7月20日は1学期の終業式でした。
礼拝として校長の話を聞いたあと、中学集会でアレセイア賞の表彰が行われ,引き続き夏休みの注意事項について話を聞きました。
その後は、いよいよ成績通知です!生徒たちはドキドキしながら自分の順番を待ちます。
一人ひとりが担任から通知表を受け取ります。
皆さん結果はどうだったでしょうか。いつもよりちょっと真剣な表情をしていますね。
長い夏休みです。1学期の結果をもとに次の目標を定めて、メリハリをもって過ごしましょうね。
終業式の行われた7月20日に,待ちに待ったオーストラリア語学研修に中学生7名と高校生11名の合計18名が出発しました。
訪問先はニューサウスウェールズ州タムワースのカリンヤクリスチャンスクールです。ホームステイをしながら学校で英語の学習と,様々な体験活動を行います。
今日から本格的にカリンヤでの生活が始まりました。
英語の授業です。担当はスー先生です。今回の交流でアレセイアの生徒たちの面倒を見てくれる優しい先生です。
家庭科の授業を一緒に受けているところです。オーストラリアの伝統的なお菓子を作っています。
コミュニケーションはもちろん英語です。意思疎通に苦労をしながらお菓子の作り方を相談しています。どんなお菓子が出来上がるでしょうか。
本学園は,幼稚園(保育園),小学校,中学校,高等学校がある学園です。
夏休みの初日,それぞれの学部で今年度から仕事をしている先生方が一堂に集まり,研修会を行いました。
テーマは「学園の働きを知る」です。互いに他の学部を訪問し,どのような教育活動が行われているのかを見学しました。
幼稚園の園長先生からお話を伺っているところ。イスが小さいです。
幼稚園の図書室を見学中。部屋の作りが中高とは違います。
子どもたちとも遊びました。カミキリムシを捕まえているところです。
小学校1年生の教室見学。後ろの飾りは6年生が作って1年生を迎えたそうです。
廊下にも作品やレポートがたくさん展示してありました。
最後に小学校の音楽室で円座になり,まとめの時間を持ちました。
【感想から】
・平和学園は幼小中高全体で一つの学園であることを再確認できた。
・それぞれの学齢でそれに応じた学びがあり,それぞれの先生方が頑張っていることを実感した。
・幼稚園や小学校の教育の取り組みが,中高の指導の原点となっていることを感じ,良い学びであった。
それぞれ自分の仕事に夢中だった忙しい1学期を終え,夏休みに入って少し余裕が出た中で他学部を見学したことにより,自分の所属する学部の教育を改めて考える良いきっかけになったようでした。
1学期の総合学習では、「災害に関すること」を中心テーマに置き、グループごとにテーマを決め、発表に向けての資料つくり、発表準備を進めてきました。
プレゼン発表は賀川村島記念講堂で、中学2年生の前で行われました。
班は、全部で10班ありましたが、調べた内容は1つも重なることがなく、それぞれ工夫を凝らした資料が印象的でした。
総合の時間で体験した、「福岡管区気象台職員の方とのリモート学習」や「神奈川総合防災センター」での学習を生かした発表内容でした。
まだ、人に伝えることに慣れていない様子が見られましたが、学年末に行う発表では、この経験を生かしてほしいと願っています。
中学3年生は、10月末には長崎熊本研修旅行に行く予定です。
中学1年生は1学期の総合学習のまとめとして社会福祉体験を新聞発表にまとめました。
期末試験の後にクラスで発表し、各クラスから選ばれた代表者の発表をみんなで聞きました。
自身が作成した新聞をスクリーンに映しながら、発表を行います。1学期の総合学習で学んだ、ユニバーサルデザインや手話・点字体験、車いす体験など、自身が関心を引かれたこと、学んだことについて、それぞれが発表しました。
ひとりひとり非常に独創的な新聞を作成することが出来ており、どの新聞をとても見ごたえがあります。発表を行った後に感想を聞くと、「すごく緊張した」を多くの生徒が言っていましたが、どの生徒もはきはきと自信をもって発表することが出来ていました。
1学期の総合学習を通して、それぞれの生徒が、主体的に自らの課題を発見して、取り組むことが出来ました。
今学期の学びを、2学期の学びにつなげて、更に成長していってほしいと願います。
中学2年生は自分で電話してお願いし,職業インタビューを行います。
本日より,依頼電話が始まりました。
職員室のカウンターで,依頼の電話をします。
言葉を何度か練習してから,緊張しながら電話を電話でお願いしていました。
電話をしている生徒のそばには担当の先生がいます。一生懸命電話をしている生徒の様子を見守っているだけで先生方も大変です。先生たちはインタビューが決まってから事業所にご挨拶します。事前に予約をしておくことはしませんので,断られてしまう事もあります。
今日はすぐに決まった生徒,後で返事をしますと言われた生徒,断られてしまった生徒など様々でした。職業インタビューは9月です。早くきまるといいですね。
ページ
TOP