Oxford University Experience 研修報告書⑤ 英国のリアル

みんなが帰国する中、僕たちは研修に行くためにバスに乗り、オックスフォードへと向かいました。本当のことを言ってしまえば、勿論楽しみの気持ちもありましたがそれ以外にも、少し不安な気持ちもありました。何故なら、ハーフターム中に研修を受けた生徒からは、ディスカッションが多い、英語はしゃべれた方がいい、といわれ、授業をうまくやっていくことが出来るのかという心配が大きかったです。

宿泊場所につき、最初の夜を寝て翌朝、ついに授業が始まりました。でも、先生方はとてもフレンドリーでした。こっちが英語がうまくしゃべれないということを考慮した上で、先生方も、知っている日本語を使って、僕たちと同じように頑張っていました。すると自然と授業の中ではありますが、生徒と先生が対等な関係でそれを進めていくことが出来ました。すると、だんだんと僕を含めたほかのクラスメートも発言の量が増えていったり、先生が面白いことを言ったときにはみんなで笑えるような、そんなクラスになっていました。

何より一番いいと思ったこと、それは昼食をその先生方と一緒に食べるということです。どうしても、「授業」という名がついている以上、その時間が終わると気が緩んでしまうこともありますが、昼食も一緒だったので、そこでの会話を楽しむことが出来て、「英語」という面では、これ以上に無いほど使う機会があり、触れる機会が多くとても充実していました。

英国の授業は基本的に、ディスカッション・プレゼンテーションを大事にするという話を聞いたことがありましたが、オックスフォードでは、それがまさに表れていました。ディスカッションを等してのグループプレゼンテーションは、研修前からとても心配していたことの一つでしたが、やはりすごく緊張しました。でも、他のグループよりも良いプレゼンをしなくちゃいけない、というほどよい緊張感が、グループのディスカッションを慎重にすすめ、結果として良いプレゼンをすることが出来るようになり、とても自分の自信へとつなげることも出来ました。

今回の研修を通して、オックスフォードの街に行ったり、いままで見たことのないものを見たりしたこともたくさんやりました。でも、それ以上に今回得られた物は、授業を通して知ることの出来るイギリスの「リアル」です。このリアルを実際に体験するにつれて、僕の最初の気持ちであった、少しの不安から、もっといたい、まだやりたい、というような気持ちの変化も起こりました。

この度の研修は、今迄で一番充実していて、なおかつ自分が一番自分を発揮できた、最高の機会でした。

(高等部2年男子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/oxford-university-experience-report5-2023/

Oxford University Experience 研修報告書④ オックスフォード研修で得たものOxford University Experience 研修報告書④ オックスフォード研修で得たもの

自分はこの研修プログラムに2回参加しました。

1回目はハーフタームプログラムで、ホームステイしながら通学しました。今回の研修は実際に学生が泊まっているJesus College 寮に宿泊しOxford の学生同様の生活をしました。自分はOxfordを訪問した経験が少ないので、2回目もとても楽しみにしていました。Oxfordは12世紀初頭に創設された超エリート校で、特別な機会がなければ、学生寮に泊まりながら学びが出来る事は無いので期待を膨らませていました。Cambridge は理系の大学ですが、Oxfordは文学系の大学なのでliteratureが好きな自分は行きたい場所が沢山ありました。例えばアリスショップなどの古くからある書店です。一人で散歩に行く時はBodleian Library などを周り、よく観察しました。やはり歴史が深いので、道なども凸凹で歩きづらかったです。建築物も特徴的なものばかりで授業で学んだ内容が沢山ありました。

Oxfordの街並みはとても歴史的ですが、コンビニやカフェなどの近代的な物も沢山ありました。散歩が楽しい街で飽きませんでした。路上で演奏してる人達もいれば、ショッピングモールなどが沢山ありイギリス独特の都市感が凄かったです。日本食料理店が沢山あり、食堂の食事が少なかった時は食べに行きました。イギリスは休み期間に入った時期だったので、観光客が多くて時間がかかったのが思い出でした。

実際にOxfordの学生もテイクアウトで食事をしてたので、学生もこういう生活をしてるのだなと実感しました。

Oxfordでの生活はアカデミックな面だけでなく、施設や人との交流の充実感が感じられました。さまざまな国からの留学生や学際的な交流があり、多様な文化を体験することができました。様々な人の価値観があり、日本とは違い人々皆んなが自分らしく生きる事を大事にしているのだなと感じました。再度自分自身の価値観を深めることにつながりました。

いつもと違う環境にいるので、難しい時もありました。言語が常に英語であって不安であったり、部屋や教室での忘れ物が多かったです。ですが荷物を忘れてしまい困った時に、自分で英語を使いスタッフさんとコミュニケーションを取ることが出来て嬉しかったことがありました。

Oxford研修期間での学生生活は挑戦的であり、同時に非常に充実したものでした。アカデミックな環境や国際的なコミュニティ、美しいキャンパス、そして数々の経験は自分の人生にとって宝物となりました。Oxford で学べたことや経験したことは、自分の将来に大きな影響を与えることでしょう。また訪問してみたいです。

(高等部2年男子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/oxford-university-experience-report4-2023/

Oxford University Experience 研修報告書③Oxford University Experience 研修報告書③Oxford University Experience 研修報告書③

今回の研修で、私は初めてオックスフォードに行きました。オックスフォードの街はとてもゆったりとしていて、過ごしやすかったです。何より、街の温かみのある緩い雰囲気がとても気に入りました。また、寮の近くには様々な雑貨屋さんやごはん屋さん、ショッピングモールなどがあり、ずっと歩いていても全く飽きなかったです。オックスフォードの街はどこか不思議で現代風ではない建物が沢山あるので、街を歩いているだけで新鮮な気分になりました。また、ご飯も美味しく、寮内も快適で過ごしやすかったです。授業では、今まで扱ったことのないようなトピックが多く、とても興味深かったです。特に英語はどのような言語で構成されているのか、またファションや芸術についても学びました。正直、英語での授業は結構難しかったなと感じています。まず、学ぶトピックが初めてで、理解しづらいというのはもちろんですが、何より多言語や専門用語というのは難易度が高く、ついていくことが難しかったです。プレゼンテーションなども何回かありましたが、あまり得意ではないので苦戦しました。しかし、先生方が具体例を用いながら、アドバイスをしてくださるのでそれが大いに助けとなりました。また時にはそれがヒントになり、そこから別のものへと、どんどん話がいい方向へと脱線していくので新しい案や考えが比較的浮かびやすかったように感じます。また、今までの授業のやり方と異なると感じた点は自分たちで実際にその場所やそれが使われているところに行くということです。単純に先生の話だけを聞くという受け身な姿勢だけではなく、実際に自分の目で確かめるというところに違いを感じました。特に最終日の授業では持続可能性のある社会について学びました。その一例として、オックスフォードでは一定の場所から自動車が通れず、その代わり電動スクーターが設置されています。それも先生の話だけではなく、実際、電動スクーターが設置されている場所まで行き、どのようなものが使われているのかを知りました。その授業を通して、イギリスなどでは日本に比べ、持続可能性のある社会について街全体で取り組んでおり、積極性があるなと感じました。放課後はそれぞれが好きなことをし、自由に過ごせるので個人的には一番その時間が楽しく、充実していたと思います。日によっては放課後の一部にパンティングやアイススケートなどがありました。本当にいい思い出ができたなと思います。また、最終日にはフォーマルディナーがありました。落ち着いていてゆったりとした雰囲気で、お料理も美味しく、とても満足でした。来年も研修があるなら、ぜひ参加したいです。

(高等部1年女子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/oxford-university-experience-report3-2023/

Oxford University Experience 研修報告書② オックスフォードでの一週間を通して

オックスフォードの研修に参加するのはこれで二回目で、自分の英語力をさらに向上させたくて参加した。オックスフォードに行くのはアウティングやハーフタームの研修も含めて三回目だったので、おおよそ街の感覚は掴めていて、この研修を通して現地の友人が作れたらいいなと思っていた。

研修の授業では建築やアート、ファンタジーの話やイギリスと日本における文化や環境の違いなどについて学んだ。日英双方に良くない点、評価できる点があって、それを比較するような授業は非常に楽しめた。研修であった授業の半分ぐらいは授業の最後にそれぞれがつくったプレゼンテーションを発表する時間があるのだが、授業の内容を自分たちでまとめて形にしてプレゼンテーションをする、ということに価値があるように感じた。授業自体も日本のような受動的に聞くものでなく、生徒たちに発言させたり、生徒とともにすすめていくような形式の授業でとても面白かった。

放課後や夕食後の一時間は自由時間が設けられていたり、パンティングやアイススケートなどのイベントが企画されているのだが、それらもなかなか日本では味わえないようなものが多く楽しかった。

個人的にこのオックスフォードでの一番の目標は「友人をつくる」だったので、街の人やオックスフォードの大学生に自分から話しかけたりして努力をしてみた。イギリスの人たちは日本に比べて社交的で話しかけやすく、愛想も良いということは今までの学校生活やら何やらで知っていたので、こちらから話しかけると向こうも気さくに話してくれた。放課後の自由時間に私はアウトレットやウェストゲートなどで買い物したり、レストランやカフェでゆっくりしたりしていたのだが、普通に生活していてもすれ違った人たちから色々話しかけられるので、自分が設定していた目標は意外と簡単に達成できた。

どこかの日本食屋で相席した老夫婦と少し雑談して言われたのだが、自分がイギリスの立教英国学院というところにいて、そこで日本から離れて勉強していると伝えると、それは良い機会だね、のようなことを言われてはっとした。確かに自分たちは日本にいる多くの高校生とは違ってイギリスという遠く離れた場所で勉強していて、英語に触れる機会も日本の高校より遥かに多く、こういった研修のプログラムなども計画されていて、僕たちにとってこれはかなり恵まれている環境だなと感じた。これから卒業まで数ヶ月イギリスで高校生活を送ることになるが、この限られた機会を最大限に有効活用して大学生に繋げたいなと感じた。

(高等部3年男子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/oxford-university-experience-report2-2023/

Oxford University Experience 研修報告書①

私は今回の研修を通して学んだことが二つある。

一つ目は授業内で積極的に発言することで自分自身の記憶に残りやすくなることである。これはあくまでも自分が感じたことだが、普段の日本語で学ぶ授業とは違い、今回はBiologyのように英語のみでの授業だったため、理解に少し時間がかかることがあったし、その場ですぐに覚えることができない部分も多くあった。しかし、自分が発言したり、声に出して復習した内容に関しては授業が終わった後でも覚えているものが多くあるからだ。

二つ目は街を散策することで知ることができるものが多くあるということだ。この研修で自分のためになったと思うことはいくつかあるがそのうちの一つに日常の中に溶け込み、英語がある環境で過ごすことで知ることができる単語があるということだ。もちろんこれはアウティングなどでも感じる、あるいは学ぶことができることだと思う。しかし、アウティングとは違うと思うのは英語を使い、英語でしか言葉が伝わらない環境に身を置けるということだ。ハーフターム中に行ったホームステイでも似たようなことを感じたが今回は前回よりも自由時間が多かったからかより強く感じた。

私が特に記憶に残ってる授業はファッションの授業だ。そもそも、このオックスフォード研修を選んだ理由はファッションについて学べる授業があったからである。服などに興味があるため、有名なデザイナーやそのブランドの歴史などについて学べたら面白いと感じたのがきっかけである。やはり、興味がある分野だからなのか他の分野も興味深かったがファッションの授業が特に頭に残り、楽しかったと感じた。

何度様々な研修に参加してもその度に色々なことを知ることができるのがとても楽しいし、良い部分だなと思う。行き先が違ったり、滞在するところが寮かホームステイかだったりで全く生活の仕方が違うし、自由時間の使い方や楽しみ方が変わる。だから、私はこれから先も沢山の場所に行って様々な形の研修を受けてみたいなと思う。例えばもっと期間が長かったらその街のことや周りの人達の人柄をよく知れるようになるだろうし、反対に短ければもっと積極的にいけるのかもしれないななどと感じる。

もっと色々な選択肢を持てるように努力していきたい。そのために、具体的な努力の仕方として自分が話したいこと、伝えたいこと、考えていることを英語に変換できるという勉強法を試してみたいなと考えている。他にも勉強などをしていき、どのくらいできるようになるかは分からないが、学ぶこと自体を楽しめたらよいなと思う。

(高等部1年女子)https://www.rikkyo.co.uk/new/studentsblog/oxford-university-experience-report1-2023/

ケンブリッジ大学研修報告⑥・最終日

6日目の最初の講義は先日作成したカリグラフィーの発表でした。多くの生徒が工夫を凝らした作品をプレゼンテーションしてくれました。写真の加工にこだわったものだけではなく、文字も非常に上手く書けており、ご教授してくださった先生にも大変ほめていただきました。

午後はマディングリーホールでアフタヌーンティーでした。豪華なサンドイッチやマカロン、スコーンなどと共にお茶をいただきました。生徒たちは始めは緊張した様子でしたが、徐々に場に慣れてお茶を楽しんでいました。

最終日、朝一番で7日滞在したフィッツウィリアムカレッジともお別れとなるだけでなく、お世話になったピーターさん、ひろこさんともお別れになりました。生徒たちからはサンキューカードが送られ、ピーターさん・ひろこさんも喜んでくださりました。

その後、1時間程度ケンブリッジ街内を散策し、ヒースローに向かいました。

生徒たちは非常に良い表情で搭乗口へ向かって行きました。良い夏休みを送ってください。https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/cambridge-university-training-program-6-2023/

ケンブリッジ大学研修報告⑤

5日目はまさにシェイクスピア一色な一日でした。午前中に夜鑑賞するシェイクスピアの喜劇『Much Ado About Nothing(空騒ぎ)』の講義をうけました。講義は劇の内容や時代背景を確認しただけではなく、自分たちで役を演じ、セリフを英語で読んでみるということも行いました。生徒たちは最初は恥ずかしそうでしたが、練習していくごとに役に入り込んでいき、迫力のある演技をする生徒も沢山いました。

夜は実際に野外で劇を鑑賞しました。生で見る迫力に圧倒されるだけでなく、『Much Ado About Nothing』が喜劇ということもあり、多くの笑い声が聞こえてきました。会場の雰囲気も非常によく、貴重な経験になったと思います。

 

明日はカリグラフィーの発表です。今日の午後が締め切りだったので、多くの生徒が創作に没頭していました。どんな作品群が出てくるのか非常に楽しみです。https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/cambridge-university-training-program-5-2023/

ケンブリッジ大学研修報告④ケンブリッジ大学研修報告④ケンブリッジ大学研修報告④ケンブリッジ大学研修報告④

プログラムも4日目に入り後半となりました。午前中には絵本作家Raymond Briggsについて学びました。その中ではBloomingという語句に注目して、短い翻訳をしたり、Briggsのタッチを真似て、絵本のイラストを表現したりと、実践によって感じること・考えることを得るワークショップとなりました。夜に行われるEmmanuel Collegeでのフォーマル・ディナーに向けて、テーブル・マナー講座も受けました。

午後は英国内で出版される書籍を1冊ずつ所蔵しているLibararyを見学しました。研究者や学生が勉強する静かな閲覧室で、「どこから来たの?」と声を掛けられ、ちょっとした雑談をする生徒たちもいました。Raymond Briggsの小さな展示室も鑑賞しました。

夜のフォーマルディナーはエマニュエルカレッジにて行われました。非常に豪華なディナーで生徒たちも驚いていました。午前中の授業で学んだことを生かして、正しいマナーでディナーを食べることができました。https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/cambridge-university-training-program-4-2023/

ケンブリッジ大学研修報告③

3日目は午前中にケンブリッジ大学の歴史と英国の教育システムを学習。午後にはKing’s College Chapelを再度訪問し、チャペルの歴史を学びました。重厚感のある建築と美しいステンドグラスに圧倒されました。
夜にはイギリスの歴史と文化を学ぶ「ロイヤル クイズ ナイト」が開かれました。これまでに英国について学んだことを振り返るよい機会となりました。

ケンブリッジ大学研修報告②

2日目の午後はPuntingを体験しました。Cam Riverを舟に乗って周遊するものです。心地よい日差しの中、船頭さんと楽しそうに会話を交わしていました。途中ケンブリッジの中でも特に有名な「数学橋」をくぐりました。
Puntingの後は小グループに分かれケンブリッジの街中を散策。それぞれ買い物を楽しんでいる様子でした。https://www.rikkyo.co.uk/new/latestnews/cambridge-university-training-program-2-2023/

ページ
TOP