今週、中学は総合学習週間、高校は明日から中間試験です。
明日から中学2年は二泊三日で木更津(千葉県)へ、中学3年は三泊四日で沖縄へ行きます。宿泊学習は三年ぶりです。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 6/8, 6/15(水)10:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
今週、中学は総合学習週間、高校は明日から中間試験です。
明日から中学2年は二泊三日で木更津(千葉県)へ、中学3年は三泊四日で沖縄へ行きます。宿泊学習は三年ぶりです。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 6/8, 6/15(水)10:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
中学は中間試験二日目(最終日)でした。高校の試験は来週火曜日(5/24)からです。
先週から今週にかけて行われた横須賀学院セミナリオの様子です。学院セミナリオが、多感な時に“与えられた賜物(タラントン)をいかす”、“いかに生きるか”を感じる時となることを願っています。
最初の写真は“看護・医療技術職の多面的理解シリーズ”「命のそばで働くということ」で、湘南医療大学の山勢先生が担当してくださいました。「医療系に進みたいと思っていますが、具体的なことを知らないので受けました。講座で救急医療について知りました。家族、友人をふくめて医療を進めていくことを知り、看護師について新しい視点を持ちました」(高1)、「将来は看護師になりたいです。看護師といっても在宅ケアや病院内で働くなど様々な分野、ジャンルがあることを知り、視野が広がりました」(高1)とは参加者の感想です。
二枚目の写真は「国際連合とSDGs-地球規模課題の解決に向けて」(東洋英和女学院大学連携講座)の様子で、国際社会学部の河野先生が担当してくださいました。「SDGsについて入試のこともあり関心があるので参加しました。世界でどんなことが起こっているのか、自分の知らなかったことを知りました。様々な問題に関わっていきたいと思いました」(高1)とは参加者の感想です。
参加者が前に出ている写真は「心理学で何が分かるか、何が出来るか~人間科学の学びと心理学~」(東洋英和女学院大学連携講座)で、人間科学部の小林先生が担当してくださいました。「講座で知った『相手の自分になって、相手の心を知る』ことは心理学だけでなく、日常でも大切にしたいな、と思いました」(高1)、「目に見えないことを学ぶ心理学は手本がないものを学ぶ面があって正解がないように思います。奥深いと思いました」(高1)と参加者の感想です。
これとは別に、東洋英和女学院大学の人間科学部の塩崎先生が「ようこそ子ども達の世界へ~保育者による子どもの理解とは~」というテーマで担当してくださいました。また、プロジェクト「発光バクテリア」、プロジェクト「パンパスグラス」という学内教員による学院セミナリオも行われました。
日に日に夏らしくなり、キャンパスではビワの実がなりはじめました。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 6/8, 6/15(水)10:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
新年度が始まり一月半が経ちました。今日は久しぶりに良い天気でした。
中学校は本日と明日、中間試験です。中学1年生にとっては初めての定期試験です。緊張した面持ちでテストに臨みました。高校の中間試験は来週です。
大チャペルの写真は高校2年生です。大チャペルでの礼拝後に、11月に行われる三泊四日の体験学習にむけてガイダンスがありました。制約の多い中ですが、感染症対策に気をつけながら、通常の活動・行事が出来るよう取り組んでいます。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 6/8, 6/15(水)10:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
中学校のオンライン英会話の様子です。中学全学年で毎週1回25分、各自のiPadでフィリピンの講師の先生と英語での会話に取り組んでいます。緊張することもありますが、この教室が世界とつながっていることを感じます。
写真は本日の中学3年の様子です。「英語がうまく伝わらない時は大変です。単語を並べて伝えることもあります。1年の時は緊張しましたが、今はゆったりとできています。緊張する時もありますが、楽しいです」(中3)、「英語の授業で学んだことを実際にオンラインで使えて楽しいです。生きた英会話をもっと学んでいきたいです」とは生徒(中3)の感想です。
外国語、英語に親しみ、ふだんの教室から海外のこと、文化などを身近に感じてもらえたらうれしいな、と思います。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 6/8, 6/15(水)10:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
横須賀学院では月ごとに特に大切にしたいの聖書の言葉を「月間聖句」としてチャペル前に掲示しています。5月は、ヨハネによる福音書15章5節「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である」という箇所です。レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の絵は有名ですが、その時に弟子たちに話されたイエス・キリストの言葉です。
キャンパスにはぶどうはありませんが、サクランボが実をつけはじめました。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 5/18, 6/8, 6/15(水)10:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
先週金曜日(5/13)、中学校は公開授業日でした。午後には全学年で学年ごとの懇談会、クラス懇談会が行われました。写真は大チャペルの中学2年の懇談会で、来週に行われる体験学習(木更津[千葉県]、二泊三日)についてご説明しているところです。
保護者の皆さま、雨の降る足元の悪い中ご来校くださりありがとうございました。
今日は雨の降る一日でした。キャンパスでは“ブラシノキ”(ブラシの木)の赤い花が咲き始めました。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 5/18, 6/8, 6/15(水)10:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
高校女子バレーボール部の最近の活動風景です。
最初の写真は1年生から3年生まで混合で計4チームに分かれ、交流戦をしているところです。「学年を問わず楽しく活動しています。最後まであきらめずにみんなでボールをつなぐのが楽しいです」とは部長(高3)の言葉です。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 5/18, 6/8(水)10:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
昨日(11日)、高校は全学年遠足でした。高校1年生は“箱根”と“お台場”に分かれ、2,3年生は“東京ディズニーシー”へ行きました。写真は高校1年のお台場の遠足風景です。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 5/18, 6/8(水)10:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
昨日放課後に行われた横須賀学院セミナリオの様子です。
「支えることを仕事にするシリーズ~<ケア>とは何をすることか~」をテーマに、本校卒業生でもある神奈川県立保健福祉大学の岸川先生が担当してくださいました。「ものごとを多角的に見る大切さを知りました。ケアする側とケアを受ける側、立場の異なる両方の気持ちを考えることができて良かったです」(高1)、「『ものごとを色々な方向から見るように』、『相手の立場になり考えよう』とよく言われます。今回アドボカシー疑似体験を通して両方を経験でき、視野が広がったと思います」(高1)と参加者が言っていました。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 5/18, 6/8(水)10:00 予約はこちらから
おもしろ科学体験塾 5/14(土)13:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
高校1年・国語の授業での図書館ガイダンスの様子です。探求の学習に活かせるように資料の活用方法を学びました。
----------------------------------
水曜ミニ説明会 5/11, 18, 6/8(水)10:00 予約はこちらから
おもしろ科学体験塾 5/14(土)13:00 予約はこちらから
公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------
ページ
TOP