事情により野宿や日雇い労働をされている方々の食事支援を“寿町”(ことぶきちょう、横浜市中区)と“山谷”(さんや、東京都台東区)で行っている団体におおくりする予定です。

私たち自身も大変なことがありますが、困難な状況にある人たちのことを心に留め、私たちに与えられたものを分かち合いたいと思っています。

20211117・01収穫感謝礼拝・中学a 20211117・02収穫感謝礼拝・中学a
----------------------------------
第4回学校説明会 12/11(土)10:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/17,24,12/1(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 12/11(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

先週行われた学外講師をお招きしての学院セミナリオの様子です。

10日(水)には「人間の不合理な行動を考える~行動経済学入門~」というテーマで明海大学の高橋義明先生が担当してくださいました。
参加者(高1)が「将来社会科学系に進みたいと考えています。行動経済学は初めて知りました。お話をきき、ふりかえると『たしかにそういう行動をしていたな』と思い、楽しかったです」と言っていました。

12日(金)には「保育とソーシャルワーク」というテーマで東洋英和女学院大学の山本真実先生が担当してくださいました。
参加者(高1)が「子どもを好きだからという理由で将来保育士になりたいと考えていました。話を聴いて、ハンディをかかえた子やいろいろな子と接することを考えると、保育をもっと深く学んだり、考えたりしないといけないことを知りました。保育により関心を持ちました」と言っていました。

20211110・01学院セミナリオ・明海大学髙橋先生 20211112・01セミナリオ・東洋英和・保育

----------------------------------
第4回学校説明会 12/11(土)10:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/17,24,12/1(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 12/11(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

小学6年生と保護者対象の中学校入試・第3回学校説明会・入試問題体験会が行われました。
説明会・体験会の前に大チャペルで吹奏楽部の中学生がお越しくださった皆さまを演奏でお迎えしました。その後、6年生の皆さんには中学の教室に移動していただき、一般入試4科目型・2科目型と適性検査型入試に分かれて、解説授業を受講していただきました。その間、大チャペルでは、保護者の皆さまへの学校説明会が行われました。ご来校くださった皆さま、どうもありがとうございました。

今後12月11日(土)に第4回中学校説明会が行われます。また、年が明けた1月8日(土)には今回と同じ入試問題体験会が同一の内容で行われます。

20211113・01中学入試・入試問題体験会a 20211113・02中学入試・入試問題体験会a 20211113・03中学入試・入試問題体験会a 20211113・04中学入試・入試問題体験会a

----------------------------------
第4回学校説明会 12/11(土)10:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/17,24,12/1(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 12/11(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

11月6日(土)に実施された第22回県南アンサンブル大会に出場、管楽8重奏に出場した2チームは共に優良賞、打楽器8重奏は金賞を受賞し県大会推薦団体に選出され(県大会出場)、中学校コンテスト部門に出場した木管4重奏は金賞を受賞しました。

写真は学校での直前の練習風景です。練習では客席にだれもいませんが、本番はお客さんがいるので緊張したと思います。健闘を称えます。

20211106・00吹奏楽a 20211106・02吹奏楽b

----------------------------------
第4回学校説明会 12/11(土)10:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/17,24,12/1(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 12/11(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

11月6日(土)の高校1年一貫コース生の“リベラルアーツプログラム”(学術研究入門講座)の様子です。
夏休みに課題図書を読み、その中でも特に自分の関心のあるテーマを定め、調べたことや問いを深め、自分の意見、考えを発表をしています。テーマを深める難しさ、一方で関係ないとおもっていたことがテーマとつながっている意外な発見などを感じたようです。

20211106・03高1一貫学術入門a 20211106・04高1一貫学術入門a

 

----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24,12/1(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 11/13(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

11月5日(金)に実施された学院セミナリオの様子です。例年の二学期の場合9月・10月に行われていますが、今年は緊急事態宣言や感染症対応のため、11月の開催となりました。

今回は“アサーション~多様性を目指す自己表現”というテーマで東洋英和女学院大学の渡部麻美先生が担当してくださいました。「自分がふだん何気なくしている会話にもアサーションや攻撃的反応のあることを知りました。今後相手のことを思う対話を心がけたい」とは参加者(高1)の感想です。

◆学院セミナリオってなに?◆
進路やキャリア教育を考える一環として行っているもので、大学や研究所などの方を講師としてお招きし、主に講義等をお願いしています。こちらから大学訪問、研究機関訪問をすることもあります。例年、保護者の方や学外の方にも参加を呼びかけていますが、昨年度、今年度は横須賀学院生のみの対象となっています。また、今年度は学内教員による学院セミナリオも行われています。

20211105・01セミナリオ東洋英和女学院大学a

----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24,12/1(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 11/13(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

コロナウイルス感染拡大などによりしばらく休止しておりましたが,久しぶりの開催となります。

今回は電気について,発電機のしくみなどを体験します。小学校4年生~を対象として実施いたします。

おもしろ科学2111

----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24,12/1(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 11/13(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

先週の中学2年生・理科の授業風景です。
今、気象分野の「気象観測」で気象要素がどのように関わりあっているのかを学んでいます。この日はお隣の三笠公園へ行き、いくつかのグループに分かれて実際に温度や風向きなどを調べました。風向きについては自分たちで作った風向計を使用しました。風のある日でしたが天気が良く、楽しそうに取り組んでいました。

20211029・01中2理科a 20211029・02中2理科a 20211029・03中2理科a 20211029・04中2理科a

----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 11/13(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

高校2年生が先週の体験学習を終えて登校し、高校は久しぶりに全学年がそろいました。体験学習で感じたことや、経験したこと等を通して、これからの歩みが豊かなものとなるよう願っています。

先週28日(木)、高校1年では5,6時間目に“学部学科説明会”(分野別進路説明会)が行われました。2年次から文系、理系のコースに分かれる前に、高校卒業後の学びの場にどのような学部学科があり、どんな学びができるのかを知る機会となっています。15大学、3専門学校、計18会場(教室)で説明があり、生徒たちはそれぞれ希望する分野を三つ選択して、大学、専門学校の方よりお話を伺いました。

 

20211028・02高1学部学科説明会a 20211028・01高1学部学科説明会a
----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 11/13(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

ページ
TOP