本日は今年度最後の登校日。みぞれまじる雨の中の登校となりましたが、クラスでは元気にワイワイと友人同士が話す姿がありました。ただ、中学3年生は昨日卒業式を迎え、教室にその姿はありません。ちょっぴり寂しい中学のフロアです。
修了式では、校長先生から賛美歌を交えて「感謝する」、「明けない夜はない」などのメッセージが届けられました。
本日は今年度最後の登校日。みぞれまじる雨の中の登校となりましたが、クラスでは元気にワイワイと友人同士が話す姿がありました。ただ、中学3年生は昨日卒業式を迎え、教室にその姿はありません。ちょっぴり寂しい中学のフロアです。
修了式では、校長先生から賛美歌を交えて「感謝する」、「明けない夜はない」などのメッセージが届けられました。
総合学習では、外部の講師の方に来ていただき、「華道」、「茶道」、「日本舞踊」の3つの講座に分かれ、
日本文化を体験しました。
「華道」では、お花の切り方、生け方を教わり、試行錯誤しながら自由に生けていきました。
同じお花を使っても、それぞれのテーマや発想で違った表現になり、
お花が喜んでいるような個性豊かな作品が生まれました。
生けたお花は中学のフロアに飾りました。
「茶道」では、お茶の点て方や和室でのマナー等、少し慣れない正座をしながら真剣に取り組んでいました。
「日本舞踊」では、浴衣の着付けと立ち振る舞いを学びました。
最後は、日本舞踊を鑑賞し、一緒に踊りながらみんなが一体となり、
とても楽しそうな笑顔が溢れました。
日本文化の体験を通して、それぞれが感じ得たことを大切に、
これから生かしていけたらいいなと思います。
卒業式を目前に控えた本日、中学3年生による総合の発表が行われました。
10月末から3泊4日で訪問した長崎での研修旅行についての発表です。
各班が決めたテーマごとに現地で行ったインタビューや、
平和学習で訪れた場所について、工夫を凝らした発表がなされました。
この3年間の総合で学んできた平和学習の集大成です。
市役所、神社、大学、シーボルト記念館、カステラの文明堂、長崎電気軌道株式会社など、
様々な施設や会社、人々にインタビューを行いました。
興味深い内容も多く、中学1年生2年生も真剣に耳を傾けてくれました。
長い時間をかけてまとめ、何度も学年発表やリハーサルを重ねてきました。
最後の大きな発表を終え、中3の締めくくりの良い時間が持てました。
学年末,学期末ということで,各クラスで大掃除が行われています。
本日は,中3の教室に大掃除の様子を見に行きました。
教室では掃き掃除に加え,隅の方を掃除機で吸う様子や,
窓を水拭きする様子,ロッカー上を綺麗にする様子が見られました。
授業で使う予備教室に行くと,仲良く楽しそうに二人で掃除する生徒がいました。
「一緒にやろうよ」とのことで,一緒に机を運びました。
綺麗になったかな。
最後は掃除終了後のジャンプ!
ダイナミックな写真になりました!
中学1年生は,総合学習の発表資料の最終確認と発表練習を行いました。
今回は紙芝居風に,これまでの平和についての学びをまとめ,発表を行います。
総合学習では既に何度か発表を経験していますが,
学年の先生の指導のもと,発表の姿勢や人前での話し方などを改めて確認しました。
どのような発表になるのか。2年生につながる時間となることを祈っています。
中学では,3月5日から学年末試験が行われていました。
試験前には,職員室に質問に来る生徒も多くおり,職員室が賑わう様子がありました。
(中学生は普段から職員室によく来ていますが)
そして,昨日と本日は,テスト返却の日でした。
クラスをまわっていると,自分の点数やテストに向けての取り組みついて自ら話してくれる生徒もおり,
進級,進学後の学習について,立ち話でも話すことができました。
3月20日(木・祝)に藤沢商工会館ミナパークで,本校も参加する
「2025 春のかながわ私立中まつり」が開催されます。
体験ブースでは「ミニ部活体験」として,
パターゴルフとバルーンアート制作を体験頂けます!
また,他校の先生とともに,本校の教員がパネルディスカッションにも登壇します。
お申し込みは次のURLから
https://sites.google.com/view/haru-matsuri/
みなさんのご来場をお持ちしております!
朝の講堂礼拝で、中学三年生による長崎研修旅行の報告が行われました。
三泊四日の旅行で訪れた、長崎の町、雲仙岳災害記念館のがまだすドーム、
原爆資料館、平和公園、鎮西学院での平和についての学びや、班ごとのテーマに沿ってインタビューしたことなど、
盛りだくさんの内容でした。
あっという間の四日間でしたが、思いで深く学びの多い、
楽しい時間だったとの報告でした。
本校の技術の授業では、3学期に1年生から3年生まで情報の分野を行っています。
昨年夏のPC室リニューアルで、Mac Book Air40台を導入、Apple TV、大型プロジェクタを設置し、
テーブルやイスはグループワークがしやすい仕様になっています。
情報の授業以外にも、探究学習、部活動などでも利用しています。
ICTを活用し、生徒が主体的に考え行動しながら、
問題解決をしていく力を身につけて欲しいと願っています。
本日、本校では2025年度中学入試の初日を迎えました。
多くの受験生の皆さんが、緊張の面持ちのなか集中して一生懸命に試験に取り組む様子が伺えました。
翌週月曜日以降も入学試験が続きます。
未来への大切な一歩を踏み出す皆さんを、心より応援しています!
ページ
TOP