横須賀学院は、先週金曜日(11月21日)夕方にクリスマスツリー点灯式を終え、イエス・キリストの降誕を待つアドベント(待降節)を迎えています(教会暦[キリスト教のカレンダー]では、正確には11月30日[日]から)。

写真は今朝のもので、小学校と中学校は合同でアドベント礼拝の時を持ちました。講壇上のアドベントクランツは高校生が作りました。来月には“クリスマスページェント”が大チャペルで行われます。小学生と中学生が、高校生のナレーターのことばに合わせてイエス・キリストの降誕を演じます。

20251126・01小中合同礼拝a3 20251126・02小中合同礼拝a6

クリスマスの飾りつけを高校キリスト教青年会がしています。
写真は、高校棟(1号館)昇降口に展示される“Presepio”(プレゼピオ、イタリア語)です。これは、イエス・キリストの降誕を再現したもので、イタリアの職人さんの手作りです。高校第60期の卒業記念品(2013年3月卒業)としておくられたものです。

20251120クリスマス飾りつけa39

寒い日が続いています。
今週金曜日の夕方、クリスマスツリー点灯式が行われます。その準備が進められています。
この“もみの木”は、昨年(2024年)3月に卒業記念として寄贈されたものです。(長年親しまれたもみの木は、残念ながら2023年の夏に枯れてしまいました)

卒業記念のもみの木について以下をご覧ください。

◆卒業記念のもみの木 中学 、高校 (同じ記事)

20251119・01クリスマスツリーa6 20251119・02クリスマスツリーa3

横須賀学院小学校、中学校、高校では11月に収穫感謝礼拝をささげています。
礼拝に合わせて、中学では果物の持ち寄りを、高校では一人一合程度のお米の持ち寄りを呼びかけました。果物は、学外、学内でお世話になっている所や関わりの深い関係施設等へお届けしました。
お米は、様々な事情により野宿や日雇い労働をされている方々の食事支援を“寿町”(ことぶきちょう、横浜市中区)と“山谷”(さんや、東京都台東区)で行っている団体にお届けします。収穫に感謝し、与えられたものを分かち合うゆたかさを感じてほしいと願っています。
写真は高校の収穫感謝礼拝です。

20251117・02高校収穫感謝礼拝講壇a6

本日(11/15、土)、中学では合唱コンクールが行われました。クラスごとに、課題曲(讃美歌370番「めさめよ、わがたま」/無伴奏)と自由曲を歌いました。優勝は3D、準優勝は3A、3位は3Bでした。また、学年賞はそれぞれ1B、2B、3Dでした。

20251115・01中学・合唱コンクール1年a6t3 20251115・02中学・合唱コンクール2年a6t3

20251115・03中学・合唱コンクール3年a6t3 20251115・04中学・合唱コンクール表彰a6・3
 

1 / 20312345...102030...最後 »

ページ
TOP