楠木祭(くすのきさい、文化祭)が9月25日(土)に学内関係者を対象にオンラインで行われ、今までその様子をご紹介してきました。今回は6回目、最後になります。

写真は楠木祭ポスターとウチワです。ポスターに高校生6名が応募してくれました。そして学院生による投票で一枚が選ばれました。その絵には「文化祭は大切な行事です。年に1度しかない文化祭に対する楽しみな気持ちを表すため、友達とはしゃぐ2人を描きました。そして、背景は学生らしい爽やかさをイメージして涼しげな青空にしました。文化祭当日も、このイラストのように青空の下で笑えたら嬉しいです。横須賀学院の楠木祭、皆で楽しみましょう」とのメッセージがこめられています。

残念ながらポスターに選ばれなかった作品も、どれも見ごたえのあるものばかりでした。応募してくれた皆さん、ありがとうございました。ウチワでカメラを構えている絵を描いたのは美術部のメンバーです。

最後に、この『楠木祭』(くすのきさい)の名称についての紹介です。6年前の2015年9月より文化祭を「楠木祭」と呼ぶようになりました。「楠木祭」という名称は、当時中学3年だったUさんが名称募集に応募し、選ばれたものです。Uさんは「横須賀学院のシンボルツリーであるクスノキのように、文化祭が深くそして太く根付いて欲しいという思いが込められています」と、2015年9月の楠木祭パンフレットに記しています。また、同じパンフレットに、当時の藤野中学校・高等学校校長が「・・・本年は、高等学校生徒会が、学院文化祭に愛称を付けることを提案して、『楠木祭』と決定しました。クスノキは、横須賀学院所在地周辺の楠ケ浦の地名に因(ちな)みます。学院創立の1950年6月9日に挙行された開院記念式終了後の植樹式で、一本の小さなクスノキの苗木が植えられました。一号館(本館)竣工時に現在地に移植されたその木は、樹齢は70年近く、今では巨木に成長した横須賀学院のシンボルツリーです」と、クスノキについて説明しています。

来年は実際にご来校いただいての楠木祭ができることを願っています。

20210925・01楠木祭ポスターa 20210925・02ポスター応募作品2021c
----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 11/13(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

10月22日(金)、中学は芸術鑑賞の日でした。

今年は、劇団四季で2015年から公演されているミュージカル“アラジン”を汐留にある四季劇場[海]で鑑賞しました。

劇場のステージで繰り広げられるストーリー、キャストの演技、楽曲、ステージ美術等、そのゆたかさや楽しさを感じました。

20211022・01中学芸術鑑賞b 20211022・05中学芸術鑑賞

----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 11/13(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

中学、高校ともに2学期中間試験でした。中学は今日と明日の二日間、高校は今週月曜から明日までの四日間です。

今日はあたたかい日となり、青空がとてもキレイでした。秋も深まり、キャンパスの木々もしだいに色づいてきました。20211020・02中学テスト風景a 20211020・04キャンパスa
----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 11/13(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

10/16(土)、横須賀市中学校駅伝競走大会(男子72回、女子38回)が無観客試合で行われました。例年は海に面した馬堀海岸地区の国道16号線を封鎖して行われています。今年は昨年に引き続き感染症対策のため、不入斗(いりやまず)陸上競技場で行われました。

横須賀学院中学校の結果は男子5位入賞、女子は12位でした。感染症予防のため練習期間が例年より短い2週間でしたが、本当によくがんばりました。

20211016・01中学駅伝大会c 20211016・02中学駅伝大会c 20211016・03中学駅伝大会c 20211016・04中学駅伝大会b

----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24(水)10:00 予約はこちらから

おもしろ科学体験塾 11/13(土)13:00予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

小学校6年生対象の入試問題体験会を実施いたします。

第3回学校説明会と並行して,受験生のみなさんは実際の入試で使われる教室にて,入試本番と同じ環境で体験していただけます。4科目受験・2科目受験・適性検査型受検に分かれて,過去問を使って各教科の教員が解説をいたします。定員に限りがありますので,お早めにお申し込みください。

お子さまが体験会に参加している間,保護者の皆さまには学校説明会を開催いたします。募集要項の詳細についての説明,そして各教科担当者から入試問題の傾向と対策についてお話しいたします。

なお,1月8日(土)にも同一内容で入試問題体験会を実施いたします。
_2021 入試問題体験フライヤー-2021 v3-2

----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

緊急事態宣言が解除され、今週より中学、高校ともに通常時刻の登校と授業時程(通常の授業時間)になっています。

中学は感染症対策に気をつけながら大チャペルに入場し、礼拝を守りました。
一席空け、讃美歌は歌わずといった制約はありますが、全員で集まれる数少ない時を大切にしたいと思っています。礼拝後には先日行われた横須賀市民大会に参加し入賞した中学陸上部員の表彰がありました。また、間もなく行われる市内中学校駅伝競走大会にむけて練習している生徒の紹介と校長先生からの激励がありました。駅伝競走大会は昨年に続き今年も無観客なので応援に行けませんが、持てる力を最大限に発揮してください。

20211013・01中学b 20211013・04中学b
----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

楠木祭(くすのきさい、文化祭)が9月25日(土)に学内関係者を対象にオンラインで行われました。
参加団体は事前に収録したスライド・動画配信か、当日のライブ中継のどちらかで工夫をこらして作品や活動の紹介、発表等を行いました。その様子を何回かに分けてご紹介しています。

今回は5回目、“当日のライブ中継~3~”です。

(24)は高校理科学部です。
“お家ではなかなか出来ない実験を皆さんにお届けしたい”と思い、液体チッ素を使った実験の様子をライブ配信しました。リハーサルの時のようにはうまくいかないことがあったり、やり直しのきかないライブ中継ということもあり、メンバーはヒヤヒヤしながら、楽しそうに実験していました。理科室では写真のように撮影は進みました。
(24)20210925・33高校理科学部a

 

(25)~(28)は高校軽音楽部の様子です。
「SUKAROCK2021」というタイトルで、いくつものバンドに分かれて演奏を中継しました。無観客でしたが、迫力のある演奏でした。高校3年生にとってはラストステージ、昨年度より披露の場がほとんどなく、また練習も満足にできない状況でしたが、できる限りに準備をして、今回のステージを迎えました。

 

(25)20210925・50高校軽音楽部a (26)20210925・55高校軽音楽部b (27)20210925・52高校軽音楽部a (28)20210925・54高校軽音楽部a

※ライブハウスのように見えるこの場所は昨年(2020年)10月まで食堂でした。昨年10月、1号館中庭にカフェテリアができたため、今はホールとして色々な活動に使用されています。
歴史をさかのぼると、横須賀学院創立前の青山学院横須賀分校時代、また、1950年の横須賀学院創立以来の最初の礼拝堂(チャペル)はここにありました。1950年6月9日の開院記念式もこの場で行われました。

----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 11/10,17,24(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

第2回中学校説明会が行われました。
本来は9月11日(土)に予定していたものですが,緊急事態宣言が発出されておりましたので,10月9日に延期実施いたしました。9月11日にお申し込みくださった皆さま,ご迷惑をおかけいたしました。感染防止対策として間隔を開けてお座りいただきましたので,大チャペルいっぱいとなりました。ご来校くださった皆さま,ありがとうございました。

今回は国際交流と英語教育を中心に、横須賀学院のこと、学校生活、行事の様子をご紹介いたしました。説明会後には、初めて来校された方を対象に校内をご案内しました。

次の説明会等は、11月13日(土)第3回学校説明会と小学校6年生対象の入試問題体験会となります。お子さま入試問題体験会と並行して,保護者の皆さまには入試要項について詳細をご説明いたします。また,各教科担当者より,入試問題についてのご説明もいたします。

お申し込みは10月13日から開始いたします。

20211009・02中学校説明会a 20211009・03中学校説明会a IMG_6321_01

----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 10/13から受付開始

水曜ミニ説明会 10/13,20(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

楠木祭(くすのきさい、文化祭)が9月25日(土)に学内関係者を対象にオンラインで行われました。
参加団体は事前に収録したスライド・動画配信か、当日のライブ中継のどちらかで工夫をこらして作品や活動の紹介、発表等を行いました。その様子を何回かに分けてご紹介しています。

今回は4回目、“当日のライブ中継~2~”です。

(19)~(21)は高校チアダンス部“Glitters”の様子です。
チアダンス部は一期生の高校3年生が引退し、先輩たちのバトンを受け継ぎ、高校1,2年生が学年ごと、また合同で演技を披露しました。最初の二枚の写真は前日の練習風景です。

※チアダンス部は2019年度にチアダンス愛好会として活動を開始し、2021年度にチアダンス部となりました。

(19)20210924・02高校チアダンス1年b (20)20210924・04高校チアダンス2年b (21)20210925・11高校チアa

(22)(23)は高校茶道部の様子です。
例年の楠木祭では多くの方をお迎えし、お点前を披露しています。今年はお点前の様子を茶道室より中継しました。コロナ禍のため制約が多く、疲れを感じることもありますが、画面ごしではあっても伝統文化に触れ、心のなごむ時となりました。

(22)20210925・98高校茶道部c (23)20210925・99高校茶道部c
----------------------------------
第3回学校説明会・入試問題体験会 11/13(土)9:00 10/13から受付開始

水曜ミニ説明会 10/13,20(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

楠木祭(くすのきさい、文化祭)が9月25日(土)に学内関係者を対象にオンラインで行われました。

参加団体は事前に収録したスライド・動画配信か、当日のライブ中継のどちらかで工夫をこらして作品や活動の紹介、発表等を行いました。その様子を何回かに分けてご紹介しています。

今回は3回目、“当日のライブ中継~1~”です。

(13)(14)は高校歴史研究同好会です。
横浜の史跡めぐりやキャンパス内の歴史的建物である横須賀学院2号館といった身近なこと、また、鹿児島県鹿屋市の課題を解決するコンテスト、地域創生についてのプレゼンを中継しました。高校3年生にとっては学内での最後の発表の場となりました。

(13)20210925・81高校歴史研究同好会a (14)20210925・82高校歴史研究同好会a
(15)(16)は中高吹奏楽部の様子です。
“ブラバンラジオ”というテーマで中継しました。練習日数も少なかったのですが、“観るのはもちろん、聴くだけでも楽しめる”という「ラジオ風コンサート」に挑戦しました。手前に映っている2名の生徒がパーソナリティーです。大チャペルに久しぶりに中高吹奏楽部の演奏がひびきました。

 

(15)20210925・21中高吹奏楽部a (16)20210925・22中高吹奏楽部a
(17)(18)は高校将棋同好会です。
部員と教員の将棋の対局の中継です。途中、顧問の解説付きという、テレビ番組のようになりました。この対局は、意外にも体育館からの中継・配信でした。

(17)20210925・42高校将棋部a (18)20210925・41高校将棋部a

----------------------------------
10月9日学校説明会 10/9(土)10:00 予約はこちらから

水曜ミニ説明会 10/13,20(水)10:00 予約はこちらから

公式Facebookページ https://www.facebook.com/yokosukagakuin
----------------------------------

ページ
TOP