「燃ゆる感動2023かごしま国体」への出場権を賭け、

ライフル射撃競技の国体関東ブロック大会

(2023年8月16日~20日、於:埼玉県長瀞町・埼玉県長瀞射撃場)

が行われました。

本校卒業生(現在大学3年生)が東京都での国体予選で1位となり、

東京都の代表選手として、関東ブロック大会に臨みました。

関東一都七県(東京・千葉・神奈川・群馬・栃木・茨城・山梨・埼玉)の代表が

一堂に会しての結果は3位。

無事ブロックを通過し、かごしま国体への出場権を獲得しました。

(写真は本校ライフル射撃部の練習風景です)

 

ライフル射撃部

 

この記事の続きはこちら→

令和5年9月3日(日)に本校体育館の北斗館にて、

デフバスケットボールチームの「scratch」さんと親善試合を行いました。

デフバスケットボールとは聴覚障害者によるバスケットボールのこと言います。

以下にデフバスケットボール日本代表公式サイトでの紹介文をご紹介します。

「聴覚障害者によるバスケットボールをデフバスケットボールと言います。

デフバスケットボールの主な特徴としては、競技中の仲間が走り回る足音、

ドリブルでボールが跳ねる音、味方や監督の声、観客の応援の音などが聴こえにくい、

もしくは全く聴こえない状態でバスケットボールをプレーします。」

 

デフバスケットボールチームと親善試合を行いました!

 

記事の続きはこちら→

令和5年8月7日(月)~8月10日(木)に神戸文化ホールで開催された

「第35回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)」において、

「審査員賞」を受賞しました。

埼玉県のコンクールで優秀賞をいただいた作品を練り上げて、

全国大会に挑みました。

全国のレベルの高さに現地でも驚きましたが、

自分達にしかできない作品を精一杯届けようという思いで踊った結果、

文理高校ダンス部悲願の入賞を達成でき、

部員はもちろんOG一同大変喜んでおります。

 

審査委員賞を受賞したダンス部メンバー

 

記事の続きはこちら→

7月31日(月)に毎年実施している高大連携行事「埼玉医科大学訪問」がありました。

参加生徒は医師を志す中学3年生から高校3年生までの希望者19人。

はじめに埼玉医科大学医学部小児科の秋岡祐子先生による

「小児科学の魅力と小児科医としてのキャリア形成」という演題で、

主に小児腎臓病に関する講義を受けました。

 

高大連携行事「埼玉医科大学訪問」

 

この記事の続きはこちらから→

己の弱さと向き合い、

己に勝とうともがき続ける

ライフル射撃部

部長 小山 祐生 さん

 

――小山さんがライフル射撃部に入部したきっかけは何ですか。

小山:文理中学に入学したときに、はじめてライフル射撃部の存在を知りました。

 

s-1-IMG_3556

 

この記事の続きはこちらから→

7月11日(火)、放課後に2つの講演会が開催されました。

年間を通じて開催される「知的刺激講演会」の第2弾。

今回は、成蹊大学から理工学部教授でいらっしゃる村松大吾先生、

武蔵大学から国際教養学部教授でいらっしゃる東郷賢先生をお招きし、

ご講演いただきました。

村松先生は、「コンピューターは人間より賢いのか?」をテーマに、

バイオメトリクス認証に焦点を当て、デジタルの精密さに迫る一方で、

人間の役割、人間の持つ力について話してくださいました。

 

知的刺激講演会、第2弾が開催されました!

 

この記事の続きはこちらから→

自分らしさを表現する中で、

自分のあらたな一面に気づく

映像製作部

部長 表野 楓 さん

 

――表野さんが映像製作部に入部したきっかけは何ですか。

表野:中学の頃から写真やカメラに興味がありました。

 

Leader’s Interview ~映像製作部 部長 表野 楓~

 

この記事の続きはこちらから→

一人ひとりが課題を持ってコートに入るから、

日々の成長を実感できる。

男子硬式テニス部

部長 押田 凌英 さん

 

――押田さんが男子硬式テニス部に入部したきっかけは何ですか。

押田:自宅のすぐ隣にテニススクールがあって、小学生の頃から通っていました。

 

Leader’s Interview ~男子硬式テニス部 部長 押田 凌英~

 

この記事の続きはこちらから→

2月18日(土)、高校では男子、女子に分かれて

スポーツイベントが行われました。

男子は2会場に分かれてのミニスポーツ大会。通称「男祭り」。

今年はグラウンドでフットサル、北斗館(体育館)で

バスケットボールが行われました。

大会はクラス対抗戦。バスケットボール部、サッカー部の活躍が光りましたが、

他クラブの選手、文化系クラブの生徒、クラブに入っていない生徒もみなそれぞれ

「クラスTシャツ」を身にまとい、男同士の友情を育んだ1日でした。

 

男祭り・ダンス発表会、開催!

 

この記事の続きはこちらから→

2月18日(土)1~3限に、中学1年生を対象にした職業研究会が行われました。

職業研究会は、身近な大人へのインタビューを通して

「世の中にはどんな職業があるのか?」「働くとはどういうことか?」を

生徒たち自身で探り、社会的な視野を広げることを目的としたプログラム。

今年度も、忙しい中、保護者や卒業生が20名以上参加して下さいました。

 

中学1年対象の職業研究会が行われました!

 

この記事の続きはこちらから→

ページ
TOP