校庭の桜も咲き始め、春の兆しを感じる頃となりました。この大変な状況の中、本日は私たちのためにこのような温かい卒業式を開いていただきありがとうございます。
理事長先生、先生方、並びに保護者の皆様にご臨席いただき、厳かに卒業できることを卒業生一同を代表して厚く御礼申し上げます。
 この3年間、私たちは、大人に近づくため、ひたすら真っすぐ進み続けてきました。
 3年前、期待と不安を胸に迎えた入学式。盛大な歓迎に圧倒されました。
 私たちの中学生活は、強歩大会とともに幕を開けました。初めて会う先輩に囲まれ、初めての学校行事への期待とともに、意気揚々と学校を出発しました。しかし、夏を予感させる日差しと、終わりの見えない道のりの中、体力の消費は想像以上で、とにかく歩くのに必死でした。一方、一緒に歩いていた先輩は余裕の表情。その力強さ、その輝きを目の当たりにし、いつか私もこうなりたいと強く思うようになりました。
その他にも、林間学校などの学校行事を通じて、中学生としての意識を高める1年になりました。
 中学2年では、中学生活にも慣れてきて、1年生のサポート、そして3年生の縁の下の力持ちに徹しました。この年を語るうえで欠かせないのが、学園祭での合唱コンクールです。どのクラスも、優勝に向かって毎日、朝や放課後に練習を積み重ねました。本番での合唱は、練習の甲斐あって、大成功を収めることができました。会場全体に響く大歓声。歌声に共鳴した観客の涙。あの日の達成感、チームで成し遂げられた充実感は、今でも鮮明に覚えています。クラスの団結力がより一層強くなった気がしました。
この1年は、勉学、スポーツ、行事、多彩なことに全力を尽くし、中学生としての自分に磨きをかけるものとなりました。
 そして迎えた中学3年、学校にもかなり馴染んできて、生活に引き締まりが足りなくなってくるころ。それでも私たちは、自分を律して、最高学年としての責務を全うしました。
特に思い出深いのは、京都奈良での修学旅行です。自由行動では班ごとに独自の行動計画を作り、それぞれの意志で学習に励みまし。それまでの2年間、横浜・鎌倉校外学習で培ってきた私たちの真価が、ようやく見せられると、胸が躍る気持ちでした。私の班は、実際の自由行動中に、似たような名前の行き先に惑わされ、バスを乗り間違えてしまうというハプニングもありましたが、多くの歴史と自然にこの手で触れることができ、まさに、中学生活の集大成といえる最高の修学旅行になったと思います。
他にも、学業や部活動などで優秀な成績を残した人も多くいたことから、この3年間の努力が実った年でした。
 この式に出席することができなかった中学1年生、2年生とも、学校生活の中で協力し合い、良好な関係を築くことができました。彼らには、ともに充実した学校生活を送れたことに、心から感謝しています。そしてこの学校の良き伝統をこれからも後輩に伝え続けてほしいです。
私たちの中学校生活は、一言で表すならば、人に恵まれたものでした。ここでの出会いが、私たちの人生を豊かにし、さらに成長できるよう、これからも努力を怠りません。
 私たち卒業生は、この学校で学んだことを胸に、足立学園高等学校、及び他の高等学校に進学します。ここで別れを告げる仲間もいますが、3年間、同じ学び舎で努力した友は、一生の宝です。
 最後になりますが、3年間私たちの勉強・部活・生活に真っすぐ向き合ってくださった先生方、私たちが学校生活を快適に送れるよう、陰で支えてくださった事務・用務の方々、毎日、健康的でおいしい食べ物を提供してくださった食堂のみなさん、そして何より、15年の間、決して見離すことなく、優しく、時に厳しく、私たちの進歩を常に願いながら育ててくれたお父さん、お母さん、本当にありがとうございました。家では家事を行ってくれ、僕と真っすぐ向き合ってくれたお母さん。言葉ではなく、態度で男とはどうあるべきかを教えてくれたお父さん。普段はなかなか言えませんが、ここで改めて伝えたいと思います。今まで成長を温かく見守ってくれてありがとうございました。そしてこれからは、僕が大黒柱として、この学校で培った男の精神で、親孝行をしていきます。
 また、卒業生の大半は、足立学園高等学校に進学いたします。先生方、高校でもご指導の程、宜しくお願いいたします。
 長くなりましたが、最後にアメリカの音楽プロデユ―サー、ジミー・アイオヴィンの言葉を紹介して締めくくりたいと思います。我々卒業生のさらなる躍進をここに誓い、足立学園の益々の発展を祈って、卒業生代表の言葉といたします。
“That diploma you hold in your hands today is really just your learner’s permit for the rest of the drive through life.”
(この卒業証書は、中学生活の終わりを告げるものではなく、これからも学習者として学び続けるための免許証だ。)

令和元年度3月23日
第39回足立学園中学校卒業生代表 永井健太

ページ
TOP