高校硬式野球部は、きたる全国高等学校野球選手権神奈川大会一回戦に向けて、練習に励んでいます。
そしてその野球部を応援するべく、本日の放課後、吹奏楽部、ダンス部などが練習を行っていました。
一回戦は
7月9日(水)11:30〜
対戦相手は大師高校
場所は藤沢八部球場
応援をよろしくお願いします⚾️
高校硬式野球部は、きたる全国高等学校野球選手権神奈川大会一回戦に向けて、練習に励んでいます。
そしてその野球部を応援するべく、本日の放課後、吹奏楽部、ダンス部などが練習を行っていました。
一回戦は
7月9日(水)11:30〜
対戦相手は大師高校
場所は藤沢八部球場
応援をよろしくお願いします⚾️
各グループに分かれて準備に取り組みました。
中学1年生の1学期は、社会福祉体験についての学びを新聞としてまとめて発表を行います。
中学になって初めての大きな発表です。
緊張もあるかと思いますが、それを払拭するのは、しっかりとした準備です。
どのような発表をしてくれるか、今から楽しみです。
月曜日の1限目はロングホームルームの時間です。
今日のロングホームルームは各クラスでの活動となりました。
生徒企画でクイズ大会を行うクラス
テスト前ということで自習を行うクラス
2学期の平和祭(文化祭)の打ち合わせを行うクラス
明日から7月です。1学期も終盤にさしかかりました。
生徒の中学1年生のみなさんにとっては、大きな変化とともに、大変ながら充実した1学期となったと思います。
もうすぐ長い夏休みが待っていますが、みなさん、期末テスト頑張ってくださいね!
中学2年生の理科の授業で,顕微鏡を使って観察をする実験を行いました。
自分で観察をするプレパラートをつくっている様子です。
オオカナダモの細胞では,1つの細胞にたくさんの葉緑体が入っていることに驚いている様子が見られました。
自分のほおの細胞を採取し,顕微鏡で観察している様子です。
目で見てスケッチするだけでなく,写真を撮って記録しました。綺麗に撮るのが難しく,苦戦していました。
各班で観察したい野菜を持ってきて,吸い上げた水が植物の茎のどこを通って葉から出ているのか調べました。自分たちが普段食べている野菜のしくみについて興味津々でした。
普段肉眼では見ることができない構造に興味を持ち,他の生物も見てみたいという声が上がっていました。
本校では、中学2年生を対象に総合的な学習の時間を活用して職業体験を行っています。現在は、本番の体験に向けて、職場への事前訪問を終えた段階です。
訪問後は、その学びをもとにレポート作成をしています。自分の言葉でまとめることで、「働くこと」への理解が深まり、将来の夢が少しずつ形になってきています。
これから始まる職業体験本番に向けて、生徒一人ひとりの意識も高まります。
生徒たちが、自分の未来に向けて確かな一歩を踏み出すこの学びにどうぞご注目ください。
6月18日、ひらつかサンライフアリーナにて、体育祭が行われました。
本校の体育祭は、誰もが楽しめる体育祭を目指しています。中学生から高校生まで、また運動が得意な生徒も得意でない生徒もみなが楽しめるよう、実行委員が中心となり準備を進めてきました。実行委員や応援団、またダンススチームには、多くの中学生が参加しており、様々な場面で活躍する姿が見られました。
今年度は初めての2種類のカラーに分かれての開催となりました 。
リレーでは、 一生懸命に走る姿には、観客も大盛況でした。生徒による実況もあり、こちらも心を熱くさせられました。
各部活の特徴を生かしたパフォーマンス部門も注目されました。文化部でも主役になれる体育祭!
ダンスバトルでは中学生も参加し、会場をおおいに盛り上げてくれました。
集合写真
6月12日(木)に次の通り,授業参観及びミニ学校説明会を実施します。
ぜひお気軽にお越しください。
【説明会概要】
ミニ学校説明と授業参観を行います。
教室で授業を受ける生徒の様子を,ぜひご覧ください。職員室など,教室以外の場所もご案内させて頂きます。
4月,5月に本校の初来校者対象説明会に参加された方も,ぜひご参加ください。
ご来校をお待ちしております。
【日時】
6月12日(木)10:00~11:00
【その他】
・プログラム終了後,個別相談の時間も設けています。(希望制)
・幼いお子様もどうぞご一緒にいらしてください。
申込は次からお願いいたします↓
イベント | アレセイア湘南中学校(神奈川県) (mirai-compass.net)
なお、4月29日(火祝)にパシフィコ横浜で開催された神奈川私立中学相談会などで配布したチラシには、6月12日(土)開催と記載されています。
お詫びして訂正いたします。
誤)6月12日(土)
正)6月12日(木)
今週より、体育祭にむけてのダンス練習やエール隊の練習が始まりました。
チームごとに分かれて、昼休みと放課後の部活前の時間に練習をしています。
高校生に交じって中学生も一生懸命です!
ダンスチームの練習風景
毎朝の礼拝。パイプオルガンの伴奏で賛美歌をみなで賛美することから始まります。
本日は茅ヶ崎南湖教会の牧師である秋間先生のお話でした。
本日の聖書の個所「明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自ら思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」について、お話頂きました。
この聖書の個所に心救われている生徒は決して少なくないはずです。日々、我々は人間関係や責任、目の前の困難に心動かせれています。それでも毎日を生きる私たちに、イエス様は語りかけてくださっています。
昨日はしばらくぶりのスッキリしたお天気でした。
お昼休みに、憩いの広場で昼食をとる中学1年生の姿がありました。
亀池のそばでも中学1年生の姿が。
なんだか楽しそうにお昼を過ごしていました!
ページ
TOP