3月24日日曜日に吹奏楽部が定期演奏会を行います。
会場は本校のアリーナ、時間は15:00からです。
事前申し込みは必要ありません。
吹奏楽部の中で大きなイベントとなっています。
ぜひお越しください。
アレセイア湘南中学高等学校 吹奏楽部一同
3月24日日曜日に吹奏楽部が定期演奏会を行います。
会場は本校のアリーナ、時間は15:00からです。
事前申し込みは必要ありません。
吹奏楽部の中で大きなイベントとなっています。
ぜひお越しください。
アレセイア湘南中学高等学校 吹奏楽部一同
19日(月)のLHRに中学生全員で中野杯(学年主任の名前を冠したレクリエーション大会)を行いました。
競技は「クイズ早推し対決!」と「○×ゲーム」。中学3年生が中心となり、1年生も2年生も、みんなが楽しめるように考えて企画してくれました。
クイズ早押し対決!では、クラスみんなが足を開いて1列に並んで立ち、その股の下にボールを通さなければ、代表者は回答できません。
「まっすぐ並んで!」「足は大きく広げて!」など、作戦を懸命に叫んでいる人も。
クラスのチームワークの良さが伝わってきます。
しかし、なかには回答権を得ても正しい回答ができない問題も…。
早口言葉はどのクラスも懸命に挑戦しましたが、誰も正解できず。残念…!!
○×クイズでは学校にまつわるクイズが出題されました。
進行から問題・解答のスライド作りまで中学3年生が行ってくれました。
普段は行事を高校生に混ざって行うことが多いですが、中学生だけで行うとやはり上級生の存在が光ります。
結果は中2Bの優勝!
50分間の短い時間でしたが楽しく元気に過ごしました!
今日はハンドベル部が主催する「ハンドベル体験」がおこなわれました!
全2回にわたっておこなわれる予定ですが、今回は高校生の2名が参加してくれました!
ハンドベルというとあまり馴染みが無い方がほとんどだと思うのですが、(私もそうでした)
なんと450年以上も前にイギリスで生まれた長い歴史を持つ伝統的な楽器だそうです!
もともとはイギリスの教会の塔の上に「タワーベル」という時刻を知らせるための4~12個の鐘があったのですが、正確に時刻を知らせるためには練習が必要でした。
その練習のために開発されたのが「ハンドベル」です!
(本校で使われているハンドベル。実はハンドベル部のある高校は神奈川で3校だけ!)
振り方や持ち方のわずかな違いでも音が変わる不思議な楽器、ハンドベル。
アレセイアでは毎年、クリスマス礼拝や終業式、平和祭などのイベントでハンドベル部による演奏がおこなわれます。私も生でハンドベルの演奏を聴くのはこの学校に来て初めてだったのですが、その音色の美しさに心が洗われるようでした…!!
興味を持った方はぜひ、クリスマス礼拝や平和祭のイベントの際に聴きに来てください!
(2023年12月終業式後におこなわれた有志によるハンドベル演奏会の様子)
(専門の先生方が一からしっかり指導してくださるので、初めてでも安心です!)
ただいま絶賛!絶賛!!(大事なことなので2回言いました)部員募集中です!!!
もちろん、中学生のみなさん大大大歓迎です!!!
4月から新しくアレセイアで学ぶ新入生の皆さん、これからアレセイアを考えている皆様、あなたの入部を待っています!!よろしくお願いします!!
1月の15日〜20日までの6日間、本校のボランティア部であるドルカス部と生徒会が協力し、この度の能登半島地震の義援金活動を行いました。この度の地震を受け、「私たちも被災された方々のために、少しでも行動したい」という生徒たち自身の思いから、この活動は企画されました。
毎朝と昼に学校の昇降口の前にて、被災された方々への募金を呼びかけました。また、20日(土)には、辻堂駅の東改札前にて、約3時間の街頭募金活動を行いました。募金してくださった皆様の「寒いのにごくろうさま」「頑張ってください」などの励ましの言葉や、お菓子の差し入れなど、本当にありがとうございました。募金へのご協力を本当に感謝いたします。
以下に今回の募金活動の集計結果をご報告させていただきます。
・校内募金額 ¥81,047
・校外募金額 ¥290,873
・合計 ¥371,920 (2024.1.22現在)
本当にたくさんの募金をしていただきありがとうございました。集まった義援金は全額、日本赤十字社を通して被災地へお送りいたしました。
この度の地震により被災された全ての皆様の安全と健康とが守られますことを心からお祈りしております。そして、1日も早く平安な日常が再び与えられますことを、本校の職員、生徒一同心から願っております。
本日は,中学2年生が総合学習の一環で鎌倉に出かけています。
今回の研修のテーマは「歴史から日本を知る」です。
冬休みから,生徒たちは班ごとに定めたテーマに沿って鎌倉を下調べしてきました。
3学期からは,鎌倉の地でより深く学ぶため,訪問先に生徒がアポイントとり,現地でのインタビューを計画しました。アポイントでは,2学期の職業体験で実践した経験が活きたようです。以前よりも自信をもってすらすらと話せていてとても逞しく感じました。
そして本日,天気にも恵まれいざ出発。
果たして自分たちのプラン通りに班別行動ができるでしょうか。
この班は鎌倉と歴史(建築物)をテーマに,鎌倉宮を訪問しました。
インタビュー前の打ち合わせをしています。
インタビュー開始!
帰ってきて報告を聞くのが楽しみです。充実した1日になりますように。
校舎は2年生がいないので少しがらんとしていますが,1年生と3年生が過ごしています。
ごはんを食べていたり,おしゃべりしていたり,習字の片付けをしていたり。今日も元気に過ごしています。
2024年2月実施の本校中学入試にあたり,出願サイトがオープンしています。
中学入試出願はこちらから【2024年1月6日(土)より出願可】 – ニュース | アレセイア湘南中学校 (aletheia.ac.jp)
中2,中3の授業をのぞいてみました。
中2はネイティブの英語の授業で,一つのクラスを半分にわっての授業でした。
中3で,は数学の授業中で,前のスクリーンに問題が写されていました。
3学期の中3の数学は,2クラスを3つに分けて授業を行っています。
一人ひとりに目が行き届き,丁寧な授業が行われています。
5時間目,中1のクラスでは,百人一首を行っていました。
中一では,お気に入りの一首を選び,その理由も自分なりに考えてまとめることを事前に行っています。
また,冬休み中に百人一首を覚えてきており,その上での大会です。
生徒に先生2人もまじって,白熱している様子でいた。
結果はいかに!
【説明会概要】
「アレセイアをまだあまりよく知らない方」を対象に学校を紹介いたします。生徒募集要項,昨年度の入学試験,アレセイア入国パスポートを配布し,入試についてもご紹介します。説明後には学校案内,個別相談も行います。現在,小学校5年生以下で,私立中学について知りたい,アレセイア湘南について知りたいというご家庭も,ぜひご参加ください。
【日時】
1月13日(土)10:00~10:40
【その他】
●ミニ説明と平行して出願サポートも行います。
●出願サポートのみの参加も可能です。その場合は,申込不要です。時間は9:30~11:30です。ご都合のよい時間にお越しください。ミライコンパスへのログインパスワードをお持ちください。受験料のお支払いまでその場で行う場合は,クレジットカード等の決済手段もご持参頂くとスムーズに出願が可能です。
●「教科型」,「適性検査型」のどちらかを選択してお申し込みください。厳密ではありませんので,迷っている場合も,どちらかを選択ください。なお,説明は「教科型」,「適性検査型」,合同で行います。
冬休みが明けて,9日に始業式を終えた生徒たちは今日から授業がスタート!
中学生はまず授業開始日に,1限から3限で育伸社の学力テストをおこない,日々の学習の成果を測ります。
休み明けのテストということもあり,なかなか気持ちが乗らない中でも,一生懸命にテストに取り組む様子が見られました。
テストが終わったら今度はいよいよ授業がスタートです!
冬休みの宿題はちゃんと忘れずにやって,持ってくることができたかな?
3学期はあっという間に過ぎてしまいます。
新しい学年,新しい進路に向かってしっかりと準備をする期間にしていきましょう!
同じクラスの仲間,先生と共に過ごす時間も残りわずか…。
1日1日を大切に,新しい発見や学びが続けて見つかりますように。
ページ
TOP