![]() 北千住から浮間公園までの往復27キロを歩きました。 |
|
「足の悲鳴と引きかえに」 A君の感想 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 北千住から浮間公園までの往復27キロを歩きました。 |
|
「足の悲鳴と引きかえに」 A君の感想 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
←始業式の様子
久しぶりの投稿となってしまいました。昨年度末は地震もあり、慌ただしい日々が続きました。
被災された地域の方々へ、改めてお見舞い申し上げます。
新学期がスタートし、パリッとした真新しい制服の新入生も加わって学校は賑やかです。
入学式、オリエンテーションなども終わり、防火訓練などもありながら生徒たちはようやく新しい学年に馴染んできました。
一昨日には中学生は強歩大会、高校3年生はマーク模試がありました。高校3年生、いよいよ受験体制に入っています。
強歩大会の模様については追ってお知らせしたいと思います。
昨日は部活動の入部届けの締切日の日でした。足立学園では中学生も高校生もたくさん部活動に加入しています。
在校生は大会中の運動部が多く、明日からの連休も大会や練習で忙しくなりそうです。
←中学強歩大会のひとこま
足立学園は80年の歴史を誇る男子校です。スポーツの得意な生徒、楽器が得意な生徒、元気で明るい生徒、内気で大人しい生徒、様々な生徒たちが楽しく過ごしています。
卒業生たちも気軽に訪れては、部活動の指導をしたり、恩師と談笑したりしています。今年も卒業生が教員として3人加わりました。
面倒見が良く、温かい学校。足立学園に訪れる方々や保護者の方々には、よくそう言っていただけています。
今年もオープンキャンパスがスタートします!下町北千住の土地で伸び伸びと過ごせる男子校の姿を、ぜひ来校して見学してみていただけたら幸いです。
また、5月24日には葛飾区にある総合スポーツセンター陸上競技場で体育祭があります。受験生、保護者の方々も観覧いただけますので是非いらして下さい!
心よりお待ちしております。
■オープンキャンパス(中学)
![]()
|
||||||||||||
■体験授業の内容 今年度から体験授業に新しく3つの科目が登場! ■部活動体験のクラブ 硬式テニス、バスケットボール、卓球、サッカー、タッチフットボール、柔道、剣道・野球・将棋 |
||||||||||||
お申し込み用紙は こちらから ダウンロードして、FAXしてください。 FAX番号:03-3888-6720 ※ダウンロードにはadobe AcrobatReaderが必要です |
東大理科三類に現役合格 更に続々と大学合格!!
国公立大学前期試験の合格発表がありました。
現役で東京大学理科三類に1名合格したのをはじめ、同じく現役で北海道大学1名、筑波大学3名、埼玉大学2名、千葉大学2名、電気通信大学1名、首都大学東京1名と合格しました。
また、私立大学には、早稲田大学に11名、慶應義塾大学2名、上智大学1名、青山学院大学11名、学習院大学10名、中央大学20名、東京理科大学25名、同志社大学2名、法政大学25名、明治大学19名、立教大学12名など多数合格しています。
さらに防衛大学校(2次)に6名・水産大学校にも1名が合格しています。
詳しい合格実績は後日掲載いたします。
![]() |
|
2月19日(土)に中学校のマラソン大会が行われました。1年生から3年生まで、それぞれ5㎞、7㎞、9㎞の距離を寒空の中、一生懸命走りました。
学校長は開会式で、「長い距離を走れば、きっと苦しくなることでしょう。しかし、苦しいと感じること、心臓の鼓動が高まることを感じることこそが自分が生きていることをいつにもまして実感することになるのです。」と述べました。 先頭を走る生徒は、後続をちらりと見ながら必死に腕を振りました。そしてほとんどの生徒は前の背中が小さくなったり大きくなったりするのを見ながらゴールを目指しました。 着順カードを手にした生徒はゴールで天を仰ぐ者、地面を見ながら呼吸を整える者、競り合いの勝者を横目に顔をしかめる者など様々です。生きることをそれぞれに実感したマラソン大会は、一人も棄権することなく無事に終わりました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
中学校入学試験が始まりました!ひんやりと気持ちの引き締まる朝です。 朝早くから受験生が保護者と共に来校しています。 学園生も道案内で駅から学校まで、寒い中立っていてくれました。 塾の先生の励ましを受けながら入っていく受験生。午後の特別奨学生入試を入れると10時間の長丁場です。 今までの成果を出しきって、頑張って欲しいです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月23日 講道館にて 第33全国高等学校柔道選手権大会東京都予選会が行われました。
この大会の個人の部60kg級で、本校の普通科1年B組秋元浩樹君が1年生ながら見事、優勝、 第33回全国高等学校柔道選手権大会〔3月19日~21日 日本武道館〕に出場することになりました。 また、60kg級では普通科2年B組 藤原君が3位に入賞しました。無差別級では普通科2年A組 前原君が 決勝戦まで進出し第2位、普通科1年A組の桑崎君が3位に入賞しました。 秋元浩樹君の全国大会での健闘を期待します。 |
1,2日目の出願は締め切りました。3日目(2/4)は3日15時まで受け付けております。
今年の足立学園中学校入試でのポイントは
1.特別クラスがスタートします
…高校1年生まで特別クラスとして進学を視野に入れた学習内容を行います。
難関 国公立と早慶上智を目指すクラスです。
高校2年生からは「国立コース」「私立選抜コース」「一般文系」「一般理系」に分かれます。
過去の実績を見ても、中学入試当時は偏差値40台だった内進生が国立京都・国立千葉・早稲田・慶応・明治などの大学に合格しています。
伸びる学校として週刊誌に取り上げられたこともあります。
現在の学力に捕らわれず、6年後に結果を出したい生徒・保護者に足立学園をお勧めします。
2.受験料は20,000円
…基本的に銀行振り込みとなりますので、願書がお手元に無い方はお早めにご来校ください。
3.3回目の特別奨学生入試は、願書締め切りが2月3日まで!
…前日まで申込みができますので、急きょ受験したい・他校の結果を待ちたい方でも申し込めます。
4.足立学園は北千住駅から徒歩2分!
…東武線・日比谷線の北千住駅から目の前に見えるほど近い足立学園。
JRは北改札、東武線は中央改札を出て左の東口に向かいます。
小さい階段とエスカレーターがありますので降りていただくと当校の生徒が案内をしております。
北千住駅周辺には駐車場が少なく、また大きい道路もありませんので当日は公共機関をお使いになって来校して下さい。
5.朝早くに着いてしまっても大丈夫!生徒・保護者の待機場所を設けてあります
…当日小講堂が受験者待機場所となります。保護者の皆さまにはご子息が受験中は食堂にてお待ちいただけるようになっております。
★☆★入試当日について★☆★
当日体調不良の場合でも別室受験できるようにしています。受付で申し出てください。教室までご案内します。
保護者の控室は、小講堂・食堂をご用意しています。食堂ではコーヒー・紅茶・お茶が自由に飲めるよう準備していますので、ご利用ください。
いよいよ中学入試に向けて、学内でも準備が進められています。
願書受け付けは1・2回目が1/29、3回目が2/3です!
今年の足立学園中学校入試でのポイントは
1.特別クラスがスタートします
…高校1年生まで特別クラスとして進学を視野に入れた学習内容を行います。
難関 国公立と早慶上智を目指すクラスです。
高校2年生からは「国立コース」「私立選抜コース」「一般文系」「一般理系」に分かれます。
過去の実績を見ても、中学入試当時は偏差値40台だった内進生が国立京都・国立千葉・早稲田・慶応・明治などの大学に合格しています。
伸びる学校として週刊誌に取り上げられたこともあります。
現在の学力に捕らわれず、6年後に結果を出したい生徒・保護者に足立学園をお勧めします。
2.受験料は同時出願で20,000円、一般と特別奨学生を同時出願の場合は30,000円です
つまり、特奨入試を1回だけ受けても3回受けても20,000円、午前の一般入試と午後の特奨入試を受ける場合は30,000円となります。
3.3回目の特別奨学生入試は、願書締め切りが2月3日まで!
…前日まで申込みができますので、急きょ受験したい・他校の結果を待ちたい方でも申し込めます。
4.足立学園は北千住駅から徒歩2分!
…東武線・日比谷線の北千住駅から目の前に見えるほど近い足立学園。
JRは北改札、東武線は中央改札を出て左の東口に向かいます。
小さい階段とエスカレーターがありますので降りていただくと当校の生徒が案内をしております。
北千住駅周辺には駐車場が少なく、また大きい道路もありませんので当日は公共機関をお使いになって来校して下さい。
5.朝早くに着いてしまっても大丈夫!生徒・保護者の待機場所を設けてあります
…当日小講堂が受験者待機場所となります。保護者の皆さまにはご子息が受験中は食堂にてお待ちいただけるようになっております。
★☆★入試当日について★☆★
当日体調不良の場合でも別室受験できるようにしています。受付で申し出てください。教室までご案内します。
昼食は、本校食堂でカレー・麺類などを販売しています。特に一般入試と特奨入試を連続で受ける方はぜひご利用ください。
保護者の控室は、小講堂・食堂をご用意しています。食堂ではコーヒー・紅茶・お茶が自由に飲めるよう準備していますので、ご利用ください。
試験まで1週間を切りました!
最後の準備と、体調管理をしっかりと、万全の状態でお越しください。
好天に恵まれた今日、推薦入試が行われています。
7時から教員が受付を行いましたが、朝早くからたくさんの受験生が来校しました。
駅から徒歩2分の立地ですが、駅入り口から学校前まで当校の生徒が道案内で立っていました。
寒い中、協力してくれる生徒たちに感謝です。
インフルエンザ、ノロウィルスなどが流行っています。受験生のみなさんは後悔の無いよう体調管理に気をつけて入試に臨んで下さい!
ページ
TOP