2024年度入試より,適性検査型入試を実施します。
詳細については,随時,ホームページや学校説明会等でお伝えして参ります。
適性検査型入試実施要項(簡易版)
実施日時:2月1日(木) 午前・午後 ※午前か午後を選択
特 徴:神奈川県立中等教育学校の適性検査Ⅰ、適性検査Ⅱと同様の問題を出題
試験時間:50分(100点満点)
11月11日(土)には,入試体験を実施します。
ぜひご参加ください。
2024年度入試より,適性検査型入試を実施します。
詳細については,随時,ホームページや学校説明会等でお伝えして参ります。
適性検査型入試実施要項(簡易版)
実施日時:2月1日(木) 午前・午後 ※午前か午後を選択
特 徴:神奈川県立中等教育学校の適性検査Ⅰ、適性検査Ⅱと同様の問題を出題
試験時間:50分(100点満点)
11月11日(土)には,入試体験を実施します。
ぜひご参加ください。
10月1日、7日、8日に行われました茅ヶ崎地区総合体育大会新人戦において、
本校中学男子バスケットボール部が優勝しました。
部員が2学年で7名、うち中学から始めた生徒も数名、練習環境もなかなか整っていない中ではありますが、「ALETHEIA FAMILY」の名のもと、高校男子バスケットボール部の生徒や高校バスケットボール部スタッフ、応援して下さる保護者や生徒、先生方のご声援のお陰で勝ち抜くことが出来ました。
10月末から湘南ブロック大会、勝ち抜けば神奈川県大会へ繋がります。この結果で満足することがなく1つでも多く上へあがれるよう、限られた練習環境で頑張ってまいります。今後とも応援よろしくお願い致します。
1回戦 vs茅ヶ崎市立浜須賀中 100-30
2回戦 vs茅ヶ崎市立鶴が台中 101―38
準決勝 vs茅ヶ崎市立松浪中 76-47
決勝 vs寒川町立旭が丘中 69-66
中学2年生が家庭科の授業で,調理実習を行いました。
調理内容は、中華風塩焼きそば・コーンスープ・クレープです。慣れないながらもゆっくりと包丁を使い、フライパンで具材を真剣に焼く姿が印象的でした。また、調理後はクラス全員で協力しながら計画的に片付けも行い、より一層クラスの親睦も深まりました。
10月12日(水)に、中学2年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。
調理内容は、中華風塩焼きそば・コーンスープ・クレープです。慣れないながらもゆっくりと包丁を使い、フライパンで具材を真剣に焼く姿が印象的でした。また、調理後はクラス全員で協力しながら計画的に片付けも行い、より一層クラスの親睦も深まりました。
9月に入って最初の総合の時間、今回は小林直樹校長先生による
「中高6年間を考えるワークショップ」と題して、特別教室をおこないました。
「しっかりしている人とはどういう人だろう?」という投げかけから始まり、
中学、高校を卒業したのち、どんな自分になっていたいか、今の自分はその目標に近づけているかを考えました。
後半ではダイヤモンドランキングをおこない、しっかりとした自分になるために、一人一人が大切だと思うことを1位~5位でランキングをつけ、その後はグループ全体で大切だと思うことを話し合い、
最終的なランキングを発表しました。
3年ぶりの全校開催で、初めて外部施設を利用して体育祭が行われました。場所はひらつかサン・ライフアリーナでした。
中高縦割りで行われる体育祭ですが、今年度は「Choose to shine」というテーマのもとアクアマリン、スピネルピンク、トパーズイエローの3色に分かれました。
中学はクラス対抗でキャタピラを行いました。段ボールの中を友達と力を合わせて進んでいきます。まっすぐ進まない場面もあり、次の番を待つ友達が大きな声を出して誘導している姿も印象的でした。
中学競技はほかにも中学クラス対抗リレーがあります。
高校生とともに行う体育祭。みんなで声を掛け合いながら、2階席からの応援の声を受けながら全員で楽しむことができました。
10/4(水)、中学生による弁論大会が行われました!
弁論大会では、選ばれた生徒自らが壇上に立って、日々の生活の中で考えたこと、感じた事を、様々な例を交えながら「主張文」として発表しました。
今年は中学1年生から3年生までの14名が代表として選ばれ、発表しました。
学園長、校長、副校長をはじめとする審査員が弁論を審査し、優れた弁論には最優秀が贈呈されます。大勢の前で手が震えてしまう中、堂々と主張を論じる生徒たちの姿と、主張の素晴らしさに胸を打たれ、とても感動しました。
手ぶりや声の抑揚、間の使い方など、見せ方にも工夫をしていることが伝わります。
聞いている生徒も集中して耳を傾けます。
第3回学校説明会・部活体験を次の通り実施します。
日時 10月7日(土)10:00~12:00
場所 本校
申込方法 本校ホームページより
(10月の説明会登録受け付けを開始しました。 – ニュース | アレセイア湘南中学校 (aletheia.ac.jp))
【説明会概要】
●学校説明会は,小学生全学年のお子様及びその保護者の参加が可能です。
●部活体験は,小学5年生・6年生のお子様を対象としたものです
●部活体験は,次の部活から2つ選択いただけます。
・硬式テニス ・ゴルフ ・バスケットボール ・アーチェリー ・卓球 ・吹奏楽 ・鉄道研究 ・ドルカス(ボランティア)
●学校説明会後には,学校案内,個別相談も実施予定です。
●説明会のみの参加も可能です。(説明会終了時間 10:50頃)
みなさんの参加をお待ちしております。
【確認事項】
※これまでに本校の学校説明会に参加された保護者の方は,説明会に参加せず,体験①からお子さまの部活体験の見学が可能です。これまで本校の学校説明会に参加されていない保護者の方は,学校説明会に参加頂き,体験②からお子さまの部活体験の見学いご参加ください。なお,これまで本校の学校説明会に参加されていないご家庭でも,お子さまは説明会に参加せず,体験①から部活体験に参加頂けます。
※お子さまについて,部活体験①の時間は学校説明会に参加して,部活体験②のみ部活体験に参加頂くことも可能です。その場合は,部活体験①で「学校説明会」を選択ください。
中学2年生が職業体験を行いました。
教員の指導のもとで、生徒自身が体験したい職業を決め、事業所へアポイントをとり、実際に働かせていただくというプログラムです。
アポイントの電話では、生徒の緊張もピークに。話す内容を何度もシュミレーションして、電話をかけていました。
いよいよ体験の日。普段はお客として行き慣れているお店も、この日は店員です。
スーパーや飲食店、パン屋さん、消防署や学校、テニススクールそして漁師まで、様々な仕事を体験させていただきました。
事業所の方のサポートを得ながら、生徒たちは働くことの大変さや楽しさを知ることができました。
これから生徒たちは、体験したことや体験を通して学んだことまとめ、後輩の1年生に向けてプレゼン発表をしていきます。
中3は長崎訪問を控え、千羽鶴の制作に取り組んでいます。
本校では、中学生全員で鶴をおり、平和への想いを中3の生徒の託します。
今日の1限のホームルームでは、中3の生徒が中1、中2のクラスに行き、鶴の折り方をレクチャーしました。
まず中3の生徒から趣旨と想いを伝え、その後、制作に取り組みました。
笑顔の中にも、しっかり気持ちを込めて鶴を折る姿がとても印象的でした。
ページ
TOP